エアコンって意外とカビや汚れが発生しやすいので、シーズン毎にきちんとお手入れをしたいものです。
掃除しないままで使っていると、知らない間にカビが発生して、部屋中にカビの胞子がまき散らされてしまうかもしれません(!)。
そんな怖い事は起こってほしくないですが、マメに掃除するのはめんどくさい。
そんな方は、エアコンに
「内部クリーン機能」
「おそうじ機能」
がついていると
「なんだか、この機能を使ったら、エアコンの掃除をしなくても良さそう!」
って、すごく気になっちゃうのは、私だけではないハズです!
でも一体、この
「内部クリーン機能」
「おそうじ機能」
って、実際にはどんな機能なんでしょう?
「内部クリーン機能」と「おそうじ機能」には、名前は違うけど、やっていることにも違いはあるんでしょうか?
はたして、この機能を使えば、本当にめんどくさいエアコンの掃除をしなくてもいいんでしょうか?
そこでこの記事では、エアコンの謎機能
「内部クリーン機能」
「おそうじ機能」
について、詳しく見ていきたいと思います!
エアコンの内部クリーンとおそうじ機能の違い
「内部クリーン」以外に「おそうじ機能」というものも聞いたことがある方もいるとと思います。
同じように、エアコンをキレイにしてくれる機能と思いがちですが、この二つの機能、実は別物なのです。
冷房や除湿運転をしたあとは、エアコンの内部は湿気がたまってしまうのですが、それを送風や弱い暖房を使って乾燥させます。
なので私的には「内部クリーン機能」というよりも「乾燥機能」というのが一番ぴったりな表現だと思います。
内部を乾燥させる機能なので、既に発生してしまったカビやホコリなどは除去できません。
おそうじ機能搭載のエアコンは、「内部クリーン」の機能も併せ持っているものも多いようです。
「内部クリーン機能」と「おそうじ機能」この2つの違い、お分かりいただけたでしょうか。
こういうわけなので、「内部クリーン」のみの場合だと、なんとフィルターの掃除は一切してくれません。
そのため、フィルターなどのお手入れは定期的に必要になってきます。
「内部クリーン」「おそうじ機能」両方の機能を持ったものであっても、ルーバーの部分は掃除の範囲ではありません。
ちなみにルーバーというのは
この、エアコン吹き出し口の羽の部分のことです。
それ以外にも、消耗品扱いされているような細かい部品があるときは、定期的にチェックして管理や掃除をする必要があります。
エアコン表面や上部にもホコリがたまるので、それを拭くこともしなければいけませんね。
エアコンの内部クリーンをする効果的な頻度はどのくらい?
私が使っているエアコンは、冷房や除湿運転後に自動で内部クリーンが作動するようにセットしてあります。
おそらく、初期設定ではどのメーカーのエアコンもそのようになっていると思います。
実際、内部クリーンをする効果的な頻度はどれぐらいなのでしょうか。
基本的には、本体内部に湿気がたまりやすいとされる
「冷房」
「除湿運転」
の後は毎回行うことが望ましいと思います。
我が家のエアコンは、「冷房または除湿を30分以上つけて停止させたとき」に内部クリーンが作動するようになっています。
エアコンを使っていない季節であっても、月に1度程度、内部クリーンを作動させるとより効果的にカビ予防ができるようですよ。
ただ、内部クリーンは送風や暖房運転によって行われますので、作動している間は部屋が暑くなってしまうことがあります。
冷房は夏にするものなので、それでなくても高い室温の中で暖房がついていると想像するだけで「うっ…」となってしまいますね。
そうならないためにも、内部クリーン運転は外出時やその部屋にいないときに行うことをオススメします。
タイマーをセットできるものもあるので、できる限りこまめに内部クリーンをすることが大切ですね。
我が家のエアコンは、内部クリーンとおそうじ機能が両方ついているタイプのものです。
そして「おそうじ機能」が作動しているときは、「おそうじ機能中」を知らせてくれるための音が鳴るようになっています。
ただエアコンを購入した当時、音に敏感だった生まれたての息子に影響がないように、わざとそれらの機能をオフにしていました。
今思えば、内部クリーン機能だけでも動かしておけば良かったのかもしれませんが、当時はよくわかっておらず。
結果、購入して3年後ぐらいでカビを発生させてしまいました。
ちょうどその頃に新居に引っ越すことになり、新居にカビを持ち込まないように業者にお掃除を依頼しました。
掃除を見学していると、恐ろしいほどの真っ黒な汚れがたくさん出てきました。
掃除にかかった費用は25000円(!)。
おそうじ機能搭載の機種であれば、その分作りが複雑なので掃除にかかる費用は高くなってしまうとのことで、こんなに高額な支払いになってしまいました。
こうなる前に、きちんと内部クリーン機能を活用しておけば良かったなと後悔しています。
エアコンについている機能は、「どのような機能なのか?」をちゃんと理解したうえで、めんどくさがらずにきっちり活用しましょうね!
エアコンの内部クリーン1回あたりの電気代はいくらくらい?
メーカーや機種によって違うのですが、内部クリーン一度の使用でかかる電位代は、だいたい1円~5円程度だそうです。
毎日1度、内部クリーン機能を作動させた場合でも、1ヶ月で30円~150円。
1年でもm360円~1800円です。
カビ予防のための出費と思えば、安いのではないでしょうか。
エアコンの内部クリーンって何?のまとめ
エアコンの内部クリーンってどんな機能?ということについて見てきました。
- エアコンの「内部クリーン」とは、エアコン内部を乾燥させることにより、カビやニオイが発生するのを抑制する“乾燥機能”です。
カビやホコリを除去するものではなく、フィルターの掃除もできませんので、掃除は必要です。 - 「おそうじ機能」とは、フィルターのホコリをロボットが自動で除去してくれるものです。
しかし、ルーバーの部分や表面、消耗品部分などのお手入れは必要です。 - 内部クリーンを効果的にするには、冷房・除湿運転をした後に毎回することです。
- エアコンを使用していないときでも月に1度は内部クリーン運転をさせるとより効果があるようです。
- 内部クリーン1回あたりの電気代は、1円~5円程度です。