結婚式をしない場合のご祝儀事情!兄弟の場合の相場は?

スポンサードリンク

昔は結婚といえば盛大な結婚式でしたよね。

ですが、最近はそれぞれの好みもあり、その分の費用を違うところに使いたいとか。

あるいは、貯金があまりないから結婚式はしないで、写真だけ撮るなんていう形の夫婦も増えました。

しかし、そうなると結婚したことを知った側の人にとっては「お祝いどうしよう?」となってしまいます。

一般的には、結婚式に招待されたらご祝儀を包んで受付で渡すので、その場合の相場価格を調べて金額を決めたりしますよね?

友人の場合、結婚式に1人で出席だと3万円が相場ですが、結婚式をしない場合は1万円あたりが友人価格となります。

食事とか引き出物とかないからっていうのもありますね。

スポンサードリンク

結婚式をしない場合の兄弟間でのご祝儀は?

これが親族の場合はどうでしょうか。

自分がまだ独身で親と同居していて、兄弟が結婚をする場合は個人としてお祝いは包まなくてもいいです。

結婚式でいうと招待される側ではなく招待する側だからですね。

それでも何かお祝いしたいという場合は、ほしい物を聞いて何か品物を贈るというのでよいかと。

しかし、自分がすでに結婚して別世帯の時は、お祝いを包みます。

親族側であることは変わりないわけですが、同世帯ではないからという感じの認識ですね。

金額の相場というのは地域差もありますので、一番いいのはご両親に聞くことではありますが、一般的には兄弟間では5万~10万円です。

その時の経済状況などもありますし、あまり多くは出せないということもあるかもしれません。

それはそれで兄弟ですから話し合いで解決です。

結局、兄弟の中で一番最初に結婚した人は、兄弟からご祝儀はもらえないわけで、お互い様にはならないですよね。

なので、次に結婚した兄弟にいくら包むかというのは、できる範囲でいいんじゃないかと思います。

普段仲が悪いと「自分の時もらってないから出さない」という人もいたりしますよ。

スポンサードリンク

結婚祝いの疑問!兄弟が入籍のみした場合はいくら包む?

兄弟が結婚して、結婚式はあげないといわれた時、ご祝儀はいつ渡せばいいのだろう?金額はどうしたらいいだろう?と悩みますよね。

独身の場合と、既婚の場合でのご祝儀の相場を見ていきますね。

兄弟が入籍のみした場合のご祝儀の相場①独身の場合

自分がまだ学生であれば、収入がないわけですからお金を包むことはしなくでもいいです。

一般的には独身の場合は兄弟にご祝儀を包まなくてもマナー的にはいいです。

ですが、それなりの年齢で実家を出て一人暮らしをしているなどの場合は、気持ちとして5万円くらい包んでもいいのではないかと思います。

兄弟が入籍のみした場合のご祝儀の相場②既婚の場合

結婚して別世帯を持っている場合はご祝儀は包みましょう。

とはいえ結婚式に出席したのと同額まではいかなくても、1人5万円として夫婦で10万円くらいが妥当です。

もし子供が2人いて結婚式に呼ばれていたら、もう少し多く包まないといけないところです。

けど、料理も引き出物もないし、式場への支払いなどもないので、10万円で十分と思います。

ただ、結婚式は盛大に行うような地域に住んでいる人の場合は。

一般的相場では少ないと思われたりもするので、その辺はご両親や親戚などに聞いてみるのも大事かもしれません。

結婚は親族との関係にも影響大!精一杯のお祝をすることが大事
結婚自体は夫婦の問題のようで、その後ろにいる親族との関係もあります。

自分の兄弟が納得したことでも、兄弟の配偶者の親族がなにか言ってくることもあり。

そうなると兄弟が今後肩身が狭い思いをしたりしますので、あまり少ないと気の毒なこともあります。

例えばですが、自分の姉が結婚するけど式はあげないということになり、自分はご祝儀を3万円渡しました。

しかし姉の夫の兄はご祝儀に10万円包んできました。

「え?君のお兄さんご祝儀3万円なの?いくらなんでも少なくない?」などといわれることもあります。

それはまた、親族間に広がっていき、嫁の兄弟はケチなどと噂されたりも実際にあります。

まぁ、そんなことを口にする姉の夫も、人間としてどうなのかとは思わなくもないですが。

でも普通に会社員をしていて、収入も悪くないのに3万円だとケチといわれても仕方はないです。

不景気のあおりで無職になってしまった、などの状況にもかかわらず、3万円でケチというのであれば姉の夫が性格に問題ありですね。

結局のところ、その時にできる精一杯でお祝いをするということが大事なのではないかと思います。

スポンサードリンク

入籍したお祝いに現金を渡すは変?贈り物なら何がいい?

入籍しただけで結婚式をしない場合は、

「ご祝儀じゃないほうがいいのでは?」
「品物のほうがいい?」

という悩みもあります。

しかし、入籍のみの人にも大半の人がご祝儀袋に現金を包んで渡しています。

特に親族間ではほぼ100%に近く現金です。

品物は選ぶのも難しいし好みもあるので、受け取る側も現金が一番いいと思っていると思いますよ。

ちなみにうちの夫は3人兄弟の末っ子で、兄二人は独身でした。

独身なのでご祝儀は包まなくてもいいマナーなので、現金のお祝いはいただいていません。

ただ、私と夫の知らないところで、何か長く使えるものを兄弟でお金を出し合って買おうとなったらしく。

ある日突然新居に「大きなダイニングテーブル」が届きました。

当時アパート暮らしでしたので、サイズも何も考えず勝手に選ばれたダイニングテーブルはキッチンに入らず。

結局、そのダイニングテーブルは、義実家にしばらく置いてもらうことになりました。

金額的にはけっこうかかったと思いますが、家具と電化製品だけは勝手に買わないでほしいと心底思った瞬間でした。

それとは逆に夫の親族は冷蔵庫を買ってあげてと義母にお金を渡し、一緒に電気屋さんに行って選べたのはとてもよかったです。

スポンサードリンク

結婚式をしない場合のご祝儀事情!のまとめ

独身であればご祝儀は包まない、既婚者であれば5万~10万円が相場です。

もし、現金じゃなく品物を贈る場合は、ほしい物を本人に確認して贈るほうが絶対にいいです。

サイズや色の好みもあるので、勝手に買うのはやめておきましょう。

私も新婚夫婦にペアのパジャマを贈ったことがあるのですが、スウェットしか着ないと言われて、何か落ち込んだ記憶があります。

何も着るものがない時に着るねというとどめの一言も。

好みじゃなかったのは申し訳なかったと思いますが。

とはいえ、お祝いをもらってそのような発言をする人というのは、人としてどうなのかなぁ・・・となり、結局疎遠になりました(笑)