幼稚園

イベント・行事・お祝い事

幼稚園での友チョコのお返しいつすればいいものなの?

バレンタインといえば、好きな男の子にチョコレートを渡す日というのが当たり前ですよね。でも最近では「友チョコ」といって、お友達同士でチョコレートを交換することが主流となっているのはご存じでしょうか?お友達同士でチョコレートの交換というと、中高...
子育て

ママチャリに子供2人乗せは危険!?自転車には子供乗せは何人までって決まりは無いの?

ママチャリに子供を乗せて、幼稚園や保育園への送迎で、一生懸命にペダルをこいで急いでいるお母さんをよく見かけますよね。その時、子供さんはどこに乗っていますか?大抵は前か後ろですよね。だから自転車を選ぶなら、まず最初に決めるのが「子供の前乗りか...
イベント・行事・お祝い事

短冊に親の願い事を書くときのポイント!おすすめの例文も!

七夕が近づくと、幼稚園などで配られる「短冊」に親の願い事を書く機会があるご家庭も多いですよね。とはいえ、大人になってから短冊に願い事を書くことは少ないので、「どんなことを書けばいいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。基本的には...
イベント・行事・お祝い事

七夕の短冊を保育園に持っていくときの例文!子供じゃなく親が代わりに書くのはアリなの?

子供が幼稚園とか保育園に行き始めると、季節ごとの行事を体験させるために、園から「〇月〇日までに△△を持ってきてください」といったお願い事がきますよね。これが結構頻繁に、しかもいきなり来ちゃうので結構大変なんですけど、「子供が楽しんでくれるな...
子育て

「アデノウイルスが登園禁止になるから保育園には言わない」ってありなの?!

保育所とか幼稚園に行きはじめて集団生活が始まると、どうしても色んな病気をもらって帰っちゃう事が多くなってきますよね。普通に風邪とかならまだしも、何日もお休みしないといけないって決まってる病気なんかだと、共働きの為に保育所に通わせてる親からし...
イベント・行事・お祝い事

書き初めでにじまない!幼稚園児も楽しく書けるコツとは?

お正月の風物詩として親しまれている「書き初め」は、幼稚園児と一緒に日本の伝統文化を体験できる、心あたたまる行事です。初めて筆を持つお子さんにとっても楽しく取り組めるように、ちょっとした工夫やコツを知っておくと安心ですね。でも、せっかく一生け...