文房具

家庭の雑学

デッサン用の練り消しが売ってる場所は?子供が使うねり消しとは違うものなの?

練り消しと聞くと、色がついていて匂いのある遊べるものを思い浮かべますが、本来練り消しは絵を描く人のためのものでした。消しゴムというと、白くてかたいプラスチックのものしか使ったことがない人が大半だと思います。でも、その消しゴムでデッサンの絵を...
家庭の雑学

練り消しゴムの正しい使い方!?ねり消しの寿命ってどれくらいなの?

練り消しゴムって何に使うか知っていますか?私の子供時代にも練り消しゴムは存在していました。読んだまま、粘土みたいに練ることができる消しゴムです。学校の近くにある文房具屋さんに行くと売っていて、いい匂いがするのです。確かコーラの匂いが人気でし...
家庭の雑学

マークシート用の消しゴムがあるって本当?失敗しないおすすめ3選

「マークシート」と聞いて、あなたは何が思い浮かぶでしょうか?同じ数字が連続すると不安になる…答えが分からない時に鉛筆を転がした思い出…一度塗り潰したマークの消し痕を見て、ちゃんと判定されるか心配になったこと…きっと「マークシートあるある」が...
家庭の雑学

ボールペンのインクが残ってるのに出ない!サラサの場合どうすればいいの?

書きやすくて大人気のボールペン「SARASA(サラサ)」でも、「まだインクが残っているんだけど、急にインクが出なくなった。。。」そんなとき、壊れてしまったからと、あきらめるしかないんでしょうか?ちょっとまってください!サラサのインクがまだ残...
家庭の雑学

コピックの収納アイデアを紹介!本数が増えてきたあなたに

イラストを描くときに使うカラーマーカーといえば「コピック」ですね!!たくさんの色がそろった圧倒的な数の多さ。種類が多いからこそ、微妙な色の違いでたくさん集めたくなってしまいますよね。少し値段は高いですが、どんどんそろってくるマーカーを見ると...
子育て

算数セットは何年生まで使う?キレイなものは再利用とかできないの?

小学校入学と同時に準備する算数セット。一体何先生ごろまで使うものなのでしょう。処分するタイミングや、下の子がいれば再利用したいなどもあるので、気になりますよね。一般的には、「算数セットを使うのは低学年まで」であることが多いようです。1年生で...
家庭の雑学

シャーペンの芯詰まりの治し方で針以外の方法にはどんなものがある?

シャーペンってボールペンなどの他の筆記具に比べるとかなり寿命が長いですよね。なので、長年同じシャーペンを愛用している方もおられると思います。私もその一人です。しかし、形あるものはいずれは滅びる…。つい先日、お気に入りのシャーペン(愛用歴20...
子育て

算数セットのお下がりで大変な名前書き簡単攻略法!

小学校1年生の入学準備で必ず登場する「算数セット」。学校から「お下がりのものでも良い」と言われているのならば、お下がりを使わせてあげて問題ありません。ただ、算数セットをお下がりで使うときには、それぞれの部品ごとへの「名前の書き直し」が必要に...
子育て

針なしホッチキスで穴の開かない100均の性能は?小さな子供でも安心して使えるものなの?

書類などの紙をまとめてとめるのに使う、ホチキス。職場以外はもちろんのこと、自宅でもよく使われている人も多いのではないでしょうか?職場では、備品としてホチキスの針が常備されているので、あまり気にすることもないですが、自宅使いの場合、カチッとと...
家庭の雑学

ジェットストリームのインクが出ない!簡単に改善できる方法

滑らかに書けることで大人気の「ジェットストリーム」今まで何度も「インクがあるのにまた書けなくなったやん!」と、ボールペンにはイライラすることが多かったのです。それが、このジェットストリームに出会ってからは、そういったイライラが劇的に少なくな...