自由研究に大好きな電車のことをまとめる!低学年でもできるポイントは?

スポンサードリンク

今年小学一年生になった子供にとって、初めての夏休み。そんな夏休みを楽しみにしている子供を横目に

「宿題の多さにびっくりされたママさん」
「一年生から自由研究があるの!とおどろきのママさん」

なんでもないことを自由研究にしてみませんか!

子供が男の子の場合、「電車のことが大好き」っていうご家庭、意外と多いのではないのではありませんか?

わが家の子どもも、小さい頃から電車や新幹線がホントに大好きな子で

「乗り物の本を見て車種を覚えたり」
「朝起きたらすぐに電車のDVDを見たがったり」
「近くの駅の新幹線ホームで、行き交う新幹線を一日中眺めていた」

なんてこともありました。

そんな我が家の息子と同じような「子鉄ちゃん」をお持ちのママさん。

子供の得意分野を「自由研究のテーマ」に使わない手はありませんよ!

スポンサードリンク

子鉄ちゃんの電車知識をまとめれば立派な自由研究に!

子どもの電車の知識を、自由研究としてお手軽にまとめてしまうには、子どもに新幹線や電車の絵をかいてもらう方法がオススメです。

そして、かいてもらった絵に「これは、JR××の○○新幹線です」と説明を書き加えればいいですね。

これに子どもの持っている、その電車の知識だとか感想を書き加えれば、さらにグレードの上がった自由研究になりますね。

スポンサードリンク

絵をかくのが苦手な子供には電車の写真でも!

子どもの中には「知識は豊富にあるけれど、絵で表現するのが苦手」といった子どもいると思います。

そんな子どもには「実際に、自分で撮った電車の写真」を貼り付ける方法がありますよ。

写真を撮るために、駅に出向くことになりますので、パパさんやママさんの協力が必要になってきますが。

でも、入場券を買えば時間に関係なくいることが出来ますよ。大好きな電車や新幹線も、ゆっくりといろんな種類のものを見ることができますね。

電車の写真撮影にオススメの場所

電車の写真撮影にオススメの場所は?といえば、ホームの先端です!

ホームの先端近くにスタンバイしておくと、いい感じのアングルで写真に収めることが出来ます。

運がよければ「ドクターイエロー」を見ることができますよ!

ドクターイエローが走る時には、立派なカメラを持った本格的な鉄道ファンがホームでスタンバイしていることがあるので、いろいろと質問してみるのもいいですよね。

もちろんそこは、子どもに聞いてもらいましょうね。

「何がとおりますか?」って!これもたいせつな社会勉強ですよ!

スポンサードリンク

電車や新幹線の見分け方も添えるとより分かりやすく!

絵や写真に、電車や新幹線の名前をそえるだけでも十分ですが、より自由研究の中身を濃くしてみませんか?

  • 色や形の特徴からの車両の見分け方
  • この電車は、どこからどこまで走っているのか
などの、子鉄ちゃんならではの情報が入っていると、一目置かれた自由研究の作品になりますよ。

写真だけではなく、絵をかいてそこに説明書きをそれるなどすると、「オリジナルっぽさ」がいっきにでてくるのでおすすめです。

大人の目線でない「子どもならではの目線」での、新たな発見もあるかもしれませんよね。

スポンサードリンク

自由研究で駅のことをまとめてみる!何をまとめればいい?

電車にとって外せないものは”駅”ですよね!

電車と一緒に駅が好きな子鉄ちゃんも多いと思います。

駅があるからこそ乗ることや降りることもできますし、ホームに入ってくる姿や去っていく姿を身近で見ることができますよね。

自由研究で電車をテーマにする時は”駅”についてまとめてさらに「オリジナルっぽさ」を出しましょう!

しかし、何をまとめるか悩んでしまいますよね。

そんな時はまず自分の住んでいる場所の駅の時刻表の見方・駅の様子・走っている鉄道会社の数などをまとめてみるのはいかがでしょうか?

そこから自分の好きな電車が停車する駅をピックアップして比較してみるというのもおすすめですよ。

高学年になったら直接駅に話を聞きに行くのもいいですよね。

一日や年間の乗降客数や駅の歴史など疑問なことを聞いてみましょう。

乗客数の多い駅ですと忙しくて直接聞けない場合もあるので、あらかじめ駅に確認してくださいね。

その他子供の興味をひきそうなまとめポイントとしては……

  • おもしろい名前の駅
  • 一番一日の利用者が多い駅
  • 一番新しい駅
など調べてまとめてみても面白そうですよね。

また、

「どうして駅が好きなのか・駅が好きになったきっかけ」

などもまとめのポイントとしてもいいでしょう。

例えば「○○駅の外観がかっこよくて駅が好きになった」という理由であれば、そのほかに

《外観がかっこいい駅ランキング!》

などもおすすめですよ。

私鉄とはJRと何が違う?全国にはどれくらいの数あるの?

ところで、私鉄とJRの違いをご存知ですか?

テレビ番組をみているとよく”私鉄”という言葉を聞きますが、JRしか走っていない地域にお住いの方ですと

「私鉄ってなに?」

となってしまいますよね。

日本の鉄道会社を大きく分けると私鉄とJRの2つになります。

私鉄とは一番簡単に言いますと、”JR以外の鉄道”で民間企業が経営しており私営鉄道が略されて「私鉄」と呼ばれています。。

JRは昔、「国鉄(日本国有鉄道)」と呼ばれており1987年に分割民営化されJRとなりました。

JRも民営化されているので私鉄に位置付けられますが、民営化の前から「私鉄・国鉄」とわけて呼ばれていたので、今でも「私鉄・JR」と呼ばれています。

JRには

  • JR東日本
  • JR東海
  • JR西日本
  • JR九州
  • JR北海道
  • JR四国
  • JR貨物
の6社があって「JRグループ」と呼ばれています。

私鉄の大手は日本では16社って、小さな私鉄も含め数えると「50社以上」もあると言われているんです。

そんな大手私鉄16社あるうちの9社が、東京で運行してしていてよくテレビなどでも耳にすると思います。

東京で運行されている大手の私鉄
  • 京王電鉄
  • 京浜急行電鉄
  • 京成電鉄
  • 小田急電鉄
  • 東武鉄道
  • 西武鉄道
  • 東京急行電鉄
  • 相模鉄道
  • 東京地下鉄
知っている私鉄はいくつありましたか?

私は私鉄を見ていると、色々な種類があって楽しそうだなと思っています!

「自由研究に電車のことをまとめる」のまとめ

「子どもの興味のあること」を自由研究のテーマにすれば、子どもの自由研究もスムーズにはかどること間違いなしです!

子供の興味から、次第にママさんも鉄道の魅力にひきこまれ、子どもと鉄道の話で盛り上がる!なんてこともありますよ。