生ゴミのゴミ箱を部屋に置いておくと、臭いが気になりますよね。
そこで生ゴミ用のゴミ箱を、ベランダに置いておく方も多いのではないでしょうか?
ですが場所を変えても、やぱり臭いはします。
ベランダに出た時に生ゴミの臭いがすると、ベランダに出るのも嫌になってしまいますもんよね。
そもそも、ベランダに生ゴミ用のゴミ箱を置いておくのはアリなのでしょうか?
ベランダにゴミ箱を置いておくメリットとして、部屋にゴミ箱を置かなくていいという点が挙げられます。
という方にとっては、ベランダにゴミ箱を置くのは賢い選択です。
また、万が一ゴミを出し忘れても、部屋の中にゴミを置いておかなくていいというメリットもあります。
部屋にゴミが置いてあると気分も悪くなりますが、ベランダに置いておけば問題ありません。
一方、デメリットもあります。
まずは、暑さによる臭いの発生です。
臭い対策については次項で説明しますので、迷惑にならないようきちんと対策をしておきましょう。
更にカラスが寄ってきて、ゴミをついばんでいく恐れがあります。
ゴミ箱を蓋つきのものにし、カラスに開けられないように工夫する必要があります。
また、ベランダにゴミ箱を置くことは、隣人にとって迷惑になっているかもしれません。
ベランダにゴミ箱を置く場合は、隣人に許可を取ってから置くようにしてくださいね。
気になる生ゴミの匂いをすっきり消臭!重曹が役立つ理由とは?
そんな生ゴミの臭いを消すには、重曹を使うのがオススメです!
生ゴミの嫌な臭いの原因は、生ゴミが腐ってしまうことによって発生します。
食べ物が腐ると酸性になるのですが、そこでアルカリ性の重曹が役立つのです。
酸性にアルカリ性の物を合わせると、中和が起きますよね。
すると酸性に傾いた生ゴミは中性になり、臭いが気にならなくなるという訳なのです。
更に使い方も簡単で、生ゴミの上から降りかけるだけでOKです。
それでも消えない場合は重曹を振りかけた後に、生ゴミを下から上へかき混ぜるといいでしょう。
重曹以外にもある! 生ゴミの臭いを消す方法
更に、重曹以外にも生ゴミの臭いを消す方法があります。

水と塩を1対1の割合で混ぜ、生ゴミに吹きかけましょう。
塩同様水と酢を1対1の割合で混ぜて、生ゴミにスプレーしてあげましょう。
生ゴミを捨てる際には、新聞紙に包んでから捨てるようにするといいですね。
ダイソーで見つける!貼るだけで簡単生ゴミ消臭剤の効果とは?
100円ショップ最大手のダイソーには、画期的な商品が売られています。
それは「生ゴミ用消臭・芳香剤」です。
使い方は簡単で、生ゴミが入っている蓋(ふた)つきのゴミ箱の蓋(ふた)に貼り付けるだけです。
更に芳香剤付きと書いていますが、ゴミの臭いと混じらず、ほのかにいい香りが漂います。
「蓋(ふた)に貼り付けるだけで効果があるの?」と疑っている方もいると思いますが、効果アリです。
私も愛用していますが、ゴミ箱の臭いが気にならなくなって満足しています。
1袋に対し3個入りなのですが、1個あたり大体2~3週間程度で効果が切れてしまいます。
1袋あたり1ヶ月半程度持ちますので、ダイソーに寄った際には大目に買い貯めておくことをオススメします!
生ゴミのゴミ箱はベランダで大丈夫?のまとめ
ベランダに生ゴミ用のゴミ箱を置いておくと、臭いやカラスの対策が必要になってきます。
カラスは蓋つきのゴミ箱を使えば問題ありませんが、臭いは蓋つきのゴミ箱だけでは防ぎ切れないです。
生ゴミに重曹を振りかける、塩水や酢水をスプレーする、生ゴミを新聞紙で包んで捨てる等、しっかり対策を行う必要があります。
生ゴミの臭い対策をして、ベランダを快適に使用しましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。