あなたは、お米をどのようにして研いでいますか?
私はずーっと、炊飯器の内釜にお米と水を入れて研いでいます。
「内釜でお米を研ぐと、内釜の寿命が短くなる」と聞いたことはありますが、私の母も祖母も、みんなそうしていたので、内釜でお米を研いでます。
私の使っている炊飯器は、結婚したときに親がお祝いで購入してくれたものです。
当時は結婚に際してたくさんの物を買っていたので、金銭感覚が麻痺していたのか、結構良い値段の炊飯器を買ってくれていました。
その炊飯器も7年間ほど使用していたのですが、内釜が少しずつはげてきてしまいました。
炊飯器自体を買い替えるのか、内釜だけを買い替えるのかだいぶ悩みましたが、結局
- 内釜以外に故障しているところはないことと
- 思い入れのある炊飯器だということ
このとき、内釜だけでも1万円以上したので、これからは大事に丁寧に使おうと思っています。
そこで今一度、お米の研ぎ方や内釜の正しい扱い方について、詳しく見ていきたいと思います!
お米は内釜で研いでも良いの?
私の使っている炊飯器の説明書を見てみると、内釜でお米を洗っているイラストがあったので、内釜でお米を研ぐこと自体は間違いではないようです。
しかし、もう少し調べてみると、IHジャー炊飯器の場合は「内釜でお米を洗っても問題はありませんが、傷防止のためにおすすめは別容器で」と書いてありました。
マイコン式炊飯器の場合は「内釜で洗える機種以外は、別容器で洗ってください」と書かれていました。
IHジャー炊飯器の内釜のコーティングは、正しいお米の研ぎ方をしただけでは剥がれないように設計されているはずなので、研ぐだけで内釜の寿命は短くなることはないと思います。
しかし、いろいろと調べてみると「内釜を傷つけるので、内釜で洗ってはいけない」という情報もありました(マイコン式炊飯器のことかもしれません)。
メーカーや機種によってコーティングの強さなどが違うのかもしれなので、お持ちの取り扱い説明書をよく読んでおいた方が良さそうですね。
炊飯器の内釜が傷む原因には、次のことがあります。
あのときはごめん、内釜よ。
今度からは、洗い桶の代わりにはせずに、内釜だけを優しく洗うことにしようと思います。
ごはんをよそったりかきまぜるのは、しゃもじでしましょう。
フォークまではいかなくとも、お米を研ぐときに無意識で指輪がカチカチと当たってしまう場合があります。
これにも注意が必要ですね。
しかし、力を入れるような間違ったお米の研ぎ方をしてしまうと、当然内釜が傷む原因になってしまうので気を付けましょう。
米の研ぎ方はザルとボールを使うべき?美味しく炊くためのポイントは?
お米を研ぐときにザルとボールは必ずしも使わなくて良いです。
ザルとボールを使うと、水を切る時間を短縮できたり、水切りするときにうっかりお米が流れてかないというメリットがあります。
一方で、大きな洗い物が発生するというデメリットもあります。
私は、できるだけ洗い物を増やしたくないのでザルとボールは使っていません。
では、おいしいお米を炊くためのポイントをご説明します。
洗い終わるまで時間がかかってしまうと、ぬか臭くなって風味が落ちるので、手早く研ぐことが大事です。
まず、最初はたっぷりのお水で大きくかきまぜてすぐに水を捨てます。
その後、水を2~5回入れ替えながら優しくクルクルと円を描くように軽くかき混ぜて終了です。
時間にすれば1分ほど。
最終的にとぎ汁は少し白いままです。
とぎ汁が透明になるまで何度も念入りに洗う必要はありません。
でも、今は精米技術が発達しているので、お米同士をこすり合わせる必要はありません。
むしろ、力を入れるとお米が割れてしまい、べたついたり焦げ付く原因になってしまいます。
べちゃっとするも、固くなるも、水加減次第です。
私は良くあります。笑
そうでなければ、1時間以上じっくりとお水につけてから炊飯するようにすると、ふっくらと美味しくご飯が炊けますよ
無洗米ってその名前の通り本当に洗う必要がないの?
無洗米はその名の通り「洗わずに炊けるお米」です。
実は私は、最近では無洗米を愛用しています。
お米と水を入れるだけですぐにスイッチオンできるので、とても助かっています。
夫や子どもに、お手伝いのお願いがしやすいのもメリットです。
そんな感じで、私は完全に洗わずにそのまま炊いていますが、なんと無洗米の袋には「気になる方は洗ってください」と書いてありました。
でも、めんどくさい私は全然気にならないので、洗いません。(笑)
しかし、今回炊飯器の説明書を読んでいて気付いたのですが、「無洗米は、お米とお水を馴染ませるために、軽く底からかきまぜてください」と書いてありました。
知らなかったー!
言われてみれば、確かにそのままざーっと水を入れただけだと、お米と水は綺麗に混ざりませんよね。
炊きあがりにムラができそうなのは容易に想像できます。
なので、今度から混ぜてからスイッチオンしようと思います。
お米を内釜で研ぐのは?のまとめ
お米を内釜で研ぐのは寿命を短くするのか?ということについて見てきました。
最後にポイントをおさらいしておきますね。
- 大半のIHジャー炊飯器であればお米を研ぐときに内釜を使っても問題ないはずですが、メーカーや機種(マイコン式など)によって扱い方が異なるようです。
取り扱い説明書に従ってください。 - 内釜が傷む原因になるのは「洗い桶の代わりに使う」「しゃもじ以外のものでよそう、研ぐときに指輪で傷を付けてしまう」「間違ったお米の研ぎ方をする」などです。
- どうしても内釜に傷をつけたくない場合は、別容器で研ぐことをオススメします。
- お米を研ぐのにザルとボールを使うと水切れが早くなり、水を流すときに誤ってお米を捨ててしまうことがありませんが、必須ではありません。
- おいしくお米を炊くポイントは、「手早く研ぐ」「優しく研ぐ」「お米の量と水加減をきっちり計る」「1時間以上浸水させる」です。
- 無洗米は洗わずに炊いてOKですが、炊く前に水とお米を馴染ませるために底から軽くかき混ぜるとムラなく炊きあがります。