もうすぐバレンタインの時期ですね。
- 気持ちを伝えようと勇気を出す女性
- 貰えるかな?貰えないかな?とソワソワドキドキする男性
こんなシチュエーション・・・
ドラマやアニメだと観ているこちらがドキドキして胸キュンしちゃいます(●´ω`●)
本命チョコを渡す時は、当然ですが絶対に失敗したくないですよね。
しかぁし!現実はそう甘くありません(`・ω・´)チョコダケニ?
本命チョコを失敗したくない以前に
- 現代では渡す側の女性も渡したい相手がいないだとか
- 渡す勇気が無いだとか
そんなこんなで、すごく消極的!
だから友チョコや自分へのご褒美のような逃げの現象が起こっているのでは??なんて思っちゃいます。
また、渡される側の男性もお返しするのが面倒くさいので「くれなくていいよ」だとかの意見もチラホラ…(#^ω^)
じゃあ「義理チョコでいいや」と思われますが、その義理チョコですら7割もの女性が廃止を要求しているのだとか。
ただでさえ日本人は恋愛に奥手なのに、義理チョコまで廃止されたらますます男女のコミュニケーションがとれなくなっちゃいますが、それはそれ・・・
今回は意外に悩んでいる方が多い、この「義理チョコ」について考えてみたい思います
スポンサードリンク
職場でわざわざめんどくさい義理チョコなんてしたくない!
会社の女性にとって、無駄な出費と手間がかかるというのがネックだと思われている女性が実は多いと聞きます。
また・・・
- 新入りの時はやはり何かしらあげた方がいいのかしら?
- 本命と勘違いされないようお返しを強要させないような安い作りで渡すのが無難?
- ていうかビジネスの場なのに何でわざわざ義理チョコあげなきゃなんないの?
と、考えている女性も多くいらっしゃます(-ω-)
反対に男性は・・・
- お返しが面倒くさい
- 貰えるのは嬉しいけど無理してまではいらないかな~
スポンサードリンク
などと考えている方も意外と多くて、逆に貰わなくてよかった~という男性の話も耳にします。
まぁ確かに、無理してまで欲しくはありませんよね(;・∀・)
会社での義理チョコを廃止しちゃうと仕事に影響があるのでは?
じゃあ、実際のところ渡さなかった場合、影響はあるんでしょうか?
そんなことは・・・基本的にはないです(ヾノ・∀・`)ナイナイ
上記でも言った通り、現代の男性の多くは、どちらかというと義理チョコを求めていません。
もしも義理チョコをあげなかったからといって何も思わないのが大半です。
ちょっと残念とかは内心思う人もいるでしょうが、こんなことで男性社員や上司に冷たくされるのならば、それはもう完全にブラック企業です!!(´■ω■`)転職しちゃえYO
去年まで渡していた職場の義理チョコを今年からはやめたい!
「今年からは義理チョコはあげません」なんて宣言しなきゃいけないんでしょうか?
これに関しては、私的にははっきり言って、何も言わずスルーしちゃえばいいって思います。
男性も「何でくれないの?」とか聞いてもこないでしょうし、察してくれるはずです
「嫌だ!絶対にあげたくない!」という信念があるならば、全然あげなくても大丈夫です。
ただ、個人的には・・・
- バレンタインなんて一年に一回ですし
- 出費も高くて数千円程度
今の職場が気に入っていて、転職する気もないのならば、社内の円滑なコミュニケーションが取れると割り切って渡sうぃてもいいんじゃね?
費用対効果も考えると、安いものではないでしょうか?(´∀`*)
なんていう風に思っちゃいます。
バレンタインの職場での義理チョコをやめたい!のまとめ
毎年やってくるバレンタインの職場での義理チョコをあげたくないことについてご紹介してきました。
職場でのバレンタインのチョコは案外男性は気にしていませんので、あげたくなかったらあげなくても大丈夫です!
ただし・・・
女性社員でまとめてあげるようなルールがあるなら、「絶対イヤ」という場合を除いて、足並みをそろえて渡してしまうのもありなのではと思います(´∀`)bグッ!