結婚式の招待状の返信メッセージは友達の場合くだけた感じでもいい?!

スポンサードリンク

招待状が届くと、参列が楽しみになりますよね!

ただ、このような場だと意外と守った方が良いマナーが多いです。

これってどうなのだろう?と思ったり、どうすればよいのだろう?と悩むことも多いですよね。

参列経験が何度もあったとしても、これってどう書いたっけ?と忘れてしまうことも多々あります。

そして今回ご紹介するのは、結婚式の招待状の返信についてです!

招待状が届いた場合、返信はどのように書けば良いのか、手渡しでも良いのか…などなど、気になることもたくさんあります。

最低限のマナーを守っていないと恥ずかしいこともあるので、知っておきたいところですよね。

招待状の返信内容はどのようにすれば失礼にあたらないのか、手渡しの場合の注意点はなにがあるのか。

意外と知らなかったり、忘れがちなポイントをまとめてご紹介させていただきます!

これから結婚式の参列がある方は、是非ご覧になってくださいね。

スポンサードリンク

結婚式の招待状の返信でふざけるのは失礼?親しい友達なら大丈夫?

とても親しい友人で、普段から冗談ばかり言い合っている場合、かしこまるのもなんか変かも…と思いますよね。

自分が書いたメッセージを読まれると思うと、なんとなく気恥ずかしときもあります!

しかしながら、結婚式のようなかしこまるシーンであれば、ある程度マナーを守って書きたいところです。

招待状の返信は友人以外の人も見る可能性大!

特に招待状の返信に関しては、友人だけではなく旦那さんも見る可能性が高いです!

あまりにもくだけた文章だと、この人常識ないのかな?と思われるのも嫌ですよね。

そのあたりは特に気にしない旦那さんであれば、面白い人だね!で終わるかもしれません。

ただ、その人が内心どう思うのかは分からないですし、文章は形に残ります。

大前提として、友人以外の人も見るかもしれない…ということを念頭に置いて、書くのが良いですね!

私自身も、いくら気の知れた中であっても、招待状の返信に書く文章は日頃から気を付けています。

少し気恥ずかしくても、残るものなので最善の注意を払いたいですよね。

結婚式の招待状の返信は、気の知れた中でもくだけすぎないというのがおすすめです!

受け取った友人側も、こんなにかしこまらなくても良いのに!と多少思うことはあっても、嫌な気にはならないですよね。

文章であれば、お祝いの言葉と共に、また会ったときにいろいろ話そうね!ぐらいを付け足しておくのが無難かもしれません。

スポンサードリンク

結婚式の招待状の返信メッセージ!友達へのくだけた感じの例文集

友人の場合だと、あまりかしこまった文章を書くのも気恥ずかしいものです!

最近では手紙などを書くことも少なくなっていますよね。

ここでは、そのまま使える例文をいくつかご紹介します!

まずは、必ずご結婚おめでとう!という文章は添えるようにしましょう。

どのあと砕けた内容を書く場合であっても、最初におめでとうを伝えるのはマナーです。

そしてその後の文章パターンとしては

「ご結婚おめでとう」に続くくだけた文例①
ドレスなのか和装なのか今からとても楽しみ!たくさん写真撮ろうね!
「ご結婚おめでとう」に続くくだけた文例②
準備は大変だと思うけど、なにか手伝えそうなことがあれば遠慮なく言ってね!
「ご結婚おめでとう」に続くくだけた文例③
当日の席が今から楽しみすぎる!みんなで集まれる機会をくれてありがとう!
「ご結婚おめでとう」に続くくだけた文例④
2人のツーショットたくさん撮るから楽しみにしていてね!
「ご結婚おめでとう」に続くくだけた文例⑤
会場も衣裳も料理も全部楽しみ!招待してくれてありがとう!
「ご結婚おめでとう」に続くくだけた文例⑥
2人のことだから、きっとセンスの良い式になるんだろうな!楽しみすぎる!
このような内容がおすすめです!

招待状の返信メッセージの欄って、そこまでたくさんのことは書けませんよね。

なるべく一言とか二言ぐらいで、気持ちをしっかり伝えるのがおすすめです。

友人同士なら身内ネタを書くのも良いですよね!

くだけすぎる内容にするのも気になるけど、かしこまりすぎるのも…と悩むものです。

でも、とにかく気持ちが伝わればOKかな?と思います!

ありきたりな文章だけよりも、一言添えてあげると、もらう方も嬉しいですよね。

スポンサードリンク

結婚式の招待状への返信メッセージで入籍済みのときはどう書けばいい?おすすめ例文

結婚式を挙げるタイミングって、カップルによってそれぞれですよね。

一般的には、入籍が決まったら式場を探す方が多いです。

そして入籍は式後!というパターンにされたりもしますよね。

でも中には、入籍をして1~2年経ってから式場を探して日取りを決めるカップルもいます。

招待状を受け取ったときに既に何年か経っていると、返信内容にも迷いますよね。

でもそんなときにも、おめでとうという気持ちは必ず伝えましょう!

ご結婚おめでとうございますと書くのがちょっと気になる…という場合

「この度はおめでとうございます!」

ぐらいがちょうど良いかな?と思います。

そのあとに続ける文章としては…

入籍済みのとき「おめでとう」の後の文例①
2人の結婚式が決まって本当に嬉しい!楽しみにしています!
入籍済みのとき「おめでとう」の後の文例①
やっとこの日を迎えるのかと思うと、今から楽しみで仕方がないです!
入籍済みのとき「おめでとう」の後の文例①
結婚生活はいかがですか?仲の良い2人の姿が見られるのが嬉しいです!
このぐらいの内容にするのがおすすめですね。

友人であれば、もう少しくだけていても良いかもしれません!

逆に、先輩や上司であれば、同じような内容でもう少しかしこまると良いですね。

入籍済みの場合だと、「ご結婚おめでとうございます」の今更感がありますよね。

でも、2人が結婚式を挙げるというのは、とても喜ばしいことです!

おめでとうの気持ちの伝え方はたくさんありますよ。

ここでご紹介をした「この度は~」は、わりと使いやすいと思います!

迷ったら是非活用してみてくださいね。

スポンサードリンク

結婚式の招待状への返信で気の利いたメッセージの例文集!

結婚式の返信メッセージで、人とは違った気の利いた一言があると嬉しいですよね!

「ご結婚おめでとうございます」とか、「楽しみにしています」はわりと定番です。

入籍済みのとき「おめでとう」の後の文例①
当日はたくさん泣きそうだから替えのマスクをたくさん持って行くね!
入籍済みのとき「おめでとう」の後の文例②
準備は大変だと思うけど、休める時にしっかりと休んでね!
入籍済みのとき「おめでとう」の後の文例③
なんでも手伝うからいつでも声かけてね!待ってます!
入籍済みのとき「おめでとう」の後の文例④
センスの良い2人の式に出られるなんて、心の底から嬉しい!
入籍済みのとき「おめでとう」の後の文例⑤
2人のことだから、本当に素敵な式になるんだろうな…待ちきれない!
このあたりの文章はいかがでしょうか?

ありそうでないかなと思いますし、思っていても書けないことが多いと思います!

相手を気遣える一言があるだけで、全然違いますよ。

新郎新婦って、式場を決めて当日までの準備にとても労力を使いますよね。

どれだけ仲の良い2人でも、喧嘩してしまうようなこともあります。

そんなときの活力にできる返信メッセージが書けると、素敵ですよ!

どんな内容を書こうか迷ったら、まずは自分がもらって嬉しい言葉を考えてみてください。

それを書いてあげると、新郎新婦もきっと喜びますよね。

もちろん文章だけではなく、絵が上手な方はイラストなども描いてあげると更に喜ばれます!

手に取った瞬間に、感動してしまうような返信ハガキを出してあげたいものですね。

スポンサードリンク

結婚式の招待状の返信は手渡しでもOK?手渡しの時注意することは?

結婚式の招待状は、例えばよく会う人や近しい人であれば、手渡しでわたすことがよくあります。

職場の先輩や同僚など、毎日のように会う人には手渡しをすることが多いですよね。

なかなか会えなくても、仲の良い友人なら手渡しをしたいものです。

その場合、受け取った側は招待状の返信を、手渡しにしても良いのかが気になりますよね!

これは結論からお伝えをすると、返信に関しても手渡しでもOKです!

私自身も過去に、親しい友人から招待状をもらったときは、手渡しで返信したことがあります。

ただ、その場合の注意点がいくつかありますので、ご紹介させていただきます。

結婚式の招待状を手渡しで返信する場合の注意点①なるべく早めに渡すようにしよう!

「なるべく早めに渡す」は、返信を郵送する場合でもそうなのですが、なるべく早めが良いですね。

わりと少ないとは思いますが、返信もなるべくお日柄の良い日にしたい…と思ったりすると、遅れることもあります。

招待状の返信確認が全部揃わないと、結婚式の準備をするべき料理や引き出物の数など、その他いろんな当日のアイテムを揃えるのも大変です。

この人はきてくれるだろう…と思っていても、どうしても難しい場合は参列できないこともあるので、返信がきてみないと分かりません。

実際に仲の良い友人でも、招待状の返信がなかなか揃わなくて困っているというのを、よく聞いたことがあります。

仕事をしていたり、日々の家事だとか育児に追われて、忘れてしまうことはあります。

しかしながら、新郎新婦としても催促はしづらいものなので、早めに送ってあげましょう!

新郎新婦の気持ちを考えると、なるべく早く返信してあげたいものですね!

結婚式の招待状を手渡しで返信する場合の注意点②返信用はがきは封筒には入れず切手も剥がさない

返信用はがきは、郵送の場合そのまま投函するものですよね。

これは手渡しの場合も同じで、そのままの状態で渡すのがマナーです。

手渡しだとなんとなく、封筒などに入れたくなりますが、それは不要です!

また、返信用はがきに貼ってあった切手も、マナーとして剥がさないようにしてくださいね。

結婚式の招待状を手渡しで返信する場合の注意点③細かな部分の書き方は郵送時で同じでOK

例えば、様を消したり、ご住所のごを消したりというのは、マナーとして行いますよね。

宛先も、行を消して様に変えるというのは、手渡しの場合も必須です!

手渡しの場合ってどう書けば良いの?と思う方もいますよね。

例え手渡しであっても、書き方のマナーというものは変わらないので、いつも通りに書きましょう!

結婚式の招待状のくだけた返信メッセージのまとめ

結婚式は、過去に何度か参列があったとしても、何年かあくことも。

そうなると、これってどう書けばよかったっけ?と思うのはあるあるです!

私自身も、過去の参列もわりと間が空くことが多かったので、その都度忘れてしまうことがありました。

ただ、このようなものは最低限のマナーを守ることが大切です!

親しき中にも礼儀ありと言いますし、仲が良ければ何でもOKではないですよね。

相手にも気持ちよく受け取ってもらえるように、マナーを守って書くようにしましょう。

これから結婚式の参列があるか方は、書き方など是非参考にしてみてくださいね。