かぼちゃのつるの整理の仕方!切るときには何に注意すればいい?

スポンサードリンク

家庭菜園でも、人気の高いかぼちゃは、低温や害虫に強いので、対策をほとんどせずに収穫が出来ます!

かぼちゃが育つくらいの広い畑や庭の敷地がある家庭では、初心者の方でもチャレンジしている人が多いのだとか。

今年に入って、私の母も初めて植えたと言っていました。

物価高で、野菜の高騰に困りつつある今年に入り、家庭菜園を始めたという方もいるはずです。

実際に、初心者の方でもかぼちゃを栽培する時に、意識してほしい適切な栽培の管理方法について、分かりやすくご紹介をしていきますね。

スポンサードリンク

かぼちゃのつるを切る箇所はどこがいい?切る時の注意点

夏場の7.8月に苗を植えて、収穫が出来るのが11月下旬という、短い期間で収穫をすることが出来るかぼちゃ!

かぼちゃとひとくくりにしても、その種類は豊富で食用やハロウィンの観賞用として育てている方も。

中でも、他の野菜とは異なり、つるの整理が栽培の上で大事な工程になります。

苗植えからあっという間の期間で、つるが伸びてしまうので、早めにつるの整理の方法を知っておくことで、いざという時に焦らずに済みますよ!

かぼちゃにはどんな種類があるの?

冒頭でお伝えしたように、食用と観賞用のかぼちゃがあり、それぞれ目的に合ったかぼちゃを育てることが出来ますよ。

人気のかぼちゃの種類や育てやすい品種のかぼちゃもあるので、ご紹介しますね。

かぼちゃの種類は主に3種類!

かぼちゃには、

  • 西洋かぼちゃ
  • 日本かぼちゃ
  • ペポかぼちゃ
の3種類があります。

日本人の食卓によく並ぶのは西洋カボチャで、ほくほくとした煮物やコロッケのあの甘味が特徴となっています。

日本かぼちゃは、ゴツゴツとした触り心地で、甘さ控えめなので和食向きです。

そして、最後のペポかぼちゃは、シャキシャキとした食感が特徴となっており、ズッキーニがここの仲間になります。

おすすめのかぼちゃの品種3選!

それでは、次に栽培をするときにおすすめの種類についてご紹介をしていきます!

ホームスーパーなどで、たくさんの種類が並んでいて迷ってしまった時には、是非苗選びの参考にしてくださいね。

おすすめのかぼちゃの品種①「えびす」

かぼちゃの栽培初心者の方に、おすすめの種類です!

日本では定番の西洋かぼちゃに分類され、濃い黄色のしっとりとしたかぼちゃを収穫することが出来ます。

不安定な秋冬の環境下でも、安定して収穫出来るため、初心者方へおすすめです。

おすすめのかぼちゃ「えびす」の詳細を見てみる
https://item.rakuten.co.jp/shin-ei-seika/10000138-8-1/

おすすめのかぼちゃの品種②「坊ちゃんかぼちゃ」

「坊ちゃんかぼちゃ」は、わずか500gと、かぼちゃの中ではミニサイズの出来上がりになるので、とっても可愛いです。

手のひらサイズなので、子供と一緒に家庭菜園を楽しみたい方や、小さなエリアで栽培をしたいと考えている方におすすめです。

他のかぼちゃに比べて栄養価が高く、レンジで加熱してそのまま食べられる手軽さが魅力です。

おすすめのかぼちゃ「坊ちゃんかぼちゃ」の詳細を見てみる
https://item.rakuten.co.jp/auc-matinoyaoya/kabo05/

おすすめのかぼちゃの品種③「そうめんかぼちゃ」

こちらの品種は、実際に私が保育士として働いていた時に、子供達と栽培をしたことがあります。

縦長で、ひょうたんよりぽっちゃりしている見た目が可愛いかぼちゃです。

収穫をして、加熱をすると糸のような麺状になるので、子供達の食育に人気のある野菜なんですよ。

収穫後は、酢の物やおひたしはもちろん、麺つゆにつけてそのまま食べることも出来ます!

ちょっと変わり種のかぼちゃを栽培したい方に、おすすめの品種です。

おすすめのかぼちゃ「そうめんかぼちゃ」の詳細を見てみる
https://item.rakuten.co.jp/mitsunobu/kinsiuri/

かぼちゃのつるを切る時に気をつけるポイントは?

かぼちゃのつるを切る時の適切な時期や、気をつけるポイントをご紹介していきますね!

まず、かぼちゃの葉が8枚程度大きく開い葉が何枚程度あるのか見ておくと良いですよ!

整理をする時には、まずつるの向きを揃えて、わき芽とつぼみを切り取ります。

この時に、必ず雄花は切り取らずに、残しておいてくださいね。

つぼみと間違えやすい時には、一回切らずに様子を見ても良いと思います。

そして、つるの先を揃えたら、土が隠れる程度に藁を敷いて、しっかりとツルを固定させたら完了です。

ツルの先が折れないように、40~45cm間隔になるとベストですよ。


スポンサードリンク

かぼちゃの栽培で親づる1本仕立ての具体的な手順!失敗しないためのポイントは?

かぼちゃのつるを整理して栽培する方法が、主に3つあります。

その中でも、最も栽培の工程が安定するのが、親づる1本仕立てです。

枝同志の養分を取り合うことがないので、最も実がなりやすく、15~18節ごとに着果をしますよ。

早速、親づる1本仕立てで栽培をする具体的な方法と、大きな実が出来るポイントについてご紹介をしていきますね。

親づる1本仕立てでの栽培手順とは?

それでは、親づる1本仕立ての栽培手順について、ご紹介をしていきます。

親づる1本仕立てで栽培をする場合は、親づるをそのまま伸ばして栽培をしていくので、親づるから出ている子づるはすべて摘み取ります。

また、8節目までに咲いた雌花は大きくならず、株全体も弱ってしまうので、こちらも摘み取りましょう。

9~15節目に咲いた雌花には、人工授粉させてあげると、最もよい果実を収穫することが出来ますよ。

なので、つるが伸びてきたら、人工授粉も忘れずにしましょうね。

果実が実った後は、子づるの発生も弱まるので、それ以降は摘み取っていく必要はありません。

最初はこまめな手入れが必要ですが、後々手入れは楽になるので、気長にかぼちゃの手入れをしてあげてくださいね。

かぼちゃの人工受粉のやり方は?注意するポイントも合わせてご紹介!

続いて、親づる1本仕立ての工程で登場した人工授粉について、詳しくお伝えしますね。

人工授粉を行う際は、早朝の時間帯がおすすめです。

気温が低いと、蜂などが活発に活動をすることがないので、人工的に受粉をさせる必要があるのです。

花の下の方に、ポットのようなプクッと膨らんでいるものがあるものが雌花です。

その雌花に、摘み取った雄花の花粉がくっつくようにそっと傾けてあげるだけで、人工受粉は完了です。

同じ株で雌花と雄花が同日に開花しない場合もあるので、雄花は別の株から持ってきても全く問題はないですよ。

スポンサードリンク

かぼちゃのつるの整理の仕方のまとめ

家庭菜園の初心者の方にもおすすめのかぼちゃは、簡単な手入れのみで、立派な実が出来上がります。

また、かぼちゃは生育のスピードが早いので、すぐに収穫を体験したいという方に、ぴったりの野菜です。

是非、自分のお気に入りの苗を見つけて、栽培にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?