初盆の香典は孫夫婦からの相場は?お供えには何が喜ばれる?

スポンサードリンク

故人が亡くなってから四十九日が過ぎた後に。初めて迎えるお盆の事を『初盆(新盆)』と言います。

この初盆は、普通のお盆とは違って、故人を偲びながら丁寧な法要を行ったり、会食をもうけたりするのが特徴です。

あまり法要に参列したことのない孫世代の方は、「初盆」といわれてもピンとこない方が多いのではないでしょうか??

孫の立場で初盆に参列する場合、香典やお供え物などはどうすれば良いのでしょうか?

スポンサードリンク

初盆の香典!孫夫婦からの金額の相場は?

初盆の法要の際、一般的には参列する人はお金を包んで持参するのがマナーとされています。

これが“香典”です。

なず初盆の香典の金額は、実の祖父母であれば約5000~10000円くらいが相場となります。

夫婦や家族で出席する場合は、参列する人数の食事代を考えて金額をプラスすると良いでしょう。

1人につき3000~10000円くらいが食事代の相場とされています。

孫以外の初盆の香典の相場は?

孫の立場以外での、初盆の香典金額の相場についてみてみましょう。

香典は、故人との関係性によって金額が変わります。

故人が親族・身内の場合は、孫であれば上記でご説明した通りですが、

「実の親」
「兄弟姉妹」
「子供」

と近い身内の場合は10000~30000円程度包む場合もあります。

それ以外の親族は5000円程が一般的ですが、会食が用意されている場合は10000円程度包むこともあります。

故人が友人の場合は、そのつながりの深さなどで金額が変化します。

また、会食の有無でも金額に違いがあります。

  • 親交の深かった友人であれば、5000~10000円程度
  • その他の友人・知人であれば3000円程度
で問題ありません。

香典にプラスする会食代の相場は、孫の時と同じく3000~10000円程度が相場となっています。

仕事関係で初盆の法要に参列する場合は、職場で代表をたてて香典をつつむこともあると思います。

その場合は、1人あたり1000円から5000円前後の金額で、きりの良い金額に整えるようにしてください。

ただし、この香典の金額については、地域などによっても変わる場合が多いです。

親戚や近所の方など、あらかじめ聞いてから用意することをオススメします。

スポンサードリンク

初盆の香典の表書きの書き方には決まりがあるの?

どうしても慣れないのが香典の表書き。

決まりはあるのでしょうか?

四十九日を過ぎる前までは「御霊前」を使いますが、四十九日を過ぎて最初の盆の香典は一般的な書き方で問題ありません。

  • 御仏前
  • 御佛前
  • 御供物料
などで大丈夫です。

また、葬儀の際には薄墨を使うのが普通ですが、初盆の香典は普通の濃い墨で書きます。

薄墨は意外と使うタイミングは限られていて、通夜、葬儀、地域によっては初七日まで。

以降の法事については濃い墨で書くのが一般的です。

薄墨には、突然の訃報に驚いて「涙ながらに書いて墨が薄くなりました」「慌てていたので墨が薄くなってしまいました」と言った意味が込められています。

法事は決まった時にやってくるもので、時間も経っているので、薄墨ではなく濃い墨を使います。

ちなみに、濃くはっきり書くなら、サインペンでもいいかなと思われるかもしれませんが、マナー違反です。

なので、濃い墨の筆ペンでしっかり書きましょう。

また、最近では「御仏前」などの言葉が印刷されているものも少なくありません。

印刷は黒くはっきりしていることが多いので、その時は印刷に合わせて濃い墨で名前を書きましょう。

上下で色が違うのってちょっと不恰好なので、葬儀の際も同様に濃い墨で合わせて書いてOKです。

マナー違反では?と思うかもしれませんが「心を込めて墨を擦ってかきました」という思いの強さの表現になるので大丈夫です。

スポンサードリンク

初盆のお供え!孫からは孫一同で贈るべきなの?

初盆の際に必要なものとして香典の他にあげられるのが、“お供え”です。

孫の立場から、何を贈るのが喜ばれるのでしょうか?

孫からは何を贈ると喜ばれる?

初盆のお供えとして喜ばれることの多いものをご紹介しますね。

初盆のお供え①お菓子の詰め合わせ

お供え物の定番として、やっぱり人気のお菓子の詰め合わせ。中でも、個包装で日持ちするものは贈って喜ばれることが多いお供えとなります。

法要の後にご家族で食べてもらうこともできますし、個包装であれば法要に参加された方などに配ることも可能です。

お供え物に迷ったら、お菓子を用意すれば間違いないでしょう。

初盆のお供え②線香

故人や遺族を悼むための品として定番なのがお線香です。

お線香は初盆の時だけでなく、故人を供養する際にいつも使うものなのでもらうと嬉しいお供え物の一つです。

初盆のお供え③花

初盆の際に渡すお花は、棘のある日持ちしない花や、香りが強い花などは避けましょう。

生前に故人が好んでいた花をおくるケースもあります。

初盆のお供え④果物

果物も、お供えとして喜ばれるものの一つです。

あまり日持ちしませんので、ご遺族の方が好きな果物や、定番の果物などで早めに食べてもらえるものを選びましょう。

お供えを贈る場合“孫”と“孫一同”どちらが良い?

お供えを贈る場合、“孫”として贈る場合と、“孫一同”として連名で送る場合があります。

どちらが良いというルールはありませんが、結婚して家族がいる孫が多い場合は、連名にはせずに家族単位で贈るほうが良いでしょう。

単身の孫が多い場合には、連名にしても問題ありません。

親戚や両親などに相談してから贈るようにしてくださいね。

スポンサードリンク

初盆に孫が欠席するとき!最低限守っておきたいマナーは?

祖父や祖母の初盆にやむを得ない事情で孫が欠席する場合、どのように対応すれば良いのでしょうか?

もちろん、連絡もなにもなしに欠席するのはとても失礼にあたります。

丁寧に自分の都合を説明したうえで欠席するのは非常識には当たりませんので安心してくださいね。

そのような時には、施主にお詫びの手紙と香典をおくると良いでしょう。

欠席の連絡は、施主側の準備の都合がありますので、早めの連絡を心がけてください。

そして、法要当日までにお供え物か香典を届けられるようにしましょう。

出席できないことをお詫びしたお手紙と一緒に現金をいれて送ります。

このようにキチンとマナーを守って連絡をすることで、今後も親族と良好な関係を築くことができると思いますよ!

スポンサードリンク

初盆の香典で孫夫婦からの相場は?のまとめ

初盆の香典で孫夫婦からの相場について見てきました。

初盆は、ご遺族にとって故人がはじめて里帰りをする大切な法要です。

どの立場であっても、誠意を込めて故人を偲んでくださいね。

「不幸があった人への声かけは?友達への気の利いた一言集」