イベント・行事・お祝い事 義理チョコと友チョコの違いって何?友チョコを渡す意味が見いだせない… ここ最近の若い人たちの間では「友チョコ」なるものが、流行っているそうですね。特に、小学生の友チョコが過熱気味なようですね。私の6歳の娘が保育所に通ってるんだけど、保育所のお友達が、そのお姉ちゃんから「友チョコ」っていうのを聞いたらしくって。... 2017.01.02 2024.11.10 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 初夢で怖い夢を見たらどうすればいい?嫌な夢を見ない方法ってないの? 普段から毎日のように夢を見てて、しかも怖い夢ばっかり。ここ数年、初夢でもいい夢どころか、自分が事故にあったり、親しい人が亡くなったりするような、嫌な夢しか見てない。そんな時って、もうどうせなら初夢なんて見たくないって思いますよね。そこでこの... 2017.01.01 2024.11.10 イベント・行事・お祝い事
子育て 初夢のことを子供にもわかりやすく説明する方法!どうすればわかってもらえる? 新年が明けて、初めて見る夢を「初夢」って言いますよね。やっぱり新年早々少しでもいい夢を見て、「今年がなんだか良い1年になりそうだなぁ♪」って期待したいですもんね。でも、そもそも「初夢」っていつ見る夢のことなんでしょうね?初日の出が元旦の朝に... 2016.12.30 2025.01.06 子育て
美容・健康・ファッション ランニングでの鼻水が止まらない!走りながらでも出来る対策は? 10月、11月は「食欲の秋」 ↓12月は「クリスマス」とか「忘年会」 ↓1月は「お正月」や「新年会」っていう流れで、着々と体についていく「ぜい肉」。新年が明けると、毎年のようにそのお肉を落とそうとジョギングを初めるのが習慣になっちゃってる、... 2016.12.28 2024.12.12 美容・健康・ファッション
美容・健康・ファッション デート中の鼻水を彼氏に気づかれず対処する方法!冬に鼻水が出やすい理由って何なの? 冬になって外の気温が寒くなってくると、なかなかお家の中から外に出て行くのがめんどくさくなっちゃいますよね。でも、年末年始って彼氏と一緒にお出かけするイベントがたくさん。そりゃ寒くたって、頑張って一緒にお出かけしますよね。そして、年初めのおベ... 2016.12.26 2024.11.10 美容・健康・ファッション
美容・健康・ファッション 温かいものを食べると鼻水が出る!彼氏に気づかれる前に止める方法 年末年始と寒い季節になると、「あったかい」って言うより「アッツアツ」のものを食べたくなりますよね。心も体もあったまりますもんね。でも、彼氏と一緒の時に困るのが、温かい物を食べた時に、顔をのぞかせる「鼻水」!?「美味しいよねぇ~♪」って言いな... 2016.12.25 2024.10.31 美容・健康・ファッション
家庭の雑学 熱い鍋を食べて鼻水がダダ漏れ!人前でできる対処法は? 年末が近づいてきて、寒くなってくるとアツアツの鍋とかあったかいものが美味しいですよね。心も体も暖まります。私は猫舌だから、アツアツお物はムリ!って人は「現代の猫は猫舌じゃない!そこには人間の猫舌を克服するヒントが!」で猫舌生活からの卒業を目... 2016.12.23 2024.11.10 家庭の雑学
子育て 「アデノウイルスが登園禁止になるから保育園には言わない」ってありなの?! 保育所とか幼稚園に行きはじめて集団生活が始まると、どうしても色んな病気をもらって帰っちゃう事が多くなってきますよね。普通に風邪とかならまだしも、何日もお休みしないといけないって決まってる病気なんかだと、共働きの為に保育所に通わせてる親からし... 2016.12.21 2024.11.05 子育て
子育て アデノウイルスって診断されたら保育園にはいつから登園できるの? 「アデノウイルス」って聞いたことありますか?私は、保育園に通っている6歳の娘が、つい先日高熱が出でかかりつけの小児科に行った時に、初めて耳にしました。娘がアデノウイルスにかかったのが12月に入ってからで、熱も40度の高熱が出ました。この時期... 2016.12.17 2024.10.25 子育て
仕事 障害者控除を会社に知られたくない!クローズで働くときの注意点 就職するときに障害者であることをクローズにして働き始めると。年末に年末調整を書くとき「障害者控除をどうしよう・・」と悩む人も多いのではないでしょうか?年末調整の障害者控除を受けても、「障害者」だということが会社にバレない方法はないのでしょうか? 2016.12.13 2025.04.14 仕事