家庭の雑学 マイナンバーカードを紛失したらどうする?!まずは交番に届けるべき? 最近、新型コロナウイルスの特別給付金受給に際してマイナンバーカードを発行する方が多くなってきました。あなたはもうお持ちですか?マイナンバーカードは、券面に顔写真や住所などが記載されており、免許証やパスポートと同じように公的な証明書として使う... 2020.06.12 2024.12.11 家庭の雑学
家庭の雑学 マイナンバーカードの発行手続きにかかる時間は実際にはどれくらい? あなたはマイナンバーカードを持っていますか?先日、やっと私も重たい腰を上げて、マイナンバーカードの申請をしてきました。そのときにかかった時間は、呼び出されてから手続きを終わるまでで「約30分」で終わりましたよ。そして待つこと約2か月。「発行... 2020.05.23 2024.12.11 家庭の雑学
家庭の雑学 静電気でスマホが故障!?「バチッ」だけでどんなダメージがあるの? 私たちの生活になくてはならないスマートフォン。このスマホが壊れたり誤作動をおこしたりすると、それだけでパニックになってしまう方も多いのではないでしょうか?私もそんなパニックになる人間の一人です。写真や連絡先はもちろんですが、普段から予定管理... 2020.04.17 2025.04.17 家庭の雑学
家庭の雑学 ハッカ油風呂は清涼感だけじゃない?その効果と使うときの注意点 ハッカ油をスプレーすると、爽やかな香りや清涼感に癒されますよね。実はハッカ油は入浴剤として、湯船に入れるのもオススメです!夏場は暑くて湯船に浸からず、シャワーだけという人も多いと思います。ですが、シャワーだけでは体の疲れは取れないため、出来... 2020.03.25 2024.12.11 家庭の雑学
家庭の雑学 パスポート申請で100均の印鑑はダメなの?金額に決まりはあるの? 印鑑は、いろいろな手続きをするときに必要なのかな、と思われがちなものですよね。私は元銀行員なのですが、銀行の手続きをするのにはたいてい印鑑が必要です。そのため、元銀行員の感覚からすると、パスポート申請にも印鑑は必要なのかなと思ってしまいます... 2020.03.19 2024.12.11 家庭の雑学
家庭の雑学 郵便の受取で必要な委任状の書き方!受け取りは委任状があれば誰でも可能なの? 仕事や学校であまり自宅にいる時間がない場合、郵便などを中々うけとることが出来ない時がありますよね。不在票が入っていて持ち帰りになった場合や、局留めの郵便にしていた場合は、郵便局まで取りに行かなくてはいけない場合もあります。でも、病気などで入... 2020.03.17 2025.05.04 家庭の雑学
家庭の雑学 エアメールって日数はどのくらいで届くものなの?主要な都市の目安は? 郵便で手紙を出すと、日本国内であれば数日で目的の宛先に手紙を届けることができますよね。それが、海外宛の場合は、送り先の国や配送の方法によって、かかる日数や料金も様々です。これから東京オリンピックなどもあり、海外の方との交流も色々増えてくるか... 2020.03.13 2024.12.11 家庭の雑学
家庭の雑学 本人限定受取郵便が本人なのに受け取れない!?考えられる原因と対処法は? 郵便局から送られてくる本人限定受取郵便をご存じでしょうか?あまり頻繁に郵送されてくることはないと思いますが、私は、クレジットカードを作ったときに一度だけ受け取ったことがあります。郵便局から、自宅に「本人限定受取郵便が届いていますので、本人確... 2020.03.05 2024.12.10 家庭の雑学
家庭の雑学 年配の男性の呼び方の種類はどんなものがある?TPOに合わせた適切な言葉選び 高齢化社会の現代、70代以上の方は周りに沢山いらっしゃると思います。最近は70代以上の方でもとってもお元気で、精力的に活動していらっしゃる方も多いです。そのようにお元気な方に対して、「老人」という言葉を使うのは、なんだか違和感がありませんか... 2020.03.03 2024.12.09 家庭の雑学
家庭の雑学 引越しのときにカバンが型崩れしないように詰める方法は? 春になると、進学や就職、家族の変化などなど、新生活に向けて引っ越しをする方も多いと思います。我が家は転勤族なので、数年に一度必ず引っ越しをしています。何度かやっているはずなのに、やっぱり毎回苦労するのが“荷造り”です。我が家は5人家族なので... 2020.02.05 2024.12.09 家庭の雑学