小学生だけではなく、今や幼稚園や保育園でも、バレンタインデーでチョコレートを渡す時代です。
我が子がチョコレートを持って帰ってきたとすると、ホワイトデーは何をお返しすれば悩んでしまいますよね。
そこでお悩みの親御さんに向けて、お返しにおすすめの小物や金額の相場など、気になるポイントをまとめて解説していきますね!
- 子供相手の義理って何をお返しすればいいんだろう?
- どれくらいの金額のものを返すのが相場なんだろう?
ホワイトデー義理返しにおすすめ5選!女の子が喜ぶ小物は○○!
では早速、お返しに最適なギフト5選をご紹介していきますね!

(1)お菓子
アレルギーの心配のないお子さんでしたら、お菓子を返すのがいいでしょう。
- クッキー
- キャンディ
- 金平糖
- マカロン
手作りのチョコレートをもらった場合は、お子さんと一緒に手作りクッキーを渡してもいいですね。
(2)ステーショナリー
女の子向けのステーショナリーでしたら、お返しとして最適ですね。
- 鉛筆
- 定規
- 消しゴム
- メモ帳
- ペン
(3)ポーチ
ポーチといっても女性が使う化粧ポーチのようなものではなく、小物を入れられるサイズのものがおすすめです。
ファスナーで開け閉めするタイプもいいですが、巾着袋もおすすめですよ。
(4)ハンカチ
子供にとってハンカチは必需品です!
何枚あっても嬉しいので、相手の親御さんも喜んでくれること間違いなしですよ。
普通のハンカチよりも、タオルハンカチの方が実用的でいいと思います。
(5)ヘアアクセサリー
髪の長い子にはヘアゴムを、髪の短い子にはヘアピンをプレゼントしましょう。
見た目も華やかですし、おすすめのお返しです。
女の子はポーチやヘアアクセサリーなど、ちょっと背伸びしたオシャレな小物が嬉しいようです。
ブラシやコンパクトミラーなど、身だしなみを整えるグッズも喜ばれますね。
私も小さな頃に大人っぽいポーチをもらったことがあり、すごく嬉しくなった思い出があります。
オシャレに興味が出てくる小学生中学年あたりの女の子には、オシャレな小物を選ぶのがいいのではないでしょうか?
お返しを選ぶときに注意したい点

(1)キャラクター物はリサーチをしてから!
女の子向けのキャラクターでも、お返しをもらう子が好きなキャラクターではないかもしれません。
更に戦隊ものなど、男の子向けのキャラクターを好む女の子も一定数います。
その子の好きなキャラクターを、きちんと把握してから選びたいですね。
(2)お子さんと相談する
お返しを買うのは親ですが、チョコレートをもらったのはお子さんです。
ですので、お返しを選ぶときは一緒に選びましょう。
「○○君はどう思う?」と意見を聞きつつ選ぶように心がけたいですね。
ホワイトデーの義理価格は500円以下!?恥をかかない平均相場は?
ホワイトデーは倍返しなんて思って、高価なものを買う必要はありません!
大体平均相場としては、500円以下のものと言われています。またはもらったものと同金額で、お返しの品を考えましょう。
手作りチョコだと金額がわからないですが、大体300円~500円の品を選んで渡せば問題はないと思います。
高額なものをお返しするともらった親御さんが気を遣ってしまいますので、相場は守るようにしたいですね。
ないとは思いたいですが、高額な品をお返しに選ぶと、「○○君にバレンタインを渡すと、倍になって返ってくる」と噂が立つことがあります。
そうなると来年のバレンタインから大変になりますし、お返しだけでかなりの金額を使うことになりかねません。
お互いに気を遣わずトラブルも起きない「お返しは500円以下」というルールを守って、お返しを選ぶようにしたいですね。
義理チョコを子供がもらったときのまとめ
お返しはお菓子だけではなく、ポーチやヘアアクセサリーなども喜ばれます。
500円以下のものを選び、お互いの親が気を遣わない程度に収めておきましょうね。
私自身も小さな頃、チョコレートを溶かして固めただけの手作りチョコを配ったものです。
考えてみれば、あれが初めてのお菓子作りだったと思います。この記事を書いていて、小さな頃が懐かしく感じました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント