美容・健康・ファッション

香辛料で汗が止まらない!尋常じゃない量でもただの汗っかき?!

香辛料を食べると顔や頭から汗が止まらない…。そんな異常な発汗は、実は「味覚性多汗症」という体質が関係しているかもしれません。辛いものを食べたときに汗をかくのは自然な反応ですが、場合によっては病気が隠れていることも。本記事では、香辛料で大量の...
子育て

子供がマスクでメガネが曇るとき!簡単にできるおすすめ対策集

うちの6歳になる娘は、4歳のときから斜視(しゃし)の矯正のために、ずっとメガネをしてます。小さな頃は、風邪をひいたりしても嫌がってなかなかマスクをしてくれなかったんですが。でも最近は、キャラクターの絵が描かれてるマスクが気に入っていて、冬に...
イベント・行事・お祝い事

「義理チョコなのでお返しはいらないです」この言葉を真に受けても大丈夫なの!?

バレンタインの義理チョコって聞くと「どうせお返しを期待して、くれるんでしょ?」っていうイメージが強かった、ひねくれた私でしたが。今の職場の女性(3人いるんですが)は、皆「義理なので、お返しはいりませんから」って言って、バレンタインの日に義理...
イベント・行事・お祝い事

ホワイトデーには「三倍返し」が義理でも当たり前!?お返ししたくないときのまさかの方法とは?

私にとって、ホワイトデーは憂鬱な日です。バレンタインに本命のチョコなら貰っても嬉しいけど。職場の女性陣からの形式だけの義理チョコは、正直「いらねぇ~」って感じです。しかも、ホワイトデーには、その職場の女性陣から貰ったチョコのお返しをしないと...
仕事

歓迎会の日程調整メールはどう送ればいい?失敗しない為の2つのポイント

歓迎会の日程調整メールは、幹事にとって最初の大切な役割です。新しいメンバーを気持ちよく迎え、参加者全員が無理なく集まれる日を決めるためには、ただ「みなさんの空いている日を教えてください」と送るだけでは不十分です。候補日が多すぎたり、返信に手...
仕事

飲み会不参加の理由で「食物アレルギーだから」は通用しない!?

先日、今でも家族ぐるみでのつきあいがある、高校からの友人の子供で22歳になる太郎君(仮)から、とある相談をされました。普段から、いろいろと相談とかはされてたんだけど、今回はどうしたんだろうって聞いてみると。その子は、小さな頃から食物アレルギ...
仕事

送別会の欠席理由って難しい…絶対行きたくない時のとっておきは?

「正直、嫌な上司の送別会なんて行きたくない!」そんな気持ちになるのは、誰にでもあることです。無理に我慢して参加するより、自分の心を守ることも大切ですよね。ストレスを抱えてまで顔を出す必要はありません。そんなときは、無理に参加しなくても大丈夫...
子育て

喪中の初節句はやめるべき?子供のお祝いごとも控えなきゃダメなの?

年があけて1月の中頃に、友人の加藤さん(仮名)の奥さんのお父さんが、交通事故で亡くなられました。その加藤さんには、去年の10月に待望の女の子が産まれていて、今年の3月が初節句の予定だったらしいんですよね。その初節句の準備を進めている最中の不...
子育て

初節句は女の子で2月生まれのときでも今年しなきゃダメなの?

頑張って生まれてきてくれた女の子の赤ちゃん。予定日が3月4日だったので「初節句」なんてことは全く頭にもなかったんだけど。2月1日に、予定日よりも1か月以上も早い出産でした。そんな時に、私の父親から「まだ1か月あるんだから、初節句のお祝いの準...
イベント・行事・お祝い事

風船が割れない方法はある?ゴムなのに静電気に弱いの?

風船ってすぐ割れてしまって困る…そんな経験はありませんか?せっかく膨らませたのに、ちょっとしたことで「パーン!」と音を立てて割れてしまうと、がっかりしますよね。子どもが泣いてしまったり、イベントの雰囲気が壊れてしまったりすることもあるかもし...