11月になると、年賀状の季節がもうすぐだなぁとしみじみしますね。
私はあまり郵便局には行きませんが、コンビニに行くとレジのそばに年賀状が並んで置いてあるので
「そんな季節か。今年ももう終わりだな」
って実感します。
今時はスマホやメールで新年の挨拶をする人も多いので、大量に出す人は減りましたが、職業によってはまだ何十枚や何百枚と印刷して出している人もいますよね。
年賀状をポストに入れるとき
「ゴムでまとめてくくって入れた方がいいのでは?」
「そんなの関係ないからバラでどかっと入れちゃう」
とかとか、色々な人がいますよね。
その年賀状をポストに投函するときに、「どのようにポストに入れたら郵便やさんは楽だろうか?」と考えたことはありませんか?
ちなみに私は昔、年賀状仕分けのバイトをしたことがあるので、それからはよくそういう風に考えていました。
そこで今回は、年賀状を投函するポイントや注意点について、詳しく見ていきましょう。
年賀状の出し方の疑問!ポストに入れるとき今でも輪ゴムで束ねた方がいいの?
年賀状は最終的に郵便局に集められて仕分けされるわけですが、出す側として何かポイントがあると思いますか?
昔は局員が全部手作業で仕分けしていましたが、現在はほとんどが機械で仕分けされています。
郵便番号を機械が読みとって自動的に市町村に分けてくれているんですね。
ですから、出す側がもっとも気にするのは
- 綺麗な字を書くこと
- 郵便番号を必ず書く
さすがに機械でも読めないほど汚い字ですと、はじかれてしまって局員が手動でわけることになりますから。
特に多いのは「0と6」とか「1と7」ですね。癖が強い人はよく気をつけてください。
もっとも、最近は書く側も機械化しているので、パソコンで作成した住所録で印刷してますから、読み取り不可もだいぶ減ってきたみたいです。
年賀状をゴムで止めることのメリットは?
年賀状を輪ゴムで束ねることのメリットは、年賀状と普通の官製はがきとの区別を郵便局員がつけやすいことですかね。
そういった意味では局員の手間がはぶけるかもしれませんね。
また市内と市外でわけてあると、なお良いと思います。
また、ポストから郵便物を回収するために、局員が取りだすときに大風が吹いてしまって、1枚飛んでいってしまう可能性はゼロではありません。
束ねてあれば重いので飛ばないし、ポロリと落ちてもすぐ拾えます。
それに1枚だとペラペラですから、折り曲がったりする可能性がありますが、束ねてあれば厚みがでるので綺麗な状態をキープできます。
ただ、輪ゴムをはずす手間というのはかかりますので、どっちがいいかというのは簡単には言えませんね。
1つ注意したいのは、何百枚も出す人はそれを1つに束ねると、ポストに入らない可能性が高いということです。
重すぎて、他の郵便物をつぶすことにもなるので、小分けにして束ねておく方がいいと思いますよ。
あとは「全部表を上にして、向きを揃えて束ねる」というのも、郵便局員にとってはありがたいと思います。
年賀状の出し方!ポストに投函するのが不安なとき郵便局窓口に出してもいい?
大半の人は年賀状が書けたら近場のポストに投函しますよね。
早めの投函であればべつにいいですが、日数がギリギリの時は、郵便局の窓口に出した方が1日くらい早まります。
あとはポストに投函したけど、何かのトラブルで、年賀状が紛失したりダメになってしまったという可能性もないことはないです。
もちろん滅多にはないでしょうけど。
昔のニュースで、「年賀状配達の人が、めんどくさくてそのへんの川に年賀状を捨ててしまった」っていうのがありましたね。
年賀状シーズンは臨時アルバイトの人も多いので、そういったことも今後絶対にないとは言えません。
不安が多いのは配達のほうで、回収ではめったにないことですが、回収の時に大雨が降って文字がにじむなんてことも時にはあるかもしれません。
心配性の人は、やはり窓口に持って行ったほうが、気分的にはいいですね。
ちなみに郵便局の窓口横に投函口がありますので、そこに入れればそのまま仕分けに直行ですので、安心ですよ。
窓口のお姉さんに渡したとしても、同じ場所に入れるだけなので自分で入れても大差はないです。
喪中はがきを投函するときも輪ゴムでまとめた方が良いの?
年始の挨拶に出すはがきは、年賀状だけではありません。
喪に服している場合、喪中はがきを年内や年始に送ります。
喪中はがきも年賀はがきと同じで、輪ゴムでまとめてもまとめなくてもどちらでもいいみたいです。
何十枚もある場合は、年賀状と同様に
- 上下の向きを揃えて
- 表裏の向きも揃えて
- 市内・市外・県外にわけて
ただし、年賀状の時期と重なっているときに輪ゴムで束ねて投函すると、年賀の方へ間違っていってしまう可能性もあるかもしれないとおっしゃっている方もいました。
でも、今まで喪中はがきが年賀はがきと間違って届いたり、私の身の回りではそんな話は聞かないので、あまり心配することはないと思いますよ。
また、回収する地域や人によってどの方法が一番なのかは変わってくると思います。
なので、投函方法が心配だなと思う人は、郵便局員さんに聞いていみたり、ポストではなく窓口でお願いするのがいいかなと思います。
- 印刷済みの喪中はがき
- 弔事用普通切手
私も郵便物の出し方に不安があるときは
「こちらで出せますか?」とか
「この金額で送れますか?」など
窓口で聞くようにしています。
すると「はい、大丈夫です。こちらでお出ししておきますね」などと言われたり.
「外のポストに投函お願いします」と案内してもらえますよ。
地域やその年によっても出し方が変わってるかもしれませんので、やっぱり『不安であれば聞いてみる』のが一番ですね!
懸賞ハガキをまとめて送るとき!輪ゴムでまとめたら当選確率が下がる!?
はがきをまとめて送ると言えば、懸賞はがきも出す人によってはかなりの枚数を出すかと思います。
そんな時、輪ゴムでまとめてしまうと当選率に影響してしまうのでしょうか?
私なりに調べてみた結果では、輪ゴムでまとめても当選率に影響はないという結論になりました!
なぜかというと、懸賞はがきの応募は
- はがきのデータを入力して抽選
- 着たはがき順に番号を振って抽選
ですので、輪ゴムでまとめても一旦は郵便局で仕分けるときに外すでしょうし、当選確率に影響はないと考えられます。
だから当選確率を上げるには、枚数をたくさん送るのが一番なんですね。
最終的には運頼みということです。
また、応募が多いものだと箱にまとめられて届くのだそう。
なので、本当にバラバラで送りたいのであれば、ポストに投函する日を別にするという方法が願掛けみたいでいいかもしれませんね。
私も豆乳のキャンペーンで懸賞はがきをよく出しています。
でも、そのキャンペーンは封筒でまとめてオッケーなので、書いたはがきを封筒にまとめて入れて出しています。
その方が、切手代も少なくて済むので。
輪ゴムでまとめて出すよりさらに上の封筒でまとめて出していますが、あまり気にしたことありませんでした。
きっとよく書いてある文言通り「厳正なる抽選」をしてくださっていることでしょう!
年賀状を投稿するときどうやってまとめる?のまとめ
今回は年賀状をポストに投函する時に、輪ゴムで束ねるのはありかなしかについて見てきました。
どちらも一長一短で、良い悪いを一言では言えないですが、普通の官製はがきとの区別をつけるという意味では、仕分けの手間が減るので助かると思います。
また、ハガキの向きを揃えておくというのも機械に設置する時にありがたいです。
輪ゴムをはずす手間と仕分けで、どっちが負担かについてはわからないですが、出した年賀状を綺麗に保てるので、トータルでは束ねて出した方がいいと言えるでしょう。
1つ注意なのは、あまり強く束ねると輪ゴムがハガキに食い込んでしまうことと、しなって曲がることがあります。
なので、縦と横にそれぞれ輪ゴムをはめてあまりきつくしすぎないことが大事ですね。