ひまわりの種まきの前に水に浸すといい?発芽しやすい種の見分け方

スポンサードリンク

ひまわりの種まきをする前に水に浸すといいと言われているけど、実際のところはどうでしょう。

正解は「水に浸す方が芽が出やすい」です。

別にひまわりの種をそのまま土に埋めてももちろん芽は出るけど、たまになかなか発芽しないなって時ありますよね。

その原因の多くが「気温が低い」か「種が乾燥しているせい」のどちらかです。

というわけで、水に1日浸してから植木鉢にまくと発芽しやすくなります。

あとは、種をまく時に、とがった方というか細くなっている方を下にして縦に入れると発芽しやすいのだとか。

とがった側から根っこが生えてくるから、スムーズなんでしょうね。

大半の種はまん丸だから、向きとか考えたこともないけど、ひまわりは特別ですね。

種を水に浸したから、あとは水やりはいらないというわけじゃないから、土にまいたあとも、こまめに水をかけて土の乾燥を防ぎましょう。

スポンサードリンク

ひまわりの種で水に浮くのは植えない方がいい理由を解説!

ひまわりの種には芽が出るものと出ないものとがあります。

時間をかければ芽が出てくるというものでもなく、死んだ種みたいなものでしょうか。

ひまわりの花を見ると、真ん中に茶色い部分があるけれど、あれは全部種なわけですね。

採れた種を並べてみると、小さいのから大きいの、厚みがあるもの薄っぺらい物、色々あります。

殻を剥いてみると薄っぺらいのは中身がほとんどありませんね。

中にはからっぽのものもあります。

たくさん採れればそれだけだめな種も混じっています。

でも、これから種を植えるのに殻をむいてしまうわけにはいきません。

中身がぎっしり入っているひまわりの種は下に沈む?!

どんな方法で芽が出る種かを見分けるかは、水に入れるという作業だけです。

中身がぎっしり入った種は下に沈みます。

沈んだ種は芽が出るので取っておきましょう。

すぐに浮いてしまう種は、中身が空だから浮いてしまうわけで、植えても芽が出ないので捨てます。

こんな感じで、まく予定の種は全部水に入れてみて、浮いたものは取り除いておきましょう。

細かい種だったらたくさんまいているので、いくつか芽がでなくても気にしませんよね。

ですが、ひまわりだと種が大きいから場所を取るし、芽がでなかったらスペースの無駄ですからね。

一般的なひまわりだと、イメージしてるよりすごく大きくなるから、種と種の間は50㎝くらいは開けてほしいものです。

もし、庭でこじんまりとひまわりを育てたいというのであれば、切り花用とかミニひまわりの種が売られていますから、そういうのを植えた方がいいかもです。

枯れたあとは大量の種が採れるけど、茎の始末がすごーーーく大変でした。

スポンサードリンク

ひまわりの発芽日数は?なかなか芽が出ないときはどうする?

ひまわりの種がなかなか発芽しないなって時がありますよね。

ちゃんと水にも浸したのになぜ?と思います。

ひまわりの種が発芽しない原因①気温が低い

その原因の多くは「気温が低い」からです。

昼間温かいから植えてみようってなることもあるかもしれないけど、そうはいっても朝晩は涼しいことが多く、それだと芽はでないんです。

ひまわりの種は20度超えていないと発芽しないのです。

さらにもっと暑い方が早く芽が出ます。

昼間は20度を超えても朝晩が10度とかだとだめということです。

種をまいた後に気温が上がってくれば芽がでるかもしれません。

でも、10日以上たっても芽が出なかった場合は、早すぎたということで新たに種をまきなおした方がいいと思います。

あまり長い間土に埋まっていると腐ってしまっている可能性があるので・・・

ひまわりの種が発芽しない原因②土が乾燥している

あとは、土が乾燥しすぎていても芽がでませんね。

毎日きちんとじょうろでみずやりをしないといけません。

日当たりが良すぎる場所だと、すぐ土が乾いてしまうので朝晩あげるくらいしたほうがいいかもです。

鉢植えに種をまいたのなら、芽が出るまでは半日陰にするなどもいいでしょう。

芽が出たとしても、水がないとすぐ干からびて枯れるから、本葉がいくつかでるくらいまではこまめな水やりをしてください。

ひまわりの種が発芽しない原因③種そのものがだめになっている

水に浸しても、乾燥に気を付けてもそれでも芽が出ない場合、種そのものがだめになっていた可能性もありますね。

市販で売られている種は、紙袋に入って密閉されてはいます。

でも、どのような行程でお店までやってきたのかもわかりませんから、袋の中身全滅しているという可能性もゼロではないです。

例えばだけど、すごく高温の場所に放置されていたら加熱されているのと同じわけだから、それはもう生きた種ではないです。

お店の場合だと可能性はほぼないだろうけど、ネットだったり人からもらったものだったりすると、どんな管理をしていたかわからないので・・・

その時は、運が悪かったなと思って、あらたに購入しましょう。

スポンサードリンク

ひまわりの種の植え方で種の向きは?とがっている方が上なの?

最初の方でもチラッと触れたけれど、ひまわりの種には上下があります。

とがった方から根が出てくるから、とがった方を下にして植えてあげるのがいいですよ!

丸い方を上にして植えます。

と言っても、言葉だけでは分かりにくいですよね。

そこで、ひまわりの種の発根を観察している動画を見つけたから、紹介します!

この動画では、発根が見やすいように土ではないものに植えてあるようです。

動画を見ると、とがった方から根が出ていることが分かりやすいですね!

ということで、ひまわりの種の植え方は、とがった方を下向きに植えるのが正解です。

もう一つ、とがった方を下向きにしてひまわりの種を土に植えた場合のタイムラプスも見つけたから、紹介します。

土をかぶせずに、こんな少し刺しただけでも発芽するんですね!

たくさんの種がまいてあって、成長過程でうねうね動いて伸びているから、集合体恐怖症の人はちょっと注意かもです><

私は、植物が種の殻をかぶったまま芽を出した後、「ぱっ」と弾き飛ばすように葉を開くのを見るのが楽しくて好きです。

でも、種の殻が強いと葉が開かないまま枯れてしまうこともあるそうです。

なので、葉を傷つけないようにそっと外した方がいい時もあるようですよ。

スポンサードリンク

ひまわりの種で沈まないものは植えずに捨てるしかない?何か利用方法はないの?

水に浮かべたひまわりの種だけど、沈まないものは発芽しにくいとお伝えしました。

発芽して花を咲かすことが難しい種は、ちょっと使い道に悩んでしまいますね。

捨てる以外の選択肢では、「食べる」が挙げられます。

発芽しないひまわりの種の使い道①「食べる」

みなさんご存知の通り、ひまわりの種は食べられます。

サラダだとかクッキー、マフィンといったものにトッピングしたり、おつまみとしてポリポリ食べたりするのもいいですよね。

食用に売られているひまわりの種を食べたことがある人も多いでしょう。

でも花を咲かせるために購入した種を食べるのは、自己責任でお願いします。

なぜなら、観賞用のひまわりの種には農薬が使われていることがあるからです。

どんな農薬が使われているかわからない種を食べるのは、ちょっと怖いですよね。

また、観賞用のひまわりの種は食用のものよりも少し小ぶりなサイズで、中身が詰まっていないこともあります。

なので、観賞用のひまわりの種を食べるなら、そこら辺を覚悟した上で・・・ということになります。

発芽しないひまわりの種の使い道①「鳥のエサ」

「食べる」他の使い道としては、「鳥のエサ」があります。

鳥を飼っている人には朗報ですね。

私も昔セキセイインコを飼っていたけれど、ひまわりの種は大好物でよく食べていました。

飼育している鳥だけではなく、野鳥のエサとしても使われることがあります。

ひまわりの種は栄養たっぷりだから、鳥のエサにぴったりなのです。

スポンサードリンク

ひまわりの種まきの前に水に浸すといい?のまとめ

まずは水に入れて沈んだものを選びます。

そしてその種を1日水に浸します。

先の細い方を下にして穴を開けて軽く土をかぶせます。

この時ちゃんと土がかぶさってないと芽が出ません。

あとはこまめに水をあげて乾燥を防ぎます。

遅くても10日もすれば芽が出ますよ。

それでも芽が出ない場合は、種自体がだめになっている可能性が高く、新しい種を購入しましょう。