iPhoneの耐熱温度は岩盤浴で使っても大丈夫?壊れる可能性もあり?

この記事は約6分で読めます。

現代人って、スマホを触っていない時間はないのでは?というぐらい。

常にスマホを触っている人だらけですよね!

もちろん私自身もそうですね。

育児とか家事とか、何かをしていない時間って、常にスマホを触ってしまいます。

必要なときもありますが、癖になっている感覚ってありますよね!

そんなスマホですが、暇つぶしには最適なツールです。

SNSを見たりネットサーフィンをしたり。

漫画やゲームも簡単にできますもんね。

スポンサードリンク

スマホが使えない場所がある?!岩盤浴では使えないの?

ただ、スマホはどんな場所でも使えるわけではありません!

耐熱温度というのも存在しますよ。

そこで今回ご紹介をしていくのが、岩盤浴の時です!

岩盤浴でも暇つぶしにスマホを触りたい人って多いと思います。

実際のところ、iPhoneを持ち込むのは問題ないのでしょうか?

耐熱温度や実際どうなのか?という点について、詳しく解説していきます!

iPhoneの耐熱温度って何度?高温多湿の場所は危険?

私自身、日常生活においてiPhoneの耐熱温度を気にしたことがなく。

そういえばどうなのだろう?とふと思いました!

iPhoneの耐熱温度については、推奨されているのが35℃ぐらいまでです。

夏場って、35℃こえるようなこともありますよね。

そのようなときに車内に放置すると危険!ということです。

35℃をこえる猛暑日に、外で何時間もiPhoneを操作するのも、良くないようですね。

確かに精密機器って、熱をもちすぎると危険ですよね。

この情報は、知っておいて損はないなと感じました!

防水だからといって高温多湿の場所がOKではない!

中には、長風呂をする場合、浴室にも必ず持ち込む人っていますよね。

防水だから大丈夫でしょ?と思っている方って多いと思います。

でも実際のところは、防水だから高温多湿でもOK!というわけではないようです。

ここは注意しておきたいところですね!

iPhoneのコネクタ部分に水がつくと危険?使えなくなることも?!

私自身も以前、水の中にiPhoneを落としたことが数回あります。

修理に出したこともあれば、乾かしたらそのまま使えたこともあり。

状況によって様々ではありました!

でも、最近何度かあったのが、液体を検知しました…という表示です。

充電ケーブルをさしたときにこの表示が出てきて驚きました!

調べたところ、コネクタの部分が濡れているとこの表示が出るようです。

iPhone本体か、ケーブルか判断ができませんでしたが、危ないですよね。

濡れた場所に置いて、水滴がつくだけでも危険です!

ちなみに雨の中持ち歩いていたときも、この表示が出たことがありましたよ。

しっかりと本体を乾かせば元に戻ります。

でもこの表示が出てしまうと、乾くまで充電ができません!

ワイヤレスチャージャーならOKですが、そうではない場合はちょっと不便ですよね。

やはり35℃以上の場所に持ち込むのは、避けた方が良さそうです。


スポンサードリンク

iPhoneを岩盤浴に持って行くのは壊れる可能性がある?

先ほどもお伝えをしましたが、iPhoneの使用推奨温度は35℃までです!

岩盤浴は、場所によって多少温度設定が違いますよね。

でも35℃以下ということはないはずです!

だいたいのところが、40℃はこえています。

中には50℃以上のところも多いようです。

そうなると、この時点でiPhoneを使うのは危険ということが分かりますね!

岩盤浴に持ち込むとiPhoneに少しずつ不調がでてくることも!

ただ、岩盤浴ってスマホを持ち込んでいる人をよく見かけますよね。

日頃から持ち込んでいて不調がない!という場合、気にしていない方もいます。

でも、見えないところでだんだん、不調がでている可能性もありますよね。

ある日突然理由もなく壊れた…という場合。

本体になにかしらの不具合が生じた理由が、岩盤浴というのもなくはないです。

私自身は、コネクタがちょっと湿っただけでも表示がでました。

なので、岩盤浴に持ち込むというのは絶対にないです!

iPhoneが壊れてデータが飛ぶとか、考えられないですよね。

多少バックアップをとっていても、とても心配です!

iPhoneをどうしても岩盤浴に持ち込みたい場合はマナーを守ろう!

岩盤浴でスマホを使いたい場合。

例えば音とか光とか、他の人に迷惑がかかることもあります!

正直なところ、不具合が生じるとか、壊れても自己責任です。

でも、他人に迷惑がかかることは避けないといけないですよね。

岩盤浴でのスマホ利用ななるべく控えてリラックスしよう

岩盤浴は基本的に、リラックスをする場所ですよね!

うるさくしないとか、他人の迷惑になることは避けるべきです。

スマホ自体は、持ち込み禁止というところもありますよね。

できれば持ち込みたい…という場合は、事前にチェックしておくのが安心です。

日頃から、常にスマホを触っているという場合。

スマホ中毒になっている人も現代人には多いと思います。

たった数時間でも、スマホがないと不安になる!という人もいますよね。

公共の場では、マナーは必ず守らなければなりません。

でもそれ以前に、岩盤浴はiPhoneの推奨温度をこえているので、そっちの方が危険ですよ!

よく岩盤浴に行くけど毎回スマホを持ち込んでいた!という方。

今後はなるべく控えるのがおすすめですね。

iPhoneの耐熱温度は岩盤浴で使っても大丈夫?のまとめ

iPhoneの推奨温度って、実は知らない人が多いのではないでしょうか?

私自身も、ふと思ったときに調べました。

ただ、日常的には全くと言っていいほど気にならなかったです!

私たちの生活の中だと、スマホは必要不可欠ですよね。

どんな場所でも持参するという方が大半だと思います。

でも、コネクタが少し湿るとか濡れただけでも、充電ができなくなることもあります。

自分たちが持ち歩いているのは精密機器!ということを、忘れてはいけないですね。

スマホが壊れると、それはそれでいろいろと大変です。

防水とはいえ、高温多湿がOKというわけではありません!

今まで持ち込んでいたという方も、岩盤浴はなるべく避けた方が良いですね。

肌身離さずスマホを持っていると、ないと不安になる気持ちは分かります!

でも岩盤浴は、スマホを忘れてリラックスするのがおすすめですよ。

そして、そんな岩盤浴ですが、ゆっくり楽しむ前に女性の場合、とっても大切な「お化粧」の問題がありますよね。

「お化粧したまま入っていいものなの?」
「薄化粧なか大丈夫?」
「どのタイミングで落とせばいいものなの?」

いろいろと気になること、ありますよね。

「岩盤浴は化粧したまま入ったらダメなの?メイクを落とすタイミング」

の記事に、そんな「岩盤浴でのお化粧のこと」について、詳しくまとめているので参考にしてみてくださいね。