幼稚園の遠足はバスに乗ったほうがいい?現地集合を選ぶべき?

スポンサードリンク
この記事は約4分で読めます。

幼稚園の恒例行事、親子遠足。
子どもは楽しみにしてるみたいだけど、親としては考えることがたくさん。
持ち物の準備にはじまり、当日の集合についても悩みます。

車で来てもいいし、バスに乗ってもいい。
選択肢を2つ出されると丁寧ではありますが、正直困りますよね。

  • みんなどっちにするんだろう?
  • バスに乗るメリットは?
  • 車で行くメリットもある?
そんな現地までの移動手段について、バスと自家用車での現地集合のどちらがいいかについて、お伝えしていきたいと思います!


スポンサードリンク

幼稚園遠足はバスが楽しい!バスレクで盛り上がることも!

子どもは、バスでの遠足が楽しみで仕方ありません。
普段は園内で遊んでいるお友達と外で遊ぶわけです。
大人だって非日常が味わえることは、ワクワクしますもんね。

現地についてからも楽しいですが、実はバスの中も大盛り上がりです。
バスの中では、レクリエーションを行います。
「バスレク」なんて略して言うこともあるみたいです。

慣れないバスでシートベルトを締めて動けない状態では、子どもにとっては苦痛です。
そういう子のためにも、移動時間を楽しく過ごしてもらいます。


  • 歌をうたう
  • ミニゲームをする

特にゲームはたくさん種類があります。
きっと幼稚園の先生が、とっても楽しいものを用意してくれていることでしょう。
親子で楽しめるゲームもあると思いますよ。

バスレクの恒例ゲームといえば「○×ゲーム」です。


  • バスの中でシートベルトは締める、○か×か
  • バスが動いているときは立ってもいい、○か×か

このように、バスの中でのルールを○×ゲームを用いて説明します。
バスレクは幼稚園の先生の腕の見せ所ですね。
ママもバスに乗って、ぜひ一緒にゲームを体験したいですね。



スポンサードリンク

幼稚園遠足はバス代も援助してくれることも!車より安くて便利!

先ほど書いたように、バスでの移動は楽しいことが多いです。
でもなかには「車移動の方がいい!」っていう子もいますね。
特に乗り物よりがひどい子や、下の子も一緒に連れていく場合は車がいいでしょう。

でも基本的にはバスをオススメします。
子どもには、いろんな状況に慣れてもらいたいですよね。
それに、何よりバスに乗ると安く済むことが多いです。
バス代は0円の場合もあれば、親子で2000円ほどすることもあります。

バス代はピンからキリまであるので、一概にお伝えするのは難しいです。
目的地や距離によってバス代が決まります。
自家用車で行くと、現地での駐車代も気にする必要があります。
また、お金だけではなく集合時間にきちんとつけるかも気にしなければいけませんね。

車移動に慣れているママとしては、車の方が何かとラクな気がするかもしれません。
でも金額や時間、子どもの経験としてバスの選択をぜひ検討してみてくださいね。

その他にもママ友と情報交換する機会にもなります。
一人だけ車で行ってしまうと、バスの中で仲良くなった輪に入りにくいかもしれません。
なにしろ、ママ友の関係はややこしいところがありますよね。
輪を乱すようなことがないように努めたいのがママの本音だと思います。

親子遠足でバスに乗るメリット

以上に挙げた通り、子どもとママにとってバスはメリットが多いです。

★バスに乗る子どものメリット
  • 子どもが楽しく過ごせる
  • バス旅の経験ができる
★バスに乗るママのメリット
  • ママ友との関係づくり
  • ママ友と情報交換
  • お金、時間を気にしなくていい
車よりバスの方が、メリットがたくさんありますよね。
なので、私としてはバス移動がおすすめです。

幼稚園での遠足では現地集合の方がいい?のまとめ

バスでの移動となると、目的地までに結構な距離があると推定できます。
そのバスの中は、バスレクをして盛り上がって楽しい時間になります。
子どもが楽しめることはもちろん、ママとしてもバスを使うことはメリットが多いです。

幼稚園の先生が普段、子どもたちとどのように接しているかも見れますね。
先生からすると、緊張するかもしれません。
でもいい機会なので、お子さんのためにもぜひバスで親子遠足に向かってくださいね。