ペット・生き物 リクガメの床材で私のおすすめ9選!失敗しない選び方のポイント 実は人懐っこくて、仕草がとっても可愛い「リクガメ」。ですが、リクガメを自宅で飼育するには、広いスペースと同じくらい「床材」が大事なんです。リクガメにとって床材は、「歩きやすさ」「湿度管理」「ストレス発散」「衛生環境」などの役目があります。お... 2024.03.13 2025.08.21 ペット・生き物
子育て 小学生の自由研究は惑星がおすすめ!ポイントや模型の作り方を紹介! 子どもが小学校に通っていると、やって来るのが「夏休みの自由研究」ではないでしょうか。我が家の小4になる長男とは、今まで試行錯誤しながら「生き物の観察」「工作」「料理の不思議」などに取り組んできました。4年生だった今年度は、話題の「SDGS」... 2024.03.12 2025.07.25 子育て
家庭菜園・園芸 収穫量アップも夢じゃない!かぼちゃのつる整理のタイミングと方法 かぼちゃを育てていると、つるがびっくりするほど元気に伸びていって「これ、どうしたらいいの?」と悩んでしまうこと、ありますよね。実は、かぼちゃのつるは放っておくと広がりすぎてしまって、他の植物のスペースを奪ってしまったり、風通しが悪くなって病... 2024.03.07 2025.06.04 家庭菜園・園芸
お金のこと 使ってない通帳はそのままで大丈夫?放置や処分の注意点まとめ 家の引き出しから、使っていない通帳が出てきて「これ、どうしよう…?」と悩んだことはありませんか?普段使っていない通帳はついそのまま放置してしまいがちですが、実はそのままにしておくと、ちょっとしたトラブルにつながることもあるんです。たとえば、... 2024.02.28 2025.06.08 お金のこと
ペット・生き物 メダカの水槽の洗い方!掃除の頻度は?水換えしないとどうなるの? 野生のメダカは今や絶滅危惧種に指定されているほど珍しい魚になっています。一方で、品種改良されたメダカは増え、自宅で飼育されている方も多いと思います。でも、メダカを元気に長生きさせてあげるために重要なのが「水槽の掃除」です。メダカにとっての「... 2024.02.21 2024.10.31 ペット・生き物
ペット・生き物 グリーンウォーターが底に溜まるのはなぜ?メダカの健康管理への影響は? グリーンウォーターはメダカの成長に役立つ環境づくりに欠かせない存在ですが、ある日ふと水槽を覗いてみると、緑色のドロッとしたものが底に溜まっていることがあります。これはグリーンウォーターの特徴でもある植物プランクトンや、アオミドロ・藍藻などが... 2024.02.14 2025.06.23 ペット・生き物
家庭の雑学 ジェットストリームとサラサの替芯に互換性がある?アレンジ例紹介! にじみにくい油性ボールペンなのに軽くて滑らかな書き心地の三菱鉛筆の「ジェットストリーム」。愛用されている方も多いと思います。そんな「ジェットストリーム」は、ゼブラが販売しているジェルインクボールペン「サラサ」の外側に入れ替えて使うことをご存... 2024.02.04 2025.07.13 家庭の雑学
ペット・生き物 稚魚が元気に育つ水換えのコツとは?初心者でもできるやり方を解説 めだかの赤ちゃん(稚魚)を元気に育てるためには、水換えがとっても大事なんです。ただ、「どのくらいの頻度で水を替えたらいいの?」「まだ小さい稚魚に負担をかけないやり方ってあるのかな?」と、はじめて育てる方にとってはわからないことも多いですよね... 2024.02.02 2025.06.13 ペット・生き物
恋愛 急に追いかけてこなくなった女性の心理とは?逆に寂しくなったときどうすればいい? 自分に好意を寄せてくれていた女性から、「急に連絡が来なくなったり」「会っても冷たい態度を取られたり」すると、なんだか不安になってしまいますよね。中には、女性に対して好感を持っていなかったとしても。距離を取られたことによって、寂しさを感じて初... 2024.01.31 2025.05.03 恋愛
ペット・生き物 メダカの寿命のサインとは?老化の兆しと見守り方のコツ メダカがなんとなく元気がなかったり、いつもより動きが鈍く感じたりすると、「もしかして寿命が近いのかな?」と心配になることもありますよね。特に長く一緒に過ごしてきたメダカであればあるほど、そうしたちょっとした変化にも敏感になるものです。この記... 2024.01.24 2025.06.08 ペット・生き物