友人や親族への招待状の手配から、結婚式の企画や事前準備など、結婚式が決まるとやることが多くてとっても大変です。
そんなとき、自分の友達に出した招待状が全員「欠席」でなんてことになったら…。
- 私、みんなに何か悪いことした?
- 自分は友達だって思ってたけど、実際そうじゃなかったのかな?
と、ショックを隠しきれませんよね。
- 結婚式で友人に「全員欠席」されるなんてことあるの?
- 友達が結婚式を欠席する理由
- 自分が友達の結婚式を「断る側」になったときにできること
っていうことについて、お伝えしていきますね。
結婚式で友人に全員欠席されるなんてある?
なので友達を呼ぶときは「もしかしたら欠席かもしれない」と思って呼ぶくらいの、こちらの懐の深さが必要です。
そうすれば、臨機応変に。例えば「友人少ないなら、家族親族中心に行う式にしてもいいかな」などと、対応が取れると思います。
結婚式を欠席するのによくある理由
金銭的にしんどい
結婚式が行われる場所が、遠方だったらなおの事ですが
- 交通費
- ご祝儀
- 会費
などなど、大きくお金が出ていくので、ちょうど経済的にしんどい時なんかに当たると「申し訳ないけど欠席」という人もいますよね。
自分にも生活があるので「自分の普段の生活 > 他人のお祝い事」になってしまうのは、仕方のないことではありますよね。
時間的にしんどい
これは、移動時間がどれくらいかかるかによりますし、どこで式を挙げるかでも変わってきますが。
地元のホテルなら遠方から来る人と言っても、例えば東京でするのであれば、極端な話
- 北海道
- 沖縄
の人だったりすると、時間的に日帰りが難しい人も出てくると思います。そこまで遠くでなくても、県外だったりすれば式の時間帯によっては日帰りも苦しくなってきますよね。
そうなると仕事もあったりすると、欠席にせざるを得ない人もいますよね。
キャンセルできない用事がある
ピンポイントで、結婚式の日に用事がある人ももちろんいます。
特に法事だとか親族関係の付き合いは、なかなか断ることが出来ない用事っていう人も多いので、そうなると結婚式の方を断らざる得ない場合があります。
友人の数で人の価値は決まらない
しかし、友人の数で「その人の価値」が決まるわけではないです。だって友達の数なんて「その人が人づきあいが得意かどうか(好きか嫌いか)」によって、全然違いますからね。
それに、自分が友達って思っていても、相手が自分のことを友達っておもっていてくれるかどうかなんて、友達の数が多くなるとわからないんじゃないですかね?(私は友達が少ないのでわかりませんが。笑)
結婚式にこれなくても友達であることには関係ない
式に来れなかったと言うだけで「この人は友達じゃない」なんて思う必要はまったくありません。
実際に普段から仲が良いのであれば、継続してお付き合いしていけばいいだけだと思いますよ。
「その他大勢の友人」というか知人というか、微妙な関係の人たちに関しては、「来るもの拒まず、去る者追わず」くらいの気持ちで構えていればいいですね。
あまりにも「この人って本当に友達なんだろうか?」っていうことが目に余るような人がいたら、こちらから縁を切ってしまうのもありだと思います。その人との交際費を新たな友人を作って、その友達との交際費として使った方が、あなたにとっても価値があるのではないでしょうか。
友達の結婚式を断る側になったときにできること
友達の結婚式を断った時にできること
友達から招待された結婚式を「どうしてもずらせない理由」で断ったとしても、送られてきたハガキの「欠席」に○をつけて返信するだけじゃなく
- 電報を一文打っておく
- お祝いメールや手書きの手紙を送る
などなど、出来る事はいろいろありますよね。
要は、「結婚式には、どうしても都合が合わなくて行くことはできないけど、それ以外の出来る事はしてあげたい」と思うか思わないかの違いですよね。
式当日の日に都合がつかないのであれば、日を改めて友達の新居へ訪問してお祝いをしたり、事前に友達を呼び出してお祝いするなど、工夫すればいくらでもお祝いしてあげられますよね。
友達の結婚式を断る場合でもマナーは守るべし
「どうしてもいけない理由」を書くようにすると、丁寧ですね。
あとはお祝いのメッセージも添えると、送られた方もきっと嬉しいと思いますよ。
自分の結婚式にきてくれていて、ご祝儀も頂いていた場合には、「同様の額」でご祝儀も贈るのがマナーとなっています。
自分が未婚だったり、式はしたけどご祝儀を頂いていない場合は、「ご祝儀をあげる・あげない」を自分たちで決めてしまっても問題はないようです。
結婚式で友人が全員欠席ってどういうこと?!のまとめ
断る側も断られる側も、このように気持ちの整理をつけていくと、トラブルは起きないですよね。断る側はマナーを守りつつ、とにかくお祝いはしてあげて欲しいと思います。
大事な友人なのであれば、くれぐれも結婚式欠席したからといって、疎遠になったりしないようにしたいものですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。