便潜血検査の読み方は?健康診断の検便でわかること

スポンサードリンク

「便潜血検査」って言葉、見たり聞いたりしたことありますか?

健康診断のときに前もって渡される「検便キット」と使って、試行錯誤しながら便を採って提出する、あの検査のことです。

この「便潜血検査」、何って読むか知ってますか?

「べんせんけつけんさ」と読むんです。

「漢字は見たことあるけど、読み方は知らなかった」っていう人も多いんじゃないでしょうか?

そして、この便潜血検査は色々なことがわかります。

癌(がん)のことも、循環器のことも。

今回は便潜血、いわゆる検便について「一体、何を調べる検査なのか?について詳しく見ていきたいと思います。

健康診断での検便検査って 何がわかるものなの?

スポンサードリンク

検便でわかることは主に

  • ポリープ
  • 食道の問題
  • 大腸などの癌
これ以外にも、色々なことがわかります。

健康診断での検便検査は便に血が混ざっているかいないかの検査

結果は簡単で、便に血が混ざっているか、混ざっていないかが一つの指標になります。

普通であれば便には血が混ざっていません。

ですが、なにか問題があると、便に血が混ざっていることがあります。

検便に限らず、普通は血なんて出ませんよね?

なにかしらの異常があるから、便に血が混ざっているのです。

原因がわからないことって怖い事なので、例え血便が出ても、原因を早く探せればどうにかなることも多いです。

ですので、しっかり提出して自分自身を知りましょう。


スポンサードリンク

検便検査で引っかかって要再検査となるのはどういうこと?

再検査になる方は、「血便が出ている可能性がある方」です。

表面上には血が出ていなくても、便の中で出ていることもあります。

それに、血だけではなく、便の中に不審なもの(ウイルスなど)があれば再検査になる方もいます。

再検査だからと言って嫌がることはありません。

手遅れになる方が嫌なことです。

ちなみに、痔でも血便になることもあります。

ですので、血便が出たとしても、結果がでるまではわかりません。

血便が出ていても痔で出ているとわかれば安心ですよね?

痔のせいだろうと思っていたら…

こういうケースもあったそうです。

普段から痔に悩んでいるA子さんがいました。

その痔が原因で、日ごろから血便がでていたんですが、検便の日もいつも通りに血便が出ていて、いつもの痔が原因だろうと思っていました。

しかし検査をしてみると、内臓からの出血がみられたんです!

原因は痔ではなく、内臓が悪くなっていたそうです。

早くに見つかったそうなので何事もなかったらしいですが…。

これがもし、検便での便潜血検査がなく「いつもの血便だからいいや」と思ってそのままにいしていたら、大変なことになっていたかもしれません。

ですので、しっかりと検便検査をして自分自身の体について知ることが必要なんですね。

スポンサードリンク

便潜血検査の読み方のまとめ

なんとなくでも、検便の意味がわかっていただけましたでしょうか?

ちなみに検便のやり方にも注意が必要です。

検便をとる際に、人によっては便に水が入ったりすることがあったり、やり方が微妙に違い、そのせいで再検査になることもあります。

なので、しっかり検便器具の説明書を読んでから行ってください。

内臓のなどの病気は、表から見えません。

すり傷、切り傷のように、表面上から見えて痛みがあればいいのですが、中で起こっているものは自分でも気づきにくいです。

そのため、検便をすることですぐに知り、対応が出来るのです。

早期発見!早期治療!

やっぱり、これが病気を治す近道です。