幼稚園の運動会!準備体操の曲で使える楽しい曲でオススメは?

この記事は約5分で読めます。

幼稚園の運動会でかける「曲選び」は、なかなか悩みますよね。
最新曲を流すっていうのも、なんだか違うし…。
でも、自分が小さい頃の曲もなんだか違うよね?

そんなあなたに、いまどきの幼稚園の運動会にぴったりな曲をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク

楽しく歩ける!幼稚園の運動会で使いやすい行進曲3選を紹介!

まずは行進曲です。
入場と退場にはじめ、競技の入場シーンでも曲が必要です。
運動会全体を通すと、かなりたくさんの曲が必要ですよね。
きっといまあなたが想像している以上に必要なので、早めに準備しましょう。


★アンパンマンマーチ
「マーチ=行進」です。
まさに行進曲にぴったりですね。
会場にいる全員が一度は耳にしたことのある曲で、この「アンパンマンマーチ」がおすすめです。
曲にあわせて手拍子をすることもできるので、盛り上がりますね。

★さんぽ
「あるっこ~ある~こ~」元気に幼稚園児が行進するのが目に浮かびますね。
これもお馴染みの定番曲なのでオススメです。

★エレクトリカルパレード
ディズニーのエレクトリカルパレードも、かなり盛り上がります。
「何かがはじまる!」と思わせる出だしを聞くと、大人も思わずテンションが上がりますね。

やっぱり行進曲は、みんながよく知っている曲がよいです。
アニメやキャラクターが容易に想像できるものがいいでしょう。

入場するときのアナウンス例


★さあ、みんな元気に入場です!
まずは、シンプルなアナウンスでOKです。あまり長々話す必要はありません。

★○○組の入場です!みんな元気いっぱいですね!
組に分かれて入場する場合は「○○組」と呼びかけましょう。
園児たちも「いよいよ自分の番だな」と感じることができますよね。

★今年最後の運動会になる○○組のみんな入場です!今日は成長したところをお父さんお母さんに、たくさん見せてくださいね!
こちらはアナウンスに余裕があって、少し長めに言える人用です。

このまま使ってもOKですし、アレンジして使ってみてもOK!ぜひ参考にされてみてくださいね。


スポンサードリンク

子供が覚えやすい!幼稚園の運動会の体操の曲を紹介します!

幼稚園児の体操は、簡単なものがいいですね。
耳に残りやすい、リズミカルなものがいいでしょう。
家でも見聞きしたことのあるものが抵抗なく受け入れられると思いますよ。


★エビカニクス(ケロポンズ)
この曲、実はかなり昔の曲で、15年以上前のものなんです。
最近、流行りましたよね。
あなたやお子さんも、テレビで見たことがあるかもしれません。
手にグローブのようなものをつけて踊ると、とっても可愛いですね。

★チェケマッチョ!(ケロポンズ)
さきほどのエビカニスと同じ、ケロポンズの曲です。
「マッチョポーズ」が、とっても可愛い体操です。

★アンパンマンサンサンたいそう
歌詞の中に「アンパンマンに出てくるキャラクター名」が出てきます。
みんなでいろんなキャラクターのお面をつけて体操すると、かなりかわいいですよ。

★フルフルフルーツ
とっても簡単な体操なので、年少さんでもできます。
果物の名前を覚えながら体操ができるので、いいですね。
ただ体操自体が簡単なので、衣装などで工夫した方がいいかもしれません。
カラフルな果物の色をたとえた衣装が着られると、可愛さ倍増ですよね。

★バナナくんたいそう
体をいっぱい使う体操です。
飛び跳ねたり手を大きく振ったりする体操です。
でも決して難しい体操ではないので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
最後はバナナの形をして終わります。
ちなみに歌詞はもちろん、ひたすらバナナのことを言っています。
園児たちは練習していたら、いつの間にかきっと覚えてしまいますね。

幼稚園の運動会の準備体操の曲のまとめ

行進曲は、みんなが知っているものを選ぶといいですね。
もちろん明るい曲を選びましょう。

退場も同じく元気な曲でもいいですし、少し感動的な曲でもいいかもしれません。
J-POPもたまに織り交ぜると、メリハリがあってよいですね。
体操の曲もたくさん種類があります。
今ではYoutubeなどで体操の仕方をチェックできますね。

運動会の成功を祈っています!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。