家庭の雑学 風船は静電気で割れるの?ゴムなのに電気に弱い!? 風船は今も昔も小さい子は大好きですよね。デパートなどで配ってるとついついもらっちゃいます。だけど、何もしてないのに突然「パン!」って割れることありますよね。風船が割れる原因は色々ありますが、静電気が原因のこともけっこうあります。風船はゴムで... 2019.11.30 2024.11.02 家庭の雑学
お金のこと 500円札の換金は銀行のATMでできる?おすすめの換金方法 みなさんは500円札の存在を知っていますか?私は40代ですが、子供の頃にあったのを覚えています。現在では500円硬貨になってしまったので、ちょっとお金としてのランクが下がったなぁと思ってしまいます。やはり「札」ということに意味があるというか... 2019.11.27 2024.11.01 お金のこと
子育て 読書の音読の効果にはどんなものがある?子供だけじゃない!?大人にも与える3つの効果 子供が産まれると、今まではあまり触れなかったものにも関わる機会が増えますよね。「絵本」もその一つではないでしょうか?子供が産まれるまでは本は読んだとしても、小説やマンガなど、大人向けのものしか読む機会は中々ありませんよね。我が家も3人子供が... 2019.11.26 2024.12.28 子育て
お金のこと 100円札はいつまであったの?今使ったら偽札かもと疑われる!? 現在使われているお札は、「1万円札」「5千円札」「千円札」が現在発行されているお札となっています。少し前に2千円札もありましたが、現在は新しく作られることはなく、流通しているもののみとなっています。昔は、これ以外にもお札が使われていたのをご... 2019.11.25 2024.11.01 お金のこと
お金のこと 500円札はいつまであった?今の希少価値はどれくらい? あなたは、「500円札」って見たことありますか?「岩倉具視(いわくら ともみ)」の顔が印刷されているお札です。30代半ばより若い人には、ちょっとピンとこないお札かもしれません。物持ちの良いおじいちゃんおばあちゃんの家のたんすの中から出てきた... 2019.11.23 2024.11.01 お金のこと
食べ物・料理 栄養を逃さず時短調理!圧力鍋で簡単蒸し料理の始め方 圧力鍋を使った蒸し料理って、実はとってもカンタンなんです。火が通りにくいさつまいもやかぼちゃ、さらにはなめらかな茶碗蒸しまで、驚くほど短い時間でふっくらホクホクに仕上がります。調理時間が短いので、食材の風味や食感も損なわれず、見た目も美しく... 2019.11.22 2025.05.05 食べ物・料理
イベント・行事・お祝い事 年賀はがきをまとめて投函するときは輪ゴムでまとめるべき? 11月になると、年賀状の季節がもうすぐだなぁとしみじみしますね。私はあまり郵便局には行きませんが、コンビニに行くとレジのそばに年賀状が並んで置いてあるので「そんな季節か。今年ももう終わりだな」って実感します。今時はスマホやメールで新年の挨拶... 2019.11.21 2025.05.03 イベント・行事・お祝い事
子育て トマトジュースはいつから飲ませて大丈夫?赤ちゃんに与える量の目安は? 離乳食として生のトマトを与えるのは初期からでもOKですが、無塩のトマトジュースは中期くらいから大丈夫です。与える量の目安としては、1日180ccくらいですかね。果汁ジュースのようにゴクゴク飲むようなものでもないので、料理に使うとしたら小さい... 2019.11.19 2024.10.25 子育て
お金のこと 銀行印を紛失した!?変更の手続きで注意する事は? 通帳の銀行印って、みなさんはどうやって保管していますか?最近はATMでほとんどの手続きが終わるので、銀行印を持参する機会も少なくなりましたよね。なので、通帳自体を長年使ってなくて、どの印鑑をどの通帳の銀行印にしたのかわからなくなってしまうこ... 2019.11.18 2024.11.01 お金のこと
仕事 子持ちでもできるパートでおすすめは?どんな仕事を選ぶべき? 昔は子育て中の母親は、専業主婦が多い時代でした。しかし、今は働くママの割合のほうが多いですね。経済的事情の場合もありますが、単純に社会とつながりを持ち続けたいという理由の場合もあります。働くママというのは輝いて見えますが、裏の部分を見るとな... 2019.11.17 2024.10.19 仕事