保育園でおかえりなさいと言われたら返事は何と言うのが正解なの?

スポンサードリンク

保育園にお迎えに行くと、先生に

「おかえりなさい」

と声をかけられて「ん?」と、何か違和感を覚えた経験はありませんか?

保育園に通わせ始めたビギナーの方であれば、必ず戸惑うこの「おかえりなさい」の返事なんですよね。

この「おかえりなさい」に対して、ベテランの保護者の方は

「ありがとうございました」
「お世話になりました」

と返事をされている方が大半です。

日本語として正しいであろう「ただいま」と返事をするのは、ごく少数だそうです。

ということから、

「ありがとうございました」
「お世話になりました」

と言うのが一般的のようです。

なのでこのときの「おかえりなさい」に対する返事として正しいのは

「ありがとうございました」
「お世話になりました」

と言うことになりますね。

今は違和感でしかないと思いますが、慣れてしまえば

「ありがとうございました」
「お世話になりました」

と違和感なく返すようになると思います。

そして、きっと数ヶ月後にはお迎え時の返事に戸惑っているビギナーママさんパパさんの隣で

「お世話さまでしたー^^」

とスマートに返事をしているあなたがいると思います。

スポンサードリンク

保育園のお迎えでおかえりなさいと声をかけるのはなぜ?

保育園のお迎えで「おかえりなさい」と声をかけてくださるのは、保育園側からの「保護者への労いのひとこと」なのではないかなと思います。

保育園に子どもを預けている親は、基本的に仕事をしていて(在宅の仕事かもしれませんが)、子どもを迎えに行くのは仕事が終わって家に帰る直前のこと。

なので「おかえりなさい」というのはとても温かな声かけだなと思います。

子どもが学校から下校するときに、近所の人に自分の家ではないのに道ばたで

「おかえりなさい」

と声をかけてもらうのと似ている気がします。

それに子どもたちの前で、お父さんお母さんが仕事から帰ってきたときに

「おかえりなさい」

と言う姿を見せるというのは、とても意味のあることだと感じます。

「アットホームな保育園」にしたいという園の想いがあるのであれば、なおさらそのような声かけになると想います。

私の延長保育のときの気まずいおかえりなさい

私の子どもは保育園ではなく幼稚園に通わせていたのですが、たまに延長保育をお願いすることがありました。

そのときに延長保育の部屋にお迎えに行くと、保育園と同じように「おかえりなさい」と声をかけられました。

もちろん、幼稚園の通常のお迎えのときには「おかえりなさい」ではなく「こんにちは」などだったのでものすごく違和感でした。

私の幼稚園だけかもしれませんが、保育園と幼稚園の延長保育では「子どもを預ける意味合い」が少し違っていました。

それは「仕事のため」だけでなく「親のリフレッシュのため」というのも認められていたんですね。

私が延長保育に預ける理由は、「友人と会うから」とか「おでかけ」などの「親のリフレッシュ」が主なものでした。

なんなら、

  • 滞っていた家事を済ませたり
  • ただ体を休めたいため
といった理由で、在宅しているにもかかわらず延長保育をお願いすることもありました。(これも立派な理由です)

そんなときにお迎えに行って「おかえりなさい」と言われると、とっても恐縮した覚えがあります。

顔は笑顔でも

「どこも行ってへんねん…家でぐだぐだしてただけやねん…」

と心の中で思って罪悪感に苛まれていました。笑

私の幼稚園の延長保育では、「おかえりなさい」と言う先生と言わない先生がいたように思います。

これは私の勝手な予想ですが、「おかえりなさい」と言っていた先生は、もしかすると保育園での実務経験があったのかもしれません。

ちなみに私は、「おかえりなさい」と言われても言われなくても「ありがとうございました」とご挨拶をしていました。

保育園の先生からの「おかえりなさい」以外の声掛けには何がある?

保育園の先生の気持ちになって考えてみると「おかえりなさい」以外にどのような声かけがあるでしょうか。

昼間だったら「こんにちは」
夜だったら「こんばんは」

といったところが、一般的でしょうか。

最近、私の周りのママ友同士での挨拶では、どんな時間帯に会ったとしても

「おつかれ~」
「おつかれさま~」

と声をかけることが定着しています。

そのように、保育園の先生からも「お疲れ様でした」と言われるパターンもあるかもしれませんが、私的にはなんとなーく違和感があります。

そんなこんなを考えていると、やっぱり「おかえりなさい」という挨拶にたどり着いてしまうような気がします。

スポンサードリンク

保育園の先生から「おかえりなさい」!言うとはずかしい不自然な返事は?

保育園の先生からの「おかえりなさい」の挨拶には、「ありがとうございました」や「お世話になりました」と返す人が多いです。

しかし、何と返していいのか返答に困って、ちょっとズレた返事をしてしまうこともあります。

例えば、「ただいま戻りました」という返事です。

「おかえりなさい」という声かけに対して、「ただいま戻りました」と返すのは正しい返答です。

ですが、この返事はどちらかと言うとビジネス上の挨拶として受け取られやすいです。

出先から職場に帰ったときの挨拶としては適切ですが、保育園に子どもを迎えに行ったときの挨拶としては少し堅苦しい印象があります。

間違った返事ではないのですが、お母さんのように暖かくて優しい保育士さんに対して返すにはちょっとカチッとし過ぎているかもしれません。

一方、「ただいまー」と返事をする人もいます。

アットホームな園で保育士さんと親しい場合は、「ただいま」と返事をするのは間違っておらず、不自然でもありません。

しかし、保育士さんとある程度距離がある関係性だと、「ただいま」の返事はフランク過ぎる可能性があります。

普段敬語で話しているのに、お迎えのときは「ただいま」と返事をしたら、ちょっとビックリされてしまうかもしれません。

とは言え、保育士さんは普段多くの保護者と接しています。

つまり色々な挨拶を聞き慣れているので、どのような挨拶をしても問題ありません。

自分が言いやすい挨拶をすれば大丈夫です。

スポンサードリンク

保育園や幼稚園のお迎えに遅れたとき先生には何と言えばいい?子どもへのフォローは?

保育園や幼稚園では、お迎えの時間が決まっています。

遅れたときには先生にきちんとお詫びをし、子どもへも理由を話して謝りましょう。

先生に対してはもちろんですが、子どもに対しても、適当にあしらうのはダメだと思います。

先生からも子どもからも信用を失います。

もし、事前に遅れることがわかった場合は、必ず保育園や幼稚園に連絡を入れましょう。

決まった時間にお迎えに来られない場合、先生方も「何かあったのかな?」と心配されると思います。

幼稚園へのお迎えが遅れた時の子供へのフォローのポイントは?

私の子どもを通わせていた幼稚園は、基本的には毎日14時がお迎えの時間でした。

延長保育もありますが、それは通常使用している教室とは別です。

なので、延長保育の子どもたちは、14時以降は先生に連れられて別教室に行ってしまいます。

曜日によっては降園後に園庭解放があるので、子どもが教室でポツンと待たされることはあまりないとは思います。

でも、子どもにとっては周りに誰がいようと関係なく、おうちの人が迎えに来なくて寂しくて不安な気持ちでいっぱいです。

どうして遅くなったのかを子どもにわかるように説明し、「あなたのことを忘れていたわけではないんだよ」と伝えることはとても大切だと思います。

長い間幼稚園へのお迎えが遅れてしまうと最悪・・・

ただ、私の子どもの同級生で実際にあった話ですが。

お仕事が遅くなってしまって、どうしても毎日のお迎えが間に合わず(30分程度だと思います)、それが数ヶ月続いたんだそうです。

すると先生から「お迎え時間が毎日遅くなるようであれば、幼稚園ではお預かりできません」と言われたそうです。

その方は保育園に落ちた経緯があったために幼稚園に通わせていたようで。

なので、幼稚園からそのように言われるのはとてもかわいそうに感じましたが、その後無事に近くの保育園に入園が決まったので転園されました。

待機児童問題も関わってくる難しい問題だなと思いましたが、恒常的にお迎えが遅れるとこのようなこともあるようですね。

スポンサードリンク

保育園のお迎えのとき子供にかける言葉!子供が喜ぶ声掛け集

保育園のお迎えのときの先生への挨拶も大切ですが、忘れてはいけないのが子どもへの声掛けです。

お迎えの時間は、子どもからするとやっとママに会える楽しみな瞬間です。

なので、お迎えの時間は子どもが喜ぶような声をかけてあげたいですよね!

どんな声掛けだと子どもが喜んでくれるのか、早速ですが例を見ていきましょう!

「ただいま~」
「お待たせ~!お迎えにきたよ~」
「待っていてくれてありがとう!」
「〇〇ちゃん/くん、会いたかったよ~」
「今日は何して遊んだの?」
「おうちに帰って〇〇しよう!」

ポイントはどれも笑顔で言うことです!

笑顔で声をかけて、ギューっとしてみたり、ハイタッチをしてみたりするのもオススメです!

お迎えの時にママに会いたかった気持ちが爆発して、シクシクと泣き出してしまう子どももいますよね?

子どもの泣き顔を見てしまうと、ママも悲しい顔でついつい「(保育園に預けてしまって)ごめんね」と言ってしまいます。

でも、お迎えの度に毎回「ごめんね」と子どもに謝ってしまうと、保育園=悪い場所だと子どもが認識してしまいます。

子どもが泣いていたとしても、「ごめんね」は封印して明るく笑顔でお迎えをしてみてくださいね!

保育園で先生からおかえりなさいの返事は何と言うのが正解?のまとめ

保育園で先生からの「おかえりなさい」への返事について見てきました。

最後にポイントをおさらいしておきますね!

  • 保育園で先生から「おかえりなさい」と言われたら「ありがとうございました」「お世話になりました」と返事をする方が大半です。
  • 「おかえりなさい」と保育園の先生が言うのは、保護者への労いの意味や子どもたちへの配慮などからくる温かい気持ちの表れだと思います。
  • 幼稚園でお迎えの時間が遅れたら、先生にきちんとお詫びをし、子どもにもわかるように理由を伝えて謝りましょう。
  • 事前に遅れることが分かっている場合は幼稚園に連絡をいれてください。

これからは、保育園にお迎えに行ったときに先生からの「おかえりなさい」の言葉に挙動不審にならずに、笑顔でお返事してくださいね♪