スーツケースの機内持ち込みが可能なサイズは何リットルまで?

スポンサードリンク

飛行機に乗るとき、「スーツケースってどれくらいの大きさまでなら機内に持ち込めるの?」と迷ったことはありませんか?

実は、スーツケースの機内持ち込みサイズには明確なルールがあり、航空会社や飛行機の大きさによって違いがあります。

一般的には、国内線で20〜30リットル、国際線では30〜40リットル程度の容量が目安です。

この範囲なら、3辺の合計サイズ(高さ・幅・奥行き)が規定内であれば、多くの航空会社で問題なく持ち込めることが多いです。

国内線の場合、

・100席以上の機体では「高さ55cm × 幅40cm × 奥行25cm(合計115cm以内)」
・100席未満では「高さ45cm × 幅35cm × 奥行20cm(合計100cm以内)」

といったように、細かくサイズが決められています。

重量についても、ほとんどの国内線で10kg以内という制限があります。

国際線も基本的には国内線と似た基準ですが、LCC(格安航空会社)の場合はルールがもっと厳しくなる傾向があります。

たとえば、機内持ち込み手荷物は7kg以内に制限されていることが多く、少しでもオーバーすると追加料金がかかることも。

LCCを利用する際は、公式サイトなどでサイズや重量制限を必ずチェックしておきましょう。

さらに、スーツケースの容量は同じリットル数でも、設計や素材によって収納力に差が出ることもあります。

軽くて容量が大きめのモデルを選ぶと、荷物も整理しやすくて便利です。

このように、スーツケースの機内持ち込みサイズは「リットル数」だけでなく、縦・横・奥行きの合計サイズや重量、航空会社ごとのルールを総合的に確認することが大切です。

旅行前にちょっと確認しておくだけで、当日の空港で慌てずにすみますよ。

スポンサードリンク

機内に持ち込むことができるスーツケースの基本のサイズは?

『3辺の合計が115センチ以内』

この数字が基本となります。

手持ちのスーツケースを測ってみましょう。

国内線では座席数によっても規定があり

国内線は、座席数が100席以上ある場合と100席未満の場合では、持ち込める手荷物のサイズが違います。

重さは、10キロ以内と一律ですが、身の回り品が一個までと決まっています。

また、サイズも以下の条件をクリアする必要があります。

100席未満の飛行機に持ち込み可能な荷物サイズ
高さ45センチ以内×幅35センチ以内×奥行20センチ以内。

さらに、3辺の合計が100センチ以内。

100席以上の飛行機に持ち込み可能な荷物サイズ
高さ55センチ以内×幅40センチ以内×奥行25センチ以内。

さらに、3辺の合計が115センチ以内。

大きな空港を利用する場合は、100席以上の飛行機がほとんどです。

地方の空港などを利用する場合は、小型飛行機の場合もあります。

国際線の航空会社別サイズ規定

国際線は、国内線の100席以上の規定とほぼ同じ条件のところがほとんどですが、航空会社によってはサイズ規定が変わることがあります。

国際線を利用する場合は、しっかりと各社のサイトなどで確認する必要があります。

機内持ち込み可能な手荷物サイズ★JALの場合
高さ55センチ以内×幅40センチ以内×奥行25センチ以内。

さらに、3辺合計115センチ以内。

機内持ち込み可能な手荷物サイズ★LCCの場合
7キロ以内。

LCCは、手荷物を預ける場合は追加料金が必要な場合はほとんど。

なので、利用者はほとんど機内に持ち込みます。

LCCは小型の飛行機がほとんどなので、持ち込み可能な重さが厳しく設定されています。

航空会社によっては、手荷物の合計が7キロを超えてしまうと追加料金が発生します。

さらに、追加料金を支払っても12キロまでとなっているので注意が必要です。

別の航空会社では、7キロを超えた時点で荷物を預入するよう案内されるので搭乗前に必ず確認をしましょう。

そして、これからスーツケースの購入を考えている方は、できるだけ軽いものを選ぶことをおすすめします。

スポンサードリンク

スーツケースを機内持ち込みしたい!サイズの正しい測り方は?

スーツケースを自宅で計測する場合、3辺合計の長さを測りましょう。

測る場合は、荷物の最大の長さの部分を測ってください。

荷物を入れている部分だけを測るのではなく、手で持つ部分やキャスター(車輪)も含まれるのでここを忘れないように注意しましょう。

(持ち手の部分を短くすることができるのであれば、短くした状態で測って大丈夫です)

スポンサードリンク

スーツケースのリットルごとでどれくらいのサイズになるの?

では、実際に持ち込み可能なスーツケースを購入するときには、どんなところに注意するのがいいのでしょうか。

店頭に並んでいるスーツケースには、「機内持ち込み可能」と案内されているものもたくさんあります。

ただ、航空会社により規定が違うので、すべての航空会社でOKという認識で購入するのは避けましょう。

メインで利用する航空会社の規定に合わせて購入するのがいいですね。

国内線は、持ち込み可能容量としては10キログラムまで。

これは、20L~30Lのサイズになります。

国際線は、3辺の長さの合計が重要になります。

容量としては、30L~40Lです。

スーツケースを選ぶときのポイント

デザインや素材など、さまざまなスーツケースがありますよね。

機内持ち込み可能とかかれたスーツケースの中から、容量が大きいものを選べば荷物をたくさん入れることができます。

大きさは一律に同じようなサイズでも、収納できる量はスーツケースの作りによってかなり変わってくるのです。

30Lの容量があれば、厚手の服をたくさん入れないのであれば2泊から3泊分くらいは収納することができます。

そして、重量制限もあります。

荷物をできるだけたくさん入れたいのであれば、スーツケース自体の重さもできるだけ軽い物を選ぶようにしてください。

スポンサードリンク

スーツケースの機内持ち込みサイズのまとめ

「スーツケースを機内持ち込みするときのサイズ」ということについて見てきました。

飛行機に持ち込める手荷物サイズについて、お話してきました。

手荷物を持ち込む予定の方は、必ず出かける前に利用する航空会社の規定をしっかりと確認する必要があります。

実際、私も初めてLCCを利用したときに手荷物の規定を確認せずに搭乗手続きをしてしまいました。

そして、スーツケースの重量がオーバーしていて、中身を整理させられるとういうことがありました。

さらに、子供も連れていたのでスーツケースと大き目のリュックを持っていたため、結局追加料金を支払うことになってしまいました。

出張などでの利用では、そんなに手荷物も多くはならないと思います。

ですが、帰りの飛行機などではお土産など細かい手荷物が増えがちなので、その辺は注意が必要ですね。