「ねえ、社内恋愛って片方が退職したら別れる確率高いって聞いたんだけど…本当なのかな?」そんな不安を抱えて、眠れぬ夜にスマホで検索しているあなたへ。
実は私も経験者です。
社内恋愛の彼が突然「退職する」と告げてきたとき、頭が真っ白になり、体の力が抜けて座り込んでしまったほどでした。
「終わっちゃうのかな…」と涙が止まらず、その夜はほとんど眠れなかったのを今でも覚えています。
でも、安心してください。
確かに退職後に別れてしまうカップルが多いのは事実です。
でも、それはお互いの気持ちや行動次第で変えられる未来なんです。
実際に、私も彼の退職をきっかけに関係が深まり、絆を強く感じるようになりました。
今日は、私の体験談や、そこから学んだ大切なことをたっぷりとお話しします。
退職後も彼と仲良く過ごし、もっと強い関係を築くためのヒントを、一つひとつ一緒に考えていきましょう。
社内恋愛は退職後に別れやすいって本当?
実際のカップルの傾向は?
正直に言うと、社内恋愛は退職をきっかけに別れる人が多いです。
私の周りでも、同僚とラブラブだったのに、片方が辞めた途端にすれ違いが増えて自然消滅…なんて話はたくさん聞きました。
実際に別れ話を切り出されて大泣きした友人もいました。
職場という共通の舞台がなくなると、案外あっけなく距離が開いてしまうんですよね。
気づかないうちに連絡が減り、会う回数も減って、会えばなんだかぎこちない…そんな悪循環に陥るカップルも珍しくありません。
なぜ退職が別れのきっかけになりやすいのか
理由は主に二つあります。
一つは、退職した側が新しい生活に適応するのに精一杯になるから。
転職活動や新しい人間関係で疲れてしまい、恋愛に割けるエネルギーが減ってしまうんです。
私の彼も、最初の数ヶ月はLINEの返信も遅く、デートもドタキャン続きで寂しい思いをしました。
「ごめん、今は気持ちの余裕がない」と言われて泣いた夜もありました。
もう一つは、共通の話題が減ること。
同じオフィスにいると「今日あの人が面白いこと言っててさ」なんて何気ない会話ができたのに、それがなくなるんですよね。
思った以上に、職場が「つながりの場」だったことに気づかされます。
特にお互いの1日の出来事をシェアする機会がなくなり、相手の世界が見えなくなることで不安が募る人も多いのです。
さらに言えば、退職後の環境が変わることで、彼の周りに新しい人間関係が生まれるのも理由の一つ。
職場の距離が二人の関係を守っていたのに、それが崩れると、気持ちも揺らいでしまうのかもしれません。
退職後も関係が続くカップルの共通点
社内環境に依存しない強い絆がある
やっぱり大切なのは、「職場が同じだから一緒にいる」のではなく、「あなたとだから一緒にいたい」という気持ち。
私も、彼に「会社辞めても、ずっと一緒にいたい」と言われたとき、泣いてしまったほど嬉しかったです。
彼がそんなふうに言ってくれたおかげで、職場が変わっても関係は揺るがないと信じられましたし、その言葉を何度も思い出して安心しました。
時にはお互いの不安を正直に打ち明け合うことで、絆がさらに深まっていくのも感じました。
お互いの将来像が一致している
そして、未来へのイメージが近いこと。
「いつか結婚しようね」とか「二人でこんな家に住みたいね」なんて具体的な話ができていると、小さな不安にも耐えられるし、絆が強くなります。
具体的に共通の目標があると、日々の些細なすれ違いも「この人と未来を築くための試練だ」と前向きに受け止めやすくなるんです。
二人で未来予想図を描く時間を意識して増やしていくのもおすすめです。
退職を「新しいステージ」として捉えられる
退職を「ピンチ」じゃなく「チャンス」と考えるのも大事。
私は、「これで休みが合わせやすくなるし、新しいことが始まるんだ」とポジティブに考えるようにして、気持ちを保ちました。
それだけでなく、彼が新しい職場に慣れるまでの間、できるだけ支え役に回ろうと決めて、自分の時間の使い方も見直しました。
すると彼も安心して「これからもよろしくね」と言ってくれるようになり、二人の関係はむしろ以前よりも穏やかになった気がします。
新しい環境は二人の関係性を見直すいいきっかけになるんだなと今では思います。
別れたくないなら今日からできること
お互いの価値観や将来の話をしてみる
まずは腹を割って話すことが大事です。
退職後の生活や、結婚についてどう考えているか、きちんと向き合って確認してみてください。
勇気はいりますが、このステップを踏むと関係が深まりますよ。
お互いが何を大事にしているのかを知ると、「こういうときはこうしてあげよう」という具体的な行動につながるのも良いところです。
もし意見が食い違っても、冷静に話し合う練習だと思ってみてくださいね。
社外での関係性を意識して育てる
職場以外で過ごす時間を増やすのも効果的です。
私たちは、週末に遠出してみたり、記念日にサプライズをしたりして、「会社の彼氏彼女」じゃなく「恋人同士」としての時間を意識して作りました。
さらに、二人で新しい趣味を始めたり、いつも行かないような場所に足を運んだりすると、職場以外の共通の思い出が増えて心の距離が近づきます。
ちょっとした旅行先で見せる彼の意外な一面にキュンとしたり、何気ない街歩きの中で将来の夢を語り合ったり…。
そんな小さな積み重ねが、大切な絆を作っていくのです。
退職後の距離感の保ち方を話し合う
退職後はどうしても忙しい時期が続きます。
だから「無理しなくていいよ」「落ち着いたらまたたくさん話そうね」と伝えておくだけで、彼も安心できます。
待つ側にとっては少し寂しいけれど、それでも支えてあげたいという気持ちが伝われば、彼の心の支えになります。
私はそれを言ったおかげで、彼から「支えてくれてありがとう」って言ってもらえました。
彼の笑顔を見るたびに「待っててよかったな」と心から思えました。
時には手紙を書いてみたり、何気ないLINEで「無理しないでね」と一言送るだけでも十分です。
相手に安心感を与える工夫を、少しずつしていけるといいですね。
まとめ:退職は試練だけどチャンスにもなる
社内恋愛は、退職がきっかけで別れやすくなるのは事実です。
でも、別れるかどうかは、あなたの気持ちと二人の努力次第だと思います。
彼の退職が決まったとき、私は怖くて泣いてばかりいました。
でも、それ以上に「この人とずっと一緒にいたい」という気持ちが強かったので、自分から彼を支える努力をしました。
結果、今も変わらず仲良く過ごせています。
退職は二人にとっての試練だけど、それ以上に関係を深めるチャンス。
どうかあなたも、自分の気持ちを信じて、一歩踏み出してみてください。
応援しています!