食べ物・料理 米の虫は取り方しだいで全部取り除けるの?虫がいなくなれば食べることはできる? だんだんと暖かくなってくると、外では鳥のさえずりが聞こえてきたりして、いろんな生き物が活動を始めてきますよね。そして、活動が活発になってくる生き物には、家の中にも。そのうちの1つに、お米にわいてくる虫がいます。寒い季節にはほとんど見ることが... 2017.05.26 2024.10.24 食べ物・料理
子育て 子供の足の臭いを消す方法!洗っても消えない臭いの対処法 うちの娘がまだ3才くらいだったころから、家の中を裸足で歩いてると、よく足の裏にいろんなものがペタペタとくっついてました。そう!私からしっかりと「油足」を引き継いでしまっていたんですよね。そして、子供が小学生に上がる頃になると、それまでも気に... 2017.05.25 2024.11.09 子育て
家庭の雑学 ジェットストリームのインクが出ない!簡単に改善できる方法 滑らかに書けることで大人気の「ジェットストリーム」今まで何度も「インクがあるのにまた書けなくなったやん!」と、ボールペンにはイライラすることが多かったのです。それが、このジェットストリームに出会ってからは、そういったイライラが劇的に少なくな... 2017.05.24 2024.12.12 家庭の雑学
美容・健康・ファッション 検便が出ないからそのまま提出!?当日に便が出ないときの対処法 毎年健康診断前になると、やらなきゃいけない事が私の場合は3つあります。「問診票を書くこと」「ダイエットすること」そして「検便」です。問診票は直前でもいいですが検便は直前に思い出したら間に合いません。そんなとき検便をやらずに出すのは大丈夫なんでしょうか? 2017.05.23 2025.02.16 美容・健康・ファッション
美容・健康・ファッション 検便は水没したものを使ったらダメなの?失敗から学んだ検便の方法とは? 検便のための便を採取するとき「便が水没してしまった!」ってことありませんか?苦労した便が水の中にポチャンと落ちてしまって、水没してしまったら、もう泣くに泣けませんよね?「これってみんな、どうやって取ってるんやろう?」「水の中にポッチャンして... 2017.05.22 2025.04.06 美容・健康・ファッション
子育て 子供の靴の消臭ってどうすればいい?平日の洗えないときに使える応急処置 特に暑い季節になってくると、気になってくる「靴の臭い」。私も昔っから足の裏が汗っかきで、靴の中が蒸れてすぐに臭ってきてしまいます。そんな「引き継がなくてもいい親の特徴」までしっかりと受け継いでしまったうちの娘。この季節になると、学校から帰っ... 2017.05.19 2024.12.27 子育て
仕事 障害者手帳を取得しても会社に言わないのはアリ?!報告しなかったらどんな影響がある? 先日、友人から「会社から障害者手帳を提出してくれって、しつこく催促されてこまってる」っていう話を聞きました。そういう私の妻も精神の障害者手帳(2級)を持っているんだけど、会社には妻が「自分が障害者だってバレるのが嫌」っていう理由で、精神障害... 2017.05.17 2024.11.04 仕事
子育て 水泳帽の小学生のサイズの選び方!ツーウェイって何なの? 今年の春から、娘が無事小学生になることができました。娘も学校に慣れてきて、連休前に家庭訪問も終わって、学校で必要な物品購入もひと段落した頃、学校から新たな難題が突き付けられました。それが「夏のプールで使う水着の購入」です。私が子どもの頃って... 2017.05.16 2024.12.22 子育て
子育て 子供靴の匂いで玄関がくさい!臭いのもとから洗う方法 うちには6才になる娘と、3才の息子がいて、娘は今年から小学生になりました。実は、その娘の靴から香ばしいと言うか、なんとも言えない臭いが漂ってくるんですよね(><)だんだんと暖かくなってくるとその臭いも増してきちゃって、玄関で靴を脱いだ瞬間か... 2017.05.15 2024.12.22 子育て
イベント・行事・お祝い事 七夕の短冊を保育園に持っていくときの例文!子供じゃなく親が代わりに書くのはアリなの? 子供が幼稚園とか保育園に行き始めると、季節ごとの行事を体験させるために、園から「〇月〇日までに△△を持ってきてください」といったお願い事がきますよね。これが結構頻繁に、しかもいきなり来ちゃうので結構大変なんですけど、「子供が楽しんでくれるな... 2017.05.14 2024.12.25 イベント・行事・お祝い事