突然ですが、「家事するのめんどくさいなー」と思ったことはありませんか?
私はあります。
特に苦手なのは洗濯物を干すこと。
我が家ではベランダに外干しをしているのですが、ベランダとは言え外に出るだけでもなんだか億劫な気持ちに…。
しかも洗濯物を溜めこんでしまうタイプなので、一度に干す量が多くてより大変なんです。
なんとか一度に全てを干しきれるよう、洗濯物パズルに毎回挑んでいます…。
きっとあなたにも、苦手な家事があったり、得意な家事だったとしても「めんどくさいなあ」と思った経験があるのではないでしょうか?
一度「めんどくさい」と思ってしまうと、腰が重くなってしまって、なかなか始められないことも多いですよね。
ましてや、一人暮らしともなると、他に家事をやってくれる人もいない…。
でもめんどくさい!
スポンサードリンク
「家事がめんどくさい」と思った時はどうすればいい?
では、家事がめんどくさい時の対処法について、見ていきましょう!
私からは、次のような方法を提案したいと思います。
家事がめんどくさい時の対処法①ご褒美を用意する
「掃除が終わったらアイスを食べよう」
「食器を洗い終わってからYouTubeを見よう」
というように、家事を終えてから、ご褒美や自分の自由タイムを用意してみましょう。
特におすすめの方法は、「テレビ番組の時間に合わせる」ことです。
例えば、テレビドラマを観るのが好きな人だったら。
「今日は22時からドラマがあるから、それまでに食器洗いを終わらせてしまおう!」と決めてしまいます。
テレビは放送時間が決まっているので、タイムリミットが生まれます。
そこに間に合わせようとすることで、「めんどくさいなあ」と思っている間もなく家事に向かうことができますよ。
家事がめんどくさい時の対処法②座る前に全てを済ませてしまう
一度座って腰を落ち着かせてしまうと、もう一度「やる気スイッチ」を入れて頑張り始めるのも一苦労です。
のんびりモードに入る前に、もうひと踏ん張りして家事を済ませてしまうことで、後の自分がずっと楽になります。
「さっきの自分、ありがとうー!」と言ってあげましょう!
家事がめんどくさい時の対処法③家事をゲームだと思ってみる
家事は「毎日やらなければならない」ものだからこそ、めんどくさくなってしまうもの。
そこで、家事をゲーム感覚でこなしてみるのはいかがでしょうか?
- 「〇時までに洗濯物を畳めたらゲームクリア」
- 「部屋をどこまで綺麗にできたかに合わせて得点ゲット」
①のご褒美を用意する方法と組み合わせて、「家事ゲームで何ポイント貯めたらご褒美ゲット!」というルールを作るのもおすすめ。
時には自分を甘やかしてあげるのも大切です!
家事がめんどくさい時の対処法④逃げる
どうしてもめんどくさくて仕方がない時は、思い切って家事から逃げてしまいましょう!
無理をしてやるよりも、一度後回しにしてしまってからの方がストレスを感じずに家事ができることもあります。
ただし、逃げる時は罪悪感なく本気で逃げること!
少しでも、「ほんとはやらなきゃな…」という気持ちを持ったままだと、どんどんストレスがたまってしまいます。
どんな人にも、調子や気分があるものです。
無理をせず、家事があまりにめんどくさい時は、堂々と後回しにしてしまいましょう!
スポンサードリンク
なぜ一人暮らしでの家事をめんどくさいものだと感じてしまうの?
毎日家事のめんどくささと闘っている人も多いかと思いますが、ではそもそも、なぜ家事はめんどくさいのでしょうか?
考えられる理由を挙げてみました。
家事がめんどくさい理由①その家事が苦手
私の場合は「洗濯物干し」が苦手、というように、自分の苦手な家事がある場合は、それが「めんどくさい」の原因かもしれません。
家事だけに関わらず、苦手だけれどやらなければならないことは、誰でもめんどくさいと感じますよね。
家事がめんどくさい理由②その家事に手間や時間がかかる
例えば、私は料理をすること自体は好きなのですが、料理を始める前はどうしても「めんどくさいなあ」と感じてしまいます。
それはなんでだろう?と考えてみたところ、「手間や時間がかかるから」だと思いました。
一つ一つ野菜を切ったり、煮込む時間がかかったり…。
一個一個の作業は好きだったり、苦痛ではなかったりするのですが。
それが全部合わせて「料理」となると、手間と時間がたっぷりかかりハードルが上がってしまうんですよね。
だから、いざ料理を始めてしまえば、「めんどくさい」はどこかに消えてしまうことも多いです!
家事がめんどくさい理由③疲れている
家事って、よく考えてみると、「肉体労働」なんです。
多くの家事は立ちっぱなしでやるものですし、足や腕を動かして、体を使って家事をします。
仕事や学校などで疲れて帰ってきたところに、肉体労働をするのはとってもキツいものです。
毎日頑張っているからこそ、家事がめんどくさくなるのかもしれませんね。
以上が、家事をめんどくさいと感じてしまう理由です。
共感できるところはありましたか?
この3つ以外にも、「私は〇〇だからめんどくさい」というように、自分なりの理由があると思います。
ただ漠然と「めんどくさいなあ」と思っているより、「私は〇〇だから家事をめんどくさいと感じているんだ」と理解できた方が、気持ちが楽になると思います。
ぜひ、自分の「めんどくさい」の原因を見つけてみてくださいね。
一人暮らしの家事がめんどくさい!のまとめ
- 家事が「めんどくさい」気持ちには原因がある
- 「めんどくさい」時には、無理をせず、楽しい要素をプラスするなどして乗り切ろう
自分に合った「めんどくさい」との付き合い方を見つけてみてくださいね!