家事 製氷機のカビにハイターを使って大丈夫?安心のお手入れ方法 製氷機のお掃除にハイターを使っても大丈夫なのか…と、ちょっと迷ってしまうことってありますよね。実は、ハイターは正しく使えばカビ対策にとても効果があるんですが、使い方を間違えると、氷ににおいがついたり、体に悪い影響を与えてしまう心配もあるんで... 2022.01.12 2025.05.31 家事
食べ物・料理 「炊飯器は大きい方が美味しい」の本当の意味!?4人家族に最適なサイズの選び方 家庭での必需品の炊飯器。家電量販店に行くと色々なサイズが展開されていますよね。4人家族である場合、どれくらいのサイズがちょうどいいのでしょう。これから、どんどん大きくなる子供たちは、驚異的に食べる量も増えてきますね。炊飯器を購入するときに一... 2021.12.06 2024.10.24 食べ物・料理
食べ物・料理 内釜で米を研ぐと寿命が短くなるって本当?お米の研ぎ方の常識?! あなたは、お米をどのようにして研いでいますか?私はずーっと、炊飯器の内釜にお米と水を入れて研いでいます。「内釜でお米を研ぐと、内釜の寿命が短くなる」と聞いたことはありますが、私の母も祖母も、みんなそうしていたので、内釜でお米を研いでます。私... 2020.09.25 2024.12.12 食べ物・料理
家事 エアコンのフィルター掃除の効果は?電気代や効き方はどの程度変わるものなの? エアコンのフィルター掃除、ちゃんとされてますか?フィルターを綺麗に掃除すると、エアコンの効き目が良くなると良く聞きます。実は私は、そんなエアコンのフィルターには少々苦い思い出があります。我が家は一戸建てで、各部屋にエアコンを付けています。全... 2020.09.06 2024.12.11 家事
家事 電子レンジの掃除でにおいを取るには拭くだけじゃダメ!簡単にできるお掃除法 だいたいのご家庭にある、電子レンジ。我が家の電子レンジは、オーブン機能もついているタイプです。なので、食べ物や飲み物をあたためるとき以外にも、パンやクッキーを焼いたりローストビーフを作るときにも使います。夫は仕事からの帰宅が遅いので、私が作... 2020.04.07 2024.10.22 家事
食べ物・料理 オーブンレンジのデメリットには何がある?今のあなたに本当に必要なのは? ひとり暮らしを始めるにあたって、必要となってくる家電も多いですよね。実家にはなかったけど、自分一人の暮らしにはほしいなあと思うものもあるのではないでしょうか?また、あわただしい新生活では自炊よりもお惣菜を買うときもあるはずです。そんなときに... 2019.05.11 2024.12.21 食べ物・料理
家庭の雑学 加湿空気清浄機の置き場所で冬に一番効果的なのはどこ? 寒くなってくると、暖房器具が恋しくなってきますね~。でも、暖房器具をつけていると気になるのが「お部屋の湿度」です。湿度が低くなるとインフルエンザのウイルスが活発になるので、加湿器などを使ってある程度の加湿はおこなっておきたいものですね。でも... 2018.11.20 2024.10.21 家庭の雑学
家庭の雑学 ニッカドとリチウムの充電器の違いは?間違えて充電すると火事に? ニッケルカドミウム電池とリチウムイオン電池。名前を聞いてもなんのことか、あまりわからない方もいらっしゃるかもしれません。なにせ、私もよくわかっていないのに、普段何気に充電電池として使っているお馴染みのあれですよ。スマホや電動工具や、それ以外... 2018.07.31 2024.10.21 家庭の雑学
家庭の雑学 家電量販店での値引き交渉のコツとその仕組み!高確率で交渉成立する方法なんてあるの!? 家電量販店で、家電を少しでも安く買いたいそこのあなた!寄ってらっしゃい見てらっしゃい!今から値切りの極意を教えるよ~?皆さんはいつも家電を買う時に、表示価格のまま買っていますか?値切る努力をしていますか?そもそも「値切る勇気が出ない」ってい... 2018.07.15 2024.11.16 家庭の雑学
家庭の雑学 家電量販店での値引きってどれくらい可能?やり方次第でまさかの「損」も!? 一人暮らしを始める方や、長年使っている電化製品が壊れちゃって家電量販店に行ったとき、家電屋さんで「値切り交渉」したことありませんか?実際に「家電量販店で値切って、〇〇円も安く買えた!」という人、たまにいますよね。こんな話を聞くと「いいなぁ、... 2018.05.31 2024.11.07 家庭の雑学