仕事や学校であまり自宅にいる時間がない場合、郵便などを中々うけとることが出来ない時がありますよね。
不在票が入っていて持ち帰りになった場合や、局留めの郵便にしていた場合は、郵便局まで取りに行かなくてはいけない場合もあります。
でも、病気などで入院したり、仕事で長期不在にする場合は、自分で受け取ることができません。
そんな時、本人以外の家族やそれ以外の人に代理で受け取ってもらうことはできるのでしょうか??
委任状などはどうやって用意すれば良いのでしょうか?
郵便を本人以外に受け取るにはどうしたらいいの?
まずは、本人以外の家族に受け取ってもらう場合です。
同居している家族が代理で受取る場合には、
- 印鑑
- 本人確認書類(運転免許証、保険証、住民票の写しなど)
不在票があった時の荷物を受け取る場合は、不在票忘れずに持っていきましょう。
荷物の宛名の人物と、受け取る人物との関係性がしっかりわかるものであれば、問題なく受け取ることができますよ!
最近では、介護している家族の郵便を代理で受け取りに来るケースも多いようです。
ただし、同居していない家族や、家族以外の人が受け取る場合は、委任状が必要となります。
委任状については、後程詳しくご説明しますね。
本人以外受け取れない郵便はあるの?
郵便物の種類によっては、本人しか受け取ることができないものもあります。
それは、“本人限定受取郵便”というサービスの郵便物です。
この郵便物は、その名の通り、宛名の本人のみの受け取りに限定されていて、他の人が受け取ることが出来なくなっています。
郵便局から“到着通知書”が宛名人に送付されてきますので、宛名の本人が郵便局に直接受け取りに行く必要があります。
この“本人限定郵便”の場合は通常の郵便物のようには配達での受け取りはできませんので、注意してくださいね。
- 本人確認書類
- 印鑑
- 到着通知書
また、本人限定の郵便には、基本のものの他に、
- 特例型
- 特定事項伝達型
こちらの2種類については、基本型と違って配達での受け取りも可能となっています。
配達での受け取りを希望する場合は、希望日や時間を指定して配達してもらいましょう。
郵便受け取り!委任状の相手は家族以外でも大丈夫?
先ほどご紹介した通り、郵便物を本人以外の方でも受け取ることが可能です。
でも家族以外の人が受け取る場合、委任状を用意することが必要となります。
この委任状には、郵便局が用意している正式なものはありません。
必要な場合は、自分で手書きで持っていくか、ネット上で掲載されているフォーマットから印刷して持っていきましょう。
難しい書類ではありませんので、簡単にササっと用意して、持参しましょう。
郵便受取の委任状の書き方に決まりはある?おさえておくべきポイントは?
郵便物を本人や家族以外の人が代理で受け取る場合、委任状の持参が必要となります。
上記にも書いた通り、郵便受け取りの委任状には正式なものは存在しません。
自分で用意する場合のポイントをご紹介します。
郵便受け取りの委任状を自分で用意するときのポイント
委任状に記載しなくてはいけない内容は、
- 受取先の郵便局名
- 日付
- 委任者の住所、氏名、印鑑
- 委任の内容『代理人と定め郵便局の受け取りを委任します』
- 代理人の住所、氏名、印鑑
委任の内容の部分には、代理で受け取る郵便物やゆうパックなどの細かい内容を記載します。
委任状自体はとても簡易的な書類なので、すぐに用意することができますね。
この委任状と、代理人の印鑑・本人確認書類(不在票がある場合は不在票)を持って、郵便局の窓口に行ってください。
この方法で、家族以外の方でも代理人として郵便物を受け取ることが可能です。
郵便受け取りの委任状は手書きで書く必要があるものなの?そのまま使えるテンプレート
委任状は、必ず手書きで書かなくてはならないものではありません。
字を書くのが苦手で手書きにしたくない人は、PCなどで作成するのも一つの手です。
すでにお伝えしてように、委任状には決まった書式がなくポイントだけ抑えれば自由に書いて大丈夫です。
とはいえ、委任状を書くにあたって書き方の例があれば便利ですよね。
以下に委任状のテンプレートをご紹介します。
〇〇郵便局長殿
20〇〇年〇〇月〇〇日
委任者
住所:
氏名: 印
以下を代理人と定め郵便物の受け取りを委任します。
代理人
住所:
氏名: 印
記
郵便物の種類:
郵便物の差出人:
以上
小包郵便物の引き受け番号などがわかる場合は、その番号も書いておくと、荷物の受け取り間違いがより少なくなります。
委任者の住所や氏名は、手っ取り早くこのままワードで書きたいところですが、念のため手書きで書きましょう。
手書きの方が、より「本人が書いた」とわかりやすくなるはずです。
必要なところを埋めたテンプレートをプリントアウトして、住所・氏名を記入してハンコを押せば、使える委任状が完成です。
委任状の書き方に困ったときは、ぜひ活用してみてください。
郵便受け取りは委任状で誰でも可能?のまとめ
郵便受け取りは委任状で誰でも可能なの?ということについて見てきました。
お仕事が忙しい方や、病気やケガで入院中だったり、中々自宅で郵便の受け取りができないという方は多いと思います。
そんな時は、代理で受け取りをおこなうことができるのは有難いサービスですよね!
私も、今では主婦で主人の郵便を代理でうけとることが多くなりましたが、独身で実家にいた頃は、良く母に代理をお願いしていました。
参考にしていただけたら嬉しいです。