友達の結婚式でのご祝儀!夫婦で御呼ばれしたら別々に準備すべき?

スポンサードリンク

夫婦共通の友人や知人が結婚式を挙げるとなると、夫婦で御呼ばれする事がありますよね。
でも、一人のときとは違って、どうしていいかわからないことが多いのではないでしょうか?

この記事では、そんな「夫婦でお呼ばれした結婚式」について、一人のときと違って注意しなくてはいけないポイントについて、お伝えしていきますね。

スポンサードリンク

友達の結婚式に夫婦で呼ばれたが欠席するとき

友達の結婚式に、夫婦揃ってお呼ばれしたとき。
まずは招待状に返信をしますが、仕事などのやむを得ない事情で、どちらかが出席できない場合はどうすればいいのでしょうか?

そういった場合は出席に丸をつけ、その後に欠席の理由を具体的に書きましょう。

例文を1つ、ご紹介しておきますね。


夫婦で呼ばれたときの結婚式欠席の例文
ご結婚おめでとうございます

ご招待 本当に嬉しく受け取らせていただきました

あいにく夫は××へ出張に行く為、欠席させていただきます

おふたりの幸せな姿を夫に伝えられるよう

当日はお二人を心から祝福させていただきます

ここでのポイントは、「多忙のため」という言葉を使わない事です。
失礼に当たりますので、使わないようにしましょう。

スポンサードリンク

友達の結婚式 夫婦での芳名帳記入はどうすればいい?

次に、芳名帳(ほうめいちょう)の書き方です。

夫婦で招待を受けた場合でも、それぞれ自分で芳名帳を記入する必要があります。
一般的には夫がフルネームで書き、妻がその横に名前のみ書きましょう。

また、小さな子供がいる場合、一緒に出席するのは可能なのでしょうか?

基本的に、結婚式は子連れの出席はNGです。
誰かに預けるか、ベビーシッターや託児所を利用するのが正解です。

ただし新郎新婦が「お子さんも是非来て欲しい」といってくれた場合は、話は別です。
周りの方の迷惑にならないようおもちゃを持参して行ったり、すぐに会場から出られるように席順を調整してもらいましょう。

スポンサードリンク

祝儀の相場はいくら?友達の結婚式に夫婦でお呼ばれしたら倍必要?

さて、夫婦で結婚式に出席するとなると、祝儀の金額はどうなるのでしょうか?

1人で出席する場合の相場は3万円ですが、夫婦で出席する場合は2倍の6万円…とはならないのです。

実は祝儀には、割り切れる数字を渡してはいけないというマナーがあります。
ですので、1万円減らして5万円が正しい相場ですね。

また、親友や恩師など親密な関係の方には、少し多めに包むといいでしょう。
一見「割り切れる数」なので駄目に思える8万円ですが、末広がりという事で縁起がいいと言われ、喜ばれる金額だったりします。

夫婦ふたりどちらかが欠席する場合、祝儀はどうする?

さて、夫婦のどちらかが欠席するとなると、ご祝儀は1人分で問題ありません。
ただし、招待状の返信時に連絡した時のみです。

直前の欠席となると、引き出物や食事等の手配は終わっている可能性があります。
そうなると欠席したとはいえ、夫婦2人分の祝儀を渡した方がいいでしょう。


スポンサードリンク

友達の結婚式!祝儀袋の書き方は夫婦連名にするべき?

祝儀を用意したら、次は祝儀袋が必要になります。

実はこの「祝儀袋の選び方」には、注意が必要なんです。

夫婦で出席する結婚式 祝儀袋の選び方

結婚式の祝儀袋は、金銀・紅白の結び切りの水引がついているものです。
「右上にのしがついているもの」を選ぶようにしましょう。

更に、夫婦連名だと5万円以上を包む場合がほとんどです。
その場合は、格が高い華やかな祝儀袋を選ぶのがポイントです。


格の高い祝儀袋選びのポイント
  • 上質な和紙を使用している
  • のしが立体的
  • 壇紙が2段重ね
  • 水引で鶴、亀、松などの縁起物を図案化している

このような祝儀袋を選ぶようにしましょうね。

また、祝儀袋だけでなく祝儀袋を包む「ふくさ」を用意しておきましょう。
高貴な色とされる紫のふくさは、慶事や弔事の両方に使えますので、1つ持っておくと便利です。

持っていない場合はレンタルを利用するか、ハンカチで包んで持っていきましょう。

祝儀袋の書き方やマナー

祝儀袋は、毛筆や筆ペンを使います。
ボールペンでの記入はNGです。

まず、水引より上の部分に「寿」「御結婚御祝」と記入します。
「祝御結婚」といった、偶数の文字を書くのは避けましょう。

祝儀袋は、夫婦連名で記入して問題ありません。

右側に夫のフルネーム、左に妻の名前だけ記入します。
必ず名前の高さを合わせて記入しましょう。

スポンサードリンク

友達の結婚式 祝儀って夫婦で御呼ばれしたら?のまとめ

夫婦で結婚式に出席する場合、祝儀の相場は2人で5万円です。
親しい方の結婚式であれば、末広がりの8万円を渡す場合もあります。

祝儀の金額が高額なため、祝儀袋も格式高いものを選びましょう。
和紙が上質であったり、水引が縁起物をかたどっている物を選ぶのがポイントです。