初盆の服装は家族だけの場合カジュアルでも大丈夫?

スポンサードリンク

故人が亡くなって49日が過ぎたあとに迎えるお盆のことを“初盆(新盆)”といいます。

普段のお盆と違い、飾り付けをしたり、僧侶を呼んで法要を執り行ったり、会食の場を設けたりと、通常のお盆よりも念入りに供養の行事を行います。

親族や、近所のお知り合い、個人に縁のあった方を招いて行うことが多い初盆ですが、中には「家族のみで」というご家庭も多いと思います。

そんな初盆を迎えるにあたって、今回取り上げるのは“服装”についてです。

家族のみの初盆のとき、どんな服装で行けばいいのでしょうか?

今回は、そんな家族だけでの初盆のときの服装について、詳しく見ていきたいと思います!

スポンサードリンク

初盆での服装 家族のみで行う場合の服装は?

一般常識的には、初盆のときの服装はというと

  • 喪服
  • 礼服
が基本とされています。

なので、何を着ていけば良いかと迷った時には、喪服だとか礼服を着ておけば間違いありません。

ただし、最近では初盆の案内状に「平服でお越しください」と書かれている場合が増えています。

そのような場合に、「平服だからカジュアルな服装でいいよね!」と思って、ジーパンやTシャツといった服装でいくことは絶対に避けましょう。

いくら平服といはいえ、あくまでも「法要の場」ですので、最低限のマナーが必要です。

このときの「平服」とは「喪服や礼服よりも、少しカジュアルでも良いですよ」ということなので、やはり黒を基調とした地味な色の平服がオススメです。

これは、家族のみで執り行う初盆の場合も同じです。

「家族だけだから」とあまりにカジュアルな服装は、法要の場にはふさわしくありません。

家族で話し合い、きちんとした礼服を着るのか、平服にするのかを確認していくのが良いでしょう。

その上で、平服であれば暗めの色合いのものを選べば大丈夫です。

初盆に参列する際の、服装の基本をまとめて見ておきましょう。

初盆の服装の基本①男性の場合

  • 喪服や礼服が正装になる
  • 平服の場合は、黒・紺・グレーなどの暗い色合いを選ぶ
  • シャツは白の無地
  • 靴下も服装と同じく暗めの色合いを選ぶ

初盆の服装の基本②女性の場合

  • 黒のスーツやワンピースが一般的
  • シャツは白の無地
  • ストッキングは黒か肌色
  • 靴下は黒
  • 靴はあまりヒールの高くない黒のパンプス
  • 平服の場合は、暗めの色合いのワンピースや、白のブラウスにパンツやスカートをあわせる
  • アクセサリーはパールにする
スポンサードリンク

初盆での服装 子供はどんな格好?おすすめの服装の色や形は?

大人の服装については上記でご説明しましたが、子供の初盆での服装はどうなんでしょうか?

まず子供の初盆での服装は、学校の制服がある場合は、その制服が正式な服装となります。

家族のみで行う初盆の場合も、制服を着ればまず問題ありません。

地域や学校によって、小学校から制服があるところもあれば、中学校からのところもありますよね。

そして制服がない場合は、暗めな色の服装を用意しましょう。

家族だけの初盆での男の子の服装

男の子の場合は、白い無地のシャツに黒や紺・グレーなどの暗めの色のボトムを合わせましょう。

靴下は黒で、ひざ下からすねあたりの丈のものを選びましょう。

このとき、くるぶしソックスはやめましょう。

靴は、黒のシンプルなものが基本です。

大人はダメですが、子供であればシンプルなスニーカーでも問題ありません。

家族だけの初盆での女の子の服装

女の子の場合は、黒や紺などの暗めのワンピースなどが着やすくオススメです。

基本的には無地が推奨されますが、チェックやストライプ・ボーダーなどのシンプルな柄であれば柄入りも可能です。

キャラクターや派手なデザインのものはやめましょう。

足元は男の子と同じで、色は黒が一般的です。

子供の場合、自分で体温調節するのが苦手です。

特に、未就学児のお子さんの場合は、熱中症になったりする危険性もありますので、無理にジャケットなどを着せる必要はありません。

カーデガンなどの薄手のはおりもので調節するのがオススメですよ。

スポンサードリンク

初盆での家族間での香典のやり取りは必要?相場はいくらくらい?

家族だけで初盆を執り行う場合でも、香典を持参するのがマナーとなります。

では、家族間での香典のやり取りは、いくらくらいを包むのが相場なのでしょうか。

初盆の香典の金額は、

  • 祖父母・孫であれば約5000~10000円
  • 親・兄弟姉妹・子供と近い身内であれば10000~30000円
程度の金額が、一般的な相場となります。

ちなみに、それ以外の親族であれば5000円程が一般的です。

会食に参加する場合は10000円程包む場合もあります。

家族で出席する場合は、家族の食事代を考えて金額をプラスしましょう。

1名につき3000~10000円を香典にプラスして包みます。

これら香典の金額は、地域や家族によって違う場合も考えられますので、事前に身内や親族の方に確認をとることをオススメします。

家族だけで初盆を行う場合の注意点

最後に、家族のみで初盆を執り行う際の注意点をご紹介します。

それは、「家族だけの法要にするということは、早めに親戚や故人の知人にお伝えする」ということです。

家族内ではわかっていても、お相手は初盆の法要に参加するつもりでいるかもしれません。

行き違いになってしまうと、ご自身もお相手も、そして故人にとっても良い関係をきづけなくなってしまう可能性があります。

そうならない為にも、早めに初盆についての連絡を心がけてくださいね。

スポンサードリンク

初盆を家族だけでするときに持っていくべき必要なものは?

初盆に必要なものには何があるのでしょうか?

地域や宗教によって異なりますが、大きくは次のような物が必要になります。

初盆に必要なもの①精霊棚(しょうりょうだな)

先祖をお迎えするための祭壇です。

この棚にお供え物などを置きます。

初盆に必要なもの②盆提灯

精霊棚の両脇や、家の玄関などに設置する灯です。

初盆に必要なもの③お供え物

お盆には、主に新鮮な野菜や果物をお供えすることになっています。

有名なものでは、きゅうりとなすびを使った「精霊馬(しょうりょううま)」があります。

きゅうりは馬、なすびは牛に見立てられます。

初盆に必要なもの④花

精霊棚にお供えする花も必要です。

棚の両脇に一つずつ、同じ物を2セット用意しましょう。

初盆に必要なもの⑤線香とロウソク

初盆では、使いかけのものではなく、新しいものを使いましょう。

初盆に必要なもの⑥木材(松の木など)・火だね

地域によっては、迎え火と送り火を焚きます。

先祖が迷わず家に帰って来られるように、目印として迎え火を、お見送りの送り火を燃やすのです。

家族間で同じものを用意し過ぎてしまわないように、事前に打ち合わせをしておきましょう。

全てを揃えるのが大変な場合は、初盆に必要なものが揃ったセット商品が売っていることもあるので、セットでそろえてしまうのも手ですよ。

地域や宗教のならわしをよく確かめて準備を進めてくださいね。

初盆にやってはいけないこと!家族だけでもNGなことは?

では、初盆にやってはいけないNGなことはあるのでしょうか?

実は、これはダメ!と言った決まりはありません。

基本的なマナーをおさえていれば、問題ないと言えるでしょう。

迷った時は、「お葬式の時ならどうか?」を基準に考えてください。

初盆は故人を思う時間を何よりも大切に

ただし、初盆は初めてご先祖様が家に帰ってくる大切な時。

NGを気にするよりも、故人を思う時間を大事に過ごすことが何より優先すべきことだと思います。

家族だけで行う初盆ならなおさら、思い出話に花を咲かせる時間を大事にしてみてくださいね。

事前の連絡も家族なら取りやすいですよね。

服装や香典、お供え物についてなど、前もってすり合わせができることはしておいて、当日の「しまった!」を生まないように対策しておくのがおすすめですよ。

また、家族が集まるということで、ごちそうを食べたくなるかもしれませんが、初盆ということで、あまり豪華な食事は避ける方が良いかもしれません。

お寿司やすき焼きなど、お祝いのイメージがあるものよりは、故人が好きだった料理などを家族の皆さんで召し上がるのも良いのではないでしょうか?

初めてのお盆を大切に過ごすためにも、何がNGになるのか、家族の中で事前に決めておくようにしてくださいね。

家族だけでの初盆の服装は?のまとめ

初盆の服装は家族だけのときカジュアルでも大丈夫なの?ということについて見てきました。

故人がはじめて里帰りをする大切な初盆です。

家族だけの法要であっても、しっかりと準備をして、気持ちよく故人を迎えてあげてくださいね。