家庭の雑学

はがきを交換するときの手数料とは相殺できない?!書き損じはがきの損を最小限にする交換方法

書き損じはがきは、1枚5円の手数料を払うことで新しい普通ハガキに交換してもらえます。年賀状のようなくじ付きハガキには交換してはもらえませんが・・・その手数料は現金で支払うことはもちろんできますが、なんと切手で支払うことも可能なんです。でも、...
仕事

アルバイトとパートの違いは?履歴書の書き方も違うの?

求人情報などをみていると、アルバイト募集とパート募集の2つがありますよね。でもこれって、実際のところ何が違うか疑問に思いませんか?よく、職種や仕事内容によって使い分けられているイメージがありますよね。あとは、主婦がするものはパートで、学生が...
イベント・行事・お祝い事

お中元に商品券を郵送するのはアリ?商品券を贈る時のマナーは?

お中元に商品券を郵送するのはアリかナシか!?正解はナシ!です。郵送するかしないか以前の問題で、お中元が商品券ということがマナー違反となります。お中元とは、お世話になった人に贈るものなので目上の人に贈ることが多く、それを商品券というのは失礼に...
お金のこと

通帳の記帳をごまかすことは可能!?見られたくない明細はどうにかできるのか?

結婚して家計の管理をするのが、奥さんだったり旦那さんだったり、色々だと思います。でも、やはり大半は奥さんがしていますよね。通帳の記帳をごまかすというか、現金の出入りをこまめにチェックしている奥さんかそうではないかで違ってくると思います。通帳...
夫婦

結婚式のキャンセル理由が離婚の場合にもキャンセル料は発生してしまうの?

結婚式って、様々なところにお金がかかりますよね。まず、だいたいの結婚式が、日取りをおさえるのに内金がかかります。内金を払うと、その次にお金を払うタイミングは、打ち合わせが終わってからになります。でも、もし様々な事情でキャンセルをすることにな...
家事

家政婦を雇うとき個人契約だと給料支払い額はどのくらい?

家政婦を雇ってみようかと考えたとき、どこで紹介されるかで費用も変わってきます。家政婦のイメージというと「家政婦は見た」というドラマですよね。こちらは家政婦協会から紹介された家政婦さんが、お金持ちの家に家政婦としてやってきては事件が起こるとい...
ペット・生き物

メダカ水槽のレイアウトで初心者が失敗しないためのポイントは?

最近、癒しを求めて家の中に水槽を置く人が増えています。綺麗な魚が泳いでいるのを見ているだけで、日ごろのストレスがすーっとなくなる気がしますよね。水槽を置くと言っても、何の魚を入れるかなど悩みますよね。さすがに熱帯魚などは初期費用でお金がかか...
仕事

社員よりパートが強いときの対処法は?いい関係を築くことはできる?

社員よりパートが強い職場、時々ありますよね。スーパーとか工場はとくに多い気がします。私も工場の事務に入社したとき、現場のパートさんで「この人ボス」だなって感じた人いました。こういう職場ってまとめる人が社員で、現場はほぼパートで回してるってこ...
家庭の雑学

傘の置き忘れ対策で確実な方法は?置忘れ防止グッズやアプリを紹介!

電車の中などで傘を置き忘れる人があとを絶ちません。なぜ忘れるのかといえば、手から離れるからですよね。単純な話、ずっと手に持っていれば忘れることはないのですが、それがめんどくさいとか邪魔だからという理由でそのへんに引っかけておくから忘れるので...
自転車

自転車チェーンのオイル注油頻度は?チェーンメンテナンスの流れは?

一般的な普通のママチャリだと、チェーンオイルをさす(注油する)人はほとんどいないでしょう。 でも、ロードバイクなどの長距離をハイスピードで乗るような自転車にはチェーンオイルをしたほうがいいです。頻度としては、月1が目安です。でも、結局は走っ...