冠婚葬祭 結婚式のご祝儀袋はコンビニや100均のでも失礼にならないの? ご祝儀袋を渡すとき、「袱紗(ふくさ)って絶対に使わないとダメなの?」と悩んだことはありませんか?結婚式やお祝いの席では、どうしてもマナーが気になりますよね。特に初めての場面だと「これで大丈夫かな?」と不安になるもの。でも実は、袱紗がなくても... 2020.10.10 2025.05.06 冠婚葬祭
趣味・娯楽 二泊三日の荷物にちょうどいいキャリー選びのポイントは? 一泊二日程度であれば、カバン一つで旅行に行かれる方も多いと思いますが、二泊三日以上になってくるとキャリーバッグがあれば便利ですよね。女性は、着替えだけでなく化粧品やその他もろもろ必要なものがたくさんあります。お土産をたくさん買う予定なのであ... 2020.10.04 2024.12.20 趣味・娯楽
お金のこと 500円玉をお札に両替するときに手数料を取られない方法はないの!? 500円玉をひたすら貯める“500円玉貯金”。専用の貯金箱も沢山販売されているので、「家で500円玉貯めてます!」という方も多いのではないでしょうか?この500円玉貯金ですが、いざ貯まって使おうとする時。そのまま500円玉をじゃらじゃらと持... 2020.09.30 2024.12.13 お金のこと
食べ物・料理 内釜で米を研ぐと寿命が短くなるって本当?お米の研ぎ方の常識?! あなたは、お米をどのようにして研いでいますか?私はずーっと、炊飯器の内釜にお米と水を入れて研いでいます。「内釜でお米を研ぐと、内釜の寿命が短くなる」と聞いたことはありますが、私の母も祖母も、みんなそうしていたので、内釜でお米を研いでます。私... 2020.09.25 2024.12.12 食べ物・料理
家庭の雑学 エアコンの内部クリーンは毎回行うべき?理想的な頻度はどれくらい? エアコンって意外とカビや汚れが発生しやすいので、シーズン毎にきちんとお手入れをしたいものです。掃除しないままで使っていると、知らない間にカビが発生して、部屋中にカビの胞子がまき散らされてしまうかもしれません(!)。そんな怖い事は起こってほし... 2020.09.23 2024.12.12 家庭の雑学
趣味・娯楽 パスポートの更新費用はいくら?消費税がかからない理由も解説 実は、パスポートの更新費用は「収入印紙」で支払う仕組みになっていて、これは消費税の対象外なんです。つまり、買い物をしたときのように消費税が上乗せされることはないので、支払いは表示されている金額そのままでOKというわけですね。「え、なんで?」... 2020.09.19 2025.05.01 趣味・娯楽
自動車 マニュアルの免許でオートマも乗れる?切り替えに必要な費用は? あなたの運転免許はマニュアルですか?オートマ限定ですか?私は、マニュアルの免許を持っています。そして、マニュアルの免許があれば、マニュアル車もオートマ車も乗ることができます。ただ、私は普段オートマの車しか乗りませんし、特別に車が好きというわ... 2020.09.17 2024.12.12 自動車
冠婚葬祭 結婚式への参列を断るのは非常識!?ご祝儀だけではダメなの? 結婚式に招待されたとき。自分の兄弟の結婚式であれば、ほとんどの方が出席されると思うのですが、「誘われたのはいいけど微妙な関係性・・・」という人も多いんじゃないでしょうか?しかも、その相手は自分のいとこだったら。私はいとこ全員年齢が近く友達の... 2020.09.16 2025.01.17 冠婚葬祭
家事 圧縮袋を使いたいときに掃除機がないときのやり方は?!上手に圧縮できる方法はないの? 布団や衣類を小さくコンパクトにして収納することのできる“圧縮袋”。賃貸などで収納スペースが限られていると、小さくして収納できるのは嬉しいポイントですよね!!でも、圧縮袋を使う時に必要な掃除機、ご家庭によっては掃除機は使わないから持っていない... 2020.09.14 2024.12.22 家事
言葉の意味・雑学 米は「研ぐと洗う」どっちが正しい?実はやり方に違いがある!? あなたはお米は「研ぐ(とぐ)」と言いますか?それとも「洗う」と言いますか?私は、何の疑いもなく「お米を研ぐ」と言っていましたが、実は、この二つの言葉にはちょっとした違いがあるんです。まず「お米を研ぐ」というのは、お米をこすり合わせてガシガシ... 2020.09.10 2024.12.12 言葉の意味・雑学