朝起きて、首が痛かったら「あれ?首寝違えたかな?」って100人中100人が言うことでしょう、たぶん・・・。
ま、だいたいそうだと思うわけですよ。
私もそうなので。
だけど、寝違えて痛いのも、早くて数日。
長くても1週間もあればだんだん痛みも和らいで、完治までいかなくても、ほとんどよくなった状態になるものです。
にもかかわらず、1週間過ぎてもまったく痛みが軽減しない場合は、別な原因がある可能性があります。
または、ずっと首を揉んでいたりすると長引くこともありますよ。
私も昔「首が痛いなぁ」って痛い部分をずっと揉んでたことがあって、肩と一緒でほぐすとよくなるんじゃないかという考えです。
1カ月たってもまだ痛くて、なぜ?と思ったのですが、周りの人に揉んでるからじゃない?と言われて、揉むのをやめたら治りました。
やはり患部を揉んだり押したりするのはよくなくて、冷やすかほっといて何もしないのが一番いいようです。
スポンサードリンク
首の痛みが治らない原因は?痛みを招く生活習慣を解説
特に重病というわけでもないけど、なかなか首の痛みが治らないという人もいます。
寝違えというのでもなく、普段の生活習慣で首を痛めてしまっているというパターンですね。
最近特に多いのが「ストレートネック」です。
聞いたことありますよね?
パソコンやスマホをよくない姿勢で長時間見ていると、首の骨がまっすぐ(ストレート)になってしまって、それが原因で慢性的な首の痛みにつながります。
本来首はカーブしているのですが、前かがみでスマホなどをずっと見ていると頭の重さでストレートになってしまいます。
スマホやパソコンを見るときに首や目に負担をかけない工夫
ただ、このストレートネックは一生治らないわけではありません。
「姿勢をただして、きちんとした姿勢でスマホを見る」という習慣をつければ、3か月ほどで改善します。
猫背でスマホやパソコンを見ている自覚のある人は、今から気にしていきましょう!
時々、顔を上にあげて首を伸ばしたり、首を回したりして凝り固まらないように習慣づけてください。
それに、スマホを片手でずっと持ってみているのは、手や腕・肩にすごく負担がかかっています。
動画などを観る時は、スマホスタンドなどを利用して、テーブルに置いてみるとかテレビに転送してみるなどしましょう。
さらには至近距離でスマホやタブレットを見続けると、目の老眼、斜視などになりますので、いろんな病気につながっていきます。
スポンサードリンク
首の寝違えが治らないで1ケ月たつとどうなる?疑われる病気は?
首の寝違えと思って、放っておいてもいつまでたってもよくならない、1カ月過ぎたのにまだ痛いという場合は。
寝違えじゃない別な病気が潜んでいるかもしれません。
首というのはいろんなところとつながっているわけです。
寝違え自体も首を痛めたわけではなく、脇の下の神経を圧迫することで血行不良になってしまうことが原因ですしね。
それではここで寝違え以外の首に痛みがでる病気をあげてみたいと思います。
寝違え以外で首に痛みがでる病気~整形外科~
- 頸椎椎間板ヘルニア(けいついついかんばんへるにあ)
- 頸椎症性神経根症(けいついしょうせい しんけいこんしょう)
- 頸椎症性脊髄症(けいついしょうせいせきずいしょう)
- 転移性脊椎腫瘍(てんいせいせきずいしゅよう)
- 脊髄腫瘍(せきずいしゅよう)
- 強直性脊椎炎(きょうちょくせいせきついえん)
- 関節リウマチ
- 外傷性頸部症候群(がいしょうせいけいぶしょうこうぐん)
寝違え以外で首に痛みがでる病気~内科~
- 髄膜炎(ずいまくえん)
- 咽頭炎(いんとうえん)
- インフルエンザ
寝違え以外で首に痛みがでる病気~脳神経外科・脳神経内科~
- 椎骨動脈解離
- くも膜下出血
- 緊張性頭痛
- 片頭痛
首の痛みがどのくらい続いたら病院へ行く?目安は?
整形外科系の病気であれば、レントゲンやMRIなどを撮ればすぐわかるでしょう。
内科系だと首だけ痛いということはなく、他にも症状がある場合の方が多いので、首だけだったら除外でいいと思います。
最近、お笑い芸人「千鳥」のノブさんが、右椎骨動脈乖離で入院しましたよね。
ノブさんも首の痛みがなかなか治らず、病院に行ったところでこの診断でした。
ノブさんは1週間で病院に行きました。
やはり1週間は1つの目安かもしれません。
長引く首の痛みは我慢せず病院でみてもらいましょう
悪化すれば命にかかわるので、痛いけど放置というのだけはやめましょうね。
念のため調べて寝違えだったならそれでよしです。
くも膜下出血は頭を殴られたような痛みといいますが、後頭部だったりすると首だか頭だか判断がつかないこともあります。
あまりに痛すぎるというのも寝違えとは違う可能性が高いので、脳外科に行きましょう。
慢性的な頭痛などでも、首の痛みもしたりするので判断が難しいですよね。
他にも肩こりから首の痛みなどもあります。
また、首を触ってみてリンパが腫れてたりすると血液の病気のこともありますから、色々あります。
リンパの腫れというのは虫歯などでも多々あります。
心配しすぎもよくないですが、長引く場合はかかりつけの病院に一度相談してみるといいですね。
首の寝違えが治らない1週間たったら…のまとめ
あまりに長い首の痛みは、寝違えではない可能性もあるので、まずは整形外科などに相談にいってみましょう。
骨に異常があればレントゲンに写りますし、MRIをすれば腫瘍なども判別できます。
最初の対処を間違えて寝違えが長引いてる可能性もありますので、そんなに不安にはならないでくださいね。
だけど1か月以上もずっと痛みが続く、あるいはまったく改善しないとか痛みが悪化しているというときは、早めに病院に行きましょう。