大きな夏みかん、
甘酸っぱくて、とっても美味しいですよね。
クエン酸がたくさん含まれているので、免疫力を高めてくれます。
ストレス解消にもつながりますよ。
そんな夏みかんですが、4~6月頃にスーパーでよく見かけるようになりますが、実は晩秋から色づきはじめることはご存知ですか?
この夏みかん。寒い季節の時点だと、まだ酸が強すぎてとても食べることができません。
じっくり寝かせて食べ頃になるのが、スーパーに並び始めるころなのです。
そんな夏みかん、「実」だけ食べていませんか?
実は皮には、「実」以上に栄養満点で、いろんな嬉しいことがたくさんなんです!
今年の夏は、夏みかんの実だけじゃなく、皮まで美味しくいただきましょう!
捨てるのはちょっと待った!夏みかんの皮にはこんなに利用方法があるんです!
実は、夏みかんの皮にはいろんな効能が期待できる成分が、たくさん含まれているんです。
夏みかんの皮の効能成分①ペクチン
便秘解消、血糖値を下げる効果が期待できます。
またコレステロール値も下げてくれることまで期待できちゃうんです。
夏みかんの皮の効能成分①リモネン
「リモネン」は、リラックス効果が期待でき、血流の流れをよくるする成分です。
この「リモネン」は夏みかんの香りの元です。
夏みかんの皮の効能成分③ヘスペリジン
「ヘスペリジン」は、冷え性対策になります。
みかん風呂に活用するのは、この成分が入っているからですね。
夏みかんの皮の効能成分①ナリンギン
「ナリンギン」は、アレルギー反応の炎症を抑える効果が期待できます。
こんなにいろいろな「体によい効能」があるのであれば、早く食べたいですね!
でも「夏みかんの皮」は、生で食べるのはとっても苦いので、後程詳しくオススメのレシピを紹介しますね。
夏みかんの皮の食べる以外の使い道
「食べる」以外にも、夏みかんの皮の再利用方法があります。
夏みかんの皮は、家の中のお掃除に大活躍します!
水気がなくなればOKです。
そのパリパリになった皮を通気性の良い袋などに入れて、臭いの気になる靴箱やトイレに置いてみてくださいね。
すると、皮が臭いを吸い取ってくれますよ。
夏みかんにはクエン酸が含まれているので、それが洗剤の役割を果たしてくれるのですね。
ガス台まわりの油汚れにも効くので、試してみてください。
冷え性改善、血行促進効果があります。
家庭菜園をしている方は、ぜひプランターに入れてみてください。
美味しい野菜が育つ助けをしてくれますよ。
夏みかんの皮を使ってお菓子を作ろう!おすすめ3選をご紹介!
では最後に、「夏みかんの皮を使ったお菓子レシピ」を3つ、ご紹介していきたいと思います。
夏みかんの皮を使ったお菓子①夏みかんの陳皮(ちんぴ)
夏みかんの皮が、なんと漢方としても使われているものに変身!
②ネットに入れてベランダなどで乾燥(2週間)
③完璧に乾燥したらミキサーで粉状にして完成
陳皮はいろいろな料理に使えます。
お茶に入れて飲んでもいいですし、ヨーグルトに混ぜてもOKです。
少し苦いと感じるときは、ハチミツを入れて甘さを出してくださいね。
夏みかんの皮を使ったお菓子②夏みかんのピール
②水に皮を入れて沸騰させる
③ざるに上げる(2と3の工程を2回繰り返す)
④水に一晩つけておく
⑤皮の80%の分量の砂糖で煮る
⑥水分がなくなったら乾燥させる
⑦完璧に乾燥する前にグラニュー糖を絡めて完成
この後にチョコレートを湯煎して絡めて、チョコレートピールにするものいいですね。
夏みかんの皮を使ったお菓子③夏みかんのマーマレード
②水でもみ洗い(2,3回繰り返す)
③グラニュー糖と水を入れて煮詰める
④水けがなくなったら完成
グラニュー糖は皮の量の60%。水は皮の量の50%でOKです。
子供向けに作るのであれば、皮だけだとやっぱり少し苦味があり大人向けになってしまいます。
そんなときには、実が残っていれば少し入れると、甘くなって食べすくなりますよ。
夏みかんの皮を食べるのって農薬は大丈夫なの?
スーパーで売られている夏みかんは、ほとんどが「日本産」のものです。
なので、輸入されている果物(オレンジ、レモンなど)よりも農薬(防カビ剤など)の量は少ないようですが、それでも農薬は付着しています。
しかし、店頭で売られているものは「皮も含めて食べても問題がない」というものです。
「皮は食べないでください」などの表示があれば話は別ですが、そうでなければ皮もそのまま食べて大丈夫、ということです。
それでもやっぱり農薬が気になる…という方は、以下の方法で洗うとより安心ですよ。
夏みかんの皮の農薬の洗い方
夏みかんの皮についた農薬をキレイに洗い流すには「お湯+塩で洗う」という方法がおすすめです。
まず、おけに40℃の湯を入れ、塩を大さじ1杯入れて溶かします。
夏みかんの皮を入れて、もみ洗いするだけでOKです。
他にもいろいろな方法があるようですが、もみ洗いすると綺麗になっていくのを実感できる気がしますよね。
今の時期だと、感染症防止の観点からも、きちんと洗った方が良いと思います。
ちなみに、みかんを剥いていると手がテカテカになってくることがありますよね。
あのテカテカの正体は「ワックス」です。
そして、人がみかんに塗ったワックスだけでなく、みかん自身が出しているワックスもあります。
みかん自身が出すワックスは、人間にとって無害なものだそうです。
でも、手がテカテカになったときに
- 「これは無害なワックスだ」
- 「これは人工的なワックスだ」
なので、皮を食べるときはできるだけ上記の方法で洗うようにした方が良いかなと思います。
ということで、みかんについている農薬は、基本的には人間に無害ですが、気になる方は洗い流した方が良いということですね。
「無農薬」「有機栽培」と書かれているものを買えばより心配ないですね。
夏みかんは皮の栄養まとめ
いままで捨てていた「夏みかんの皮」が、とってももったいなく感じたのではないでしょうか。
食べても楽しめて、掃除道具にも変身するなんて驚きですね。
そして、皮を食べる場合は、無農薬のものを選ぶようにしてください。
無農薬でなければ、ご紹介した方法を参考によく洗ってくださいね。
今年も、夏みかんが店頭に並ぶのが待ち遠しいですね!