おうち時間が増えている今、自宅の収納にこだわる方も増えましたよね。
私自身もまさにそうで、家にいる時間が増えてから、いろいろと変えたくなりました!
変えてもまた定期的に変えたくなったりして、きりがないんですけどね…。
でも、過ごす時間が多くなった自宅の収納をこだわると、なんとなく気分も変わります!
収納といえば最近だと、見せる収納が増えましたよね。
普段隠しているものを、あえて見せるように収納するというのがおしゃれに見えたりも。
我が家でも、様々なところに見せる収納を取り入れるようになりました!
スポンサードリンク
見せる収納!トイレの場合はどうするか
そこで今回ご紹介をさせていただきのは、トイレの収納についてです。
トイレって、掃除用品だとかトイレットペーパーといった、様々なものがありますよね。
今までずっと隠す収納をしていた!という方におすすめの、見せる収納をご紹介していきます。
ちょっと気分を変えてみたい!という方は、是非試してみてくださいね。
トイレットペーパーの収納には箱がおすすめ?
おしゃれなインテリアショップだけではなく、最近では100円ショップなどにも収納アイテムが増えましたよね。
こんなにもこんなに安く買えてしまうの?と驚くばかりです。
私自身、日頃から収納アイテムが大好きで、よく購入しています。
商品の入れ替えが多いところだと、行く度に新しい収納アイテムがあって、本当に迷います!
そしてトイレットペーパーの収納に関しては、最近よく見かけるのが箱を使った収納です。
箱と言っても様々で、ラタンのようなインテリアボックスや、プラスチック、布製まで。
どんな箱でも意外と使えますよ!
トイレのスペース自体がわりと広いご家庭であれば、直置きもおしゃれです。
ただ、賃貸など、そこまでスペースがない場合ってありますよね!
そんなときは、突っ張り棒などを使って箱を置いてみてください!
収納ボックスとして使う箱を選ぶポイントは?
トイレットペーパーの収納に箱を使いたくても、どんなものが良いのだろう?というのが悩ましいですよね。
箱を選ぶときのポイントとしては、トイレマットやトイレットペーパーホルダーなどと、イメージをあわせることです。
これが全てバラバラだと、なんとなく統一感がなくなります!
そうすると、せっかくおしゃれな収納ボックスを選んでも、おしゃれには見えませんよね。
現在トイレに使っているアイテムの統一感がないという方は、そこから見直してみると良いと思います。
また、トイレットペーパーをどのぐらい入れたいのかによって、選ぶ箱のサイズ感も変わりますよ。
2~3ロールだけであれば小さな箱がおすすめです!
6~7ロール入れてしまいたい方は、大きな箱にするか、小さな箱を2つぐらい使うのもよいですね。
いくつか箱を並べるなら、掃除用品なども一緒に収納してしまっても良いです!
トイレのスペースや、入れたいものを確認しながら選んでみてくださいね。
スポンサードリンク
トイレットペーパーのおしゃれな収納方法とは?
箱に入れる収納方法というのも、とてもおしゃれですよね!
でもスペースの問題もあって、それ以外におしゃれな収納方法ってないの?と思う方もいますよね。
実は我が家でも、現在は箱以外の収納方法を使っています。
頑丈でおしゃれなショップ袋に何ロールか入れて、吊り下げるというものです!
タオルをかける場所にフックを使って吊り下げているので、中見はもちろん見えます。
箱とは少しイメージが違って、見せる収納に近いですね。
もともとは備え付けの棚に入れて、隠す収納をしていました。
なので180℃収納方法を変えてみたのですが、とても新鮮です!
ここでは、他の見せる収納方法の案をご紹介していきますね。
トイレットペーパーの見せる収納術①トイレットペーパーカバーを使ってみる
これは、今ではわりと様々なところで買えるようにもなりましたし、中には手作りをしている人もいますね。
トイレットペーパー1つがすっぽり収まるような、おしゃれなカバーです!
カバーをつけておくと、なんとなくおしゃれ感が増しますよね。
トイレットペーパーをそのまま置いておくよりも、少しおしゃれに「飾る」ことができるのでおすすめですよ。
突っ張り棒を使っての収納でも良いですし、直置きでいくつか重ねておいておいても良いですね。
トイレットペーパーの見せる収納術②アイアンのワイヤーバスケットに収納
見せる収納にしてしまうのであれば、アイアンのようなワイヤーバスケットに入れるのも良いですね。
無造作に入れてしまうのが意外とおしゃれにみえます!
バスケット自体も、様々な大きさのものばあるので、スペースやイメージにあわせて選べますよ。
トイレットペーパーの見せる収納術③そのまま重ねてディスプレイする
トイレットペーパーを、そのまま重ねて置いたり、キッチンペーパーホルダーにさすというアイディアも!
シンプルな空間にしておきたい方には、ごちゃごちゃしなくて良いですよね。
最近ではおしゃれな飲食店のトイレなども、見せる収納をしていることも多くなりました。
棚に閉まっておくよりも、すぐに取れて使い勝手が良いということもあり、一石二鳥ですね!
トイレットペーパーの収納は箱が便利のまとめ
トイレットペーパーなんて適当に収納している!という方もわりと多いですよね。
我が家でももともとそうでしたし、おうち時間が増えなければ気にならなかったかもしれないです!
なんとなく、リビングやキッチンだけでなく、浴室やトイレなどもディスプレイを変えたくなることってありますよね。
ディスプレイを変えたくなったときは、少しアイテムを買い足してみてください!
物を増やしたくないという場合は、我が家のようにおしゃれなショップ袋を使うのもおすすめですよ。
トイレは意外と後回しにしがちな場所ですが、収納を変えてみると気分も変わります!