イベント・行事・お祝い事 風船が割れない方法はある?ゴムなのに静電気に弱いの? 風船ってすぐ割れてしまって困る…そんな経験はありませんか?せっかく膨らませたのに、ちょっとしたことで「パーン!」と音を立てて割れてしまうと、がっかりしますよね。子どもが泣いてしまったり、イベントの雰囲気が壊れてしまったりすることもあるかもし... 2017.01.08 2025.05.01 イベント・行事・お祝い事
子育て 赤ちゃんには静電気の影響ってないの?子供の方がバチバチがひどい理由 6歳になる娘がいるんだけど、乾燥するこの季節になると「髪の毛の静電気」がすごっくて、髪の毛にホコリはくっつくし、朝起きたら髪の毛が逆立ってまとわりついちゃって大変。今年は、まだそこまでひどいのはないけど、去年の激しい時にはバチバチって音と共... 2017.01.07 2025.04.14 子育て
子育て 静電気で手を繋ぐとバチッとなる理由を子供にわかりやすく教えるには? 冬になると、ドアノブを持ったときとかに「バチッ」私は静電気のバチッになりやすいので、1度なり始めると何にさわっても「バチッ」ってなりそうで、何かにふれるのも、おそるおそるになっちゃいます。激しいときには、火花なんか見えちゃったりもして。つい... 2017.01.05 2024.12.19 子育て
イベント・行事・お祝い事 バレンタインの友チョコをたくさん食べても太らない方法 年末から年始にかけて、「忘年会から始まって、クリスマスに大晦日!そして締めはお正月!」っていう感じで、どうしても体にお肉がついちゃいますよね。うちの場合は、長男が12/30が誕生日だからその日も更にケーキが1つ追加。甘い物大好きな私には、そ... 2017.01.04 2024.10.20 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 義理チョコと友チョコの違いって何?友チョコを渡す意味が見いだせない… ここ最近の若い人たちの間では「友チョコ」なるものが、流行っているそうですね。特に、小学生の友チョコが過熱気味なようですね。私の6歳の娘が保育所に通ってるんだけど、保育所のお友達が、そのお姉ちゃんから「友チョコ」っていうのを聞いたらしくって。... 2017.01.02 2024.11.10 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 初夢で怖い夢を見たらどうすればいい?嫌な夢を見ない方法ってないの? 普段から毎日のように夢を見てて、しかも怖い夢ばっかり。ここ数年、初夢でもいい夢どころか、自分が事故にあったり、親しい人が亡くなったりするような、嫌な夢しか見てない。そんな時って、もうどうせなら初夢なんて見たくないって思いますよね。そこでこの... 2017.01.01 2024.11.10 イベント・行事・お祝い事
子育て 初夢のことを子供にもわかりやすく説明する方法!どうすればわかってもらえる? 新年が明けて、初めて見る夢を「初夢」って言いますよね。やっぱり新年早々少しでもいい夢を見て、「今年がなんだか良い1年になりそうだなぁ♪」って期待したいですもんね。でも、そもそも「初夢」っていつ見る夢のことなんでしょうね?初日の出が元旦の朝に... 2016.12.30 2025.01.06 子育て
美容・健康・ファッション ランニングでの鼻水が止まらない!走りながらでも出来る対策は? 10月、11月は「食欲の秋」 ↓12月は「クリスマス」とか「忘年会」 ↓1月は「お正月」や「新年会」っていう流れで、着々と体についていく「ぜい肉」。新年が明けると、毎年のようにそのお肉を落とそうとジョギングを初めるのが習慣になっちゃってる、... 2016.12.28 2024.12.12 美容・健康・ファッション
美容・健康・ファッション デート中の鼻水を彼氏に気づかれず対処する方法!冬に鼻水が出やすい理由って何なの? 冬になって外の気温が寒くなってくると、なかなかお家の中から外に出て行くのがめんどくさくなっちゃいますよね。でも、年末年始って彼氏と一緒にお出かけするイベントがたくさん。そりゃ寒くたって、頑張って一緒にお出かけしますよね。そして、年初めのおベ... 2016.12.26 2024.11.10 美容・健康・ファッション
美容・健康・ファッション 温かいものを食べると鼻水が出る!彼氏に気づかれる前に止める方法 年末年始と寒い季節になると、「あったかい」って言うより「アッツアツ」のものを食べたくなりますよね。心も体もあったまりますもんね。でも、彼氏と一緒の時に困るのが、温かい物を食べた時に、顔をのぞかせる「鼻水」!?「美味しいよねぇ~♪」って言いな... 2016.12.25 2024.10.31 美容・健康・ファッション