子供がサンタを疑う!?サンタはいないと気付かれたとき何と伝えればいい?

スポンサードリンク

街中からかぼちゃが消えるとともに、今度は一斉にクリスマスの景色に様変わりしますよね。

クリスマスの時期が近づいてくると「うちの子供たちは、何歳までサンタさんを信じてくれるんやろうか?」という気持ちが、毎年頭をよぎります。

今はまだ小学校にあがったばっかりで、純粋にサンタクロースを信じてくれてて。

そんな光景を毎年ほほえましく見てるけど、もしかしたらそれも今年で最後になるかもとか考えたら、少し寂しい気持ちになっちゃいますよね。

子供が成長しているのは、もちろん嬉しいんですけどね。

スポンサードリンク

サンタさんがいないと気付かれたときは正直に話すべき?子供にどう話せばいい?

サンタさんって本当はパパとママなのではないかと子どもが疑い始めたとき、どのように行動するかはその子によって違います。

私自身の体験では、サンタはいないとわかったとき、気が付いたことを親に察知されないように心に秘めていました。

親が隠していたサンタの正体を知ってしまったということが、何となく後ろめたく感じたからです。

しかし、中には「ママ、サンタさんって本当はいないんでしょ?」とストレートに親に尋ねる子もいることでしょう。

このように質問されたら、どうやって答えようか戸惑ってしまいますよね。

返し方は色々ありますが、子どもの年齢によって正直に話すかどうかを決めるのも一つの方法です。

小学校低学年くらいまでの子の場合、多くの子どもがサンタの存在を信じています。

プレゼントをくれたのはパパやママだけど、この世界のどこかにサンタさんはいると想像することができるのです。

そのため、子どもの夢を壊さないように答えてあげるのがよいでしょう。

一方小学校中学年以降になると、サンタの正体に気が付き始める子が増えてきます。

そうなると、いくら親が「サンタさんはいるよ!」と言っても子ども騙しに思われてしまいます。

このくらいの年齢の子に対しては、正直に本当のことを話しても理解してくれるはずです。

他にも、フィンランドにあるサンタクロース村にはサンタがいると話してもおもしろいかもしれませんね。

スポンサードリンク

今の子供は何歳くらいまでサンタクロースを信じているの?

やっぱり、サンタクロースを疑い始めるのは、小学校に行き始めて友達との会話の中で・・・というのが、一般的ですよね。

私の場合も、確か小学3年くらいの時に、友達とサンタクロースはいる、いないという話になって、その時に初めてサンタさんの存在を疑い始めたのを覚えてます。

泣きながら家に帰って、母親に問いただしたら、全否定されましたが^^;

あと、前日知り合いの先輩ママさんに「〇〇ちゃんは何歳までサンタさんを信じてたの?」って聞いたところ、小学4年生まで信じていたって言ってました。

でも、その後に驚愕の発言が。

「さずがにそろそろまずいかなって思って、その年のクリスマスにプレゼントと一緒に手紙を添えて、その手紙に「実は今までのプレゼントはサンタさんじゃなくお父さんとお母さんでした」って書いたんですよね。さすがにその時は、手紙を見て泣いてたけどね~」。

その話を聞いて思わず「えぇぇぇーーー!?」って言葉が止まりませんでした。

まぁ家々で考え方とかあるんですけど、その後に、自分の家だと、そんなときどうするかな~って考えさせられました。

たぶん、うちだと「信じてる間は、そのまま信じさせてあげればいいんじゃない?」ってなる気がします^^

年代別!サンタさんを信じている割合

  • 幼稚園
    ほぼ100%の子供が信じている。ただ、年長さんになると、少しずつ信じない子がちらほらと・・・
  • 小学校低学年
    まだ8割以上の子供が信じている
  • 小学校中学年
    まだまだ7割近くの子供が信じている
  • 小学校高学年
    小学5年生では、まだ半数以上の割合で信じてるけど、小学6年になると一気に半数以下の40%近くになります

という結果になっています。

うちの子供たちは、いつくらいまで信じてくれるんだろ?せめて、小学校中学年くらいまでは、信じててほしいなって思いますね。

ちなみに、中学生になると、信じていない子供の割合が一気に8割ほどまでになるようです。

でも逆に、まだ2割の子供が信じてるってことですよね*^^*

スポンサードリンク

サンタクロースを信じなくなるきっかけは?

では、子供がサンタさんのことを信じなくなっちゃうきっかけって、どんなことなんでしょうか?

子供がサンタクロースを疑い始めるきっかけ

だんだんと学年が上がるにつれて、サンタさんを信じなくなる子供たちの割合が増えていくんですけど。

その信じなくなるきっかけで、一番多いのはやっぱり周りの友達から、サンタクロースはいないと聞かされるとなっています。

私もそうだったように、友達から

「サンタさんって本当はいないんだよ~。お父さんとお母さんがプレゼントをくれてるんだよ~」

と聞かされて、疑い始めるようです。

それ以外に多いのは

  • 親がプレゼントをそっと枕元に置いてるのを見てしまった
  • 親が買って隠しておいたプレゼントをたまたま見つけてしまった
って言うのが多いみたいですね。

中には

  • 親がプレゼントを買ったときのクレジットカードの明細を見てしまった
  • インターネットの購入履歴に自分がもらったプレゼントを見つけてしまった
なんて理由もあるようです(笑)なんとも現代的な理由ですよね~。

実際に7割ほどの保護者が、ある時期になると、子供からある日突然「サンタさん、本当にいるの?」と聞かれているみたいですね。

親としては、「もうそんな風に考えるような年齢になったんやなぁ」ってしみじみと思うとともに、なんだか寂しい気持ちになっちゃいますよね。

そのとき子供になんて言えばいい?

子供が突然「本当にサンタさんはいないの?パパとママがプレゼント買ってたの?」と言ってきたとき、子供になんて言うか。

その時の子供の年齢や状況、家庭ごとの方針によって様々ですが、よくあるのが

  • まだ夢を持たせるために「サンタクロースは信じている子にしか、プレゼントを持ってこないんだよ」
  • 正直に「本当はサンタさんはいなくて、お父さんとお母さんがプレゼントを準備していたんだよ」
とかですよね。

中には、「サンタさんはいるわよ。なんか今日は残業で遅くなるって言ってたわよ」っていうのもあったりします。

さすがに小さい子供に、これは・・・ですよね^^;

あと、私的に「これいいなぁ」って思ったのが

「サンタさんは本当にいるよ。でも、サンタさんは世界中の子供たちにプレゼントを配ってまわらないといけないから、とっても忙しいの。

だから、毎年サンタさんから頼まれて、お父さんとお母さんが代わりに○○ちゃんにプレゼントを渡していたんだよ」

何年後になるかわからないけど、今のとこの我が家の第一候補はこれですね。

スポンサードリンク

サンタクロースを信じる心の大切さ

よくサンタクロースを子供に信じさせるのが必要ないんじゃない?っていう意見で聞かれるのが

「商業化されたクリスマスに本当に意味あるの?」
「サンタクロースがいるって嘘をつかれて、いないってわかった時に逆に子供が傷ついてしまって、まっすぐ育たないんじゃ?」

とかいう言葉。

確かに、サンタクロースの赤と白の衣装も、某飲料メーカーの宣伝という説があったり(実際は違うみたいですが)

クリスマスが近づいてくるといたるところで、クリスマスに絡めたセールや商品だらけ。そんな状況にうんざりする気持ちもわかります。

思い出してみて。あなたが子供の頃のクリスマス

でも自分達が子供のころって今ほどではないにしても、やっぱりいろんな「クリスマス」のものが街中に溢れてたと思います。

でも、子供はそんなこと関係ないですよね。

純粋にサンタさんを信じて、プレゼントを楽しみにして、ワクワクしてませんでしたか?

家庭によっては、プレゼントという習慣がないこともありますが何かしら(晩御飯が少し豪勢、クリスマスケーキ、学校の給食がクリスマスっぽい)楽しみにしてたことがありませんか?

そして、いつしかサンタクロースが本当は、お父さん、お母さんだったってわかった時。

サンタさんがいなかったことがショックだとしても自分のことを騙したんだ両親に失望したりしましたか?

私は両親に失望は全くしませんでした。

いつの間にか、自然にわかって受け入れていた感じでしたね。

今の子供にとってもクリスマスは素敵なもの

時代は変わっても、子供のそんな純粋な気持ちは変わらないって、そう思います。

元々の起源や意味合いも、もちろんあるでしょう。

でも、今の日本に実際にあるクリスマスって結局は「子供のことを想う親の気持ちがサンタクロースを作って、それを信じる子供がサンタクロースを産むんだと思います。

結局は、親子の信じる心とおもいやりがないと、今のサンタクロースはどこにも存在しないんです。

逆に言えば、おもいやる心と信じる気持ちさえあれば、何歳になっても、いつの時代でもサンタクロースは存在する」そういう風に思うし、親の私もそう信じたいですね。

今はまだ、目をキラキラさせながらサンタさんが来てくれるのを楽しみにしている娘をみていると、本当にそう思います。

「大切な、誰かのことを想って、自分以外の誰かの為に何かをする。」今のクリスマスって、そういう心を育てるものなんじゃないかなぁと思います。

「クリスマスプレゼントの置き場所と子供がワクワクする渡し方」

の記事に書いているように、子供がわくわくするような渡し方をしてあげられるように、私たち親も頑張らなきゃいけませんよね。

成人になってもサンタを信じてる?!本当のことを伝えるべき?

多くの人は、大人になるにつれてサンタの正体を知っていきます。

自分からサンタの正体を探らなくても、周りの友達からの話やテレビや漫画などのメディア諸々から、

「サンタは誰なのか」

を耳にする機会が増えてきて、自然と知るようになります。

しかし、中には大人になっても疑うことなくサンタの存在を信じ続けている人もいることでしょう。

成人した人が「今年もサンタさんに手紙を書こう」と言っていたら、決して悪いことではないのですが、ちょっとビックリしてしまいますよね。

このような人が周りにいたら、いい加減サンタの正体に気が付くように本当のことを伝えるべきではないかと思われるかもしれません。

ただ、よく考えてみると、よっぽど情報が届かない環境で育った人でない限り、大人になるまでにサンタの正体に触れるチャンスはたくさんあったはずです。

そう考えると、成人になってもサンタを信じている人は、もしかしたら今までクリスマスにプレゼントをくれていた人は自分の親であるとわかっているのではないでしょうか。

その上で、「サンタはいる」と信じ続けているのかもしれません。

ですので、改めて本当のことを伝える必要はなく、サンタを信じる気持ちを大切にしてあげるのをおすすめします。

ちなみに、サンタを信じている期間が長いほど、リア充であるという調査もあります。

クリスマスを楽しみ、プレゼントをもらったり贈ったりする喜びを味わえるということで、充実した日々を過ごせるのかもしれません。

子供から「サンタさんはいないよ」と言われたときのまとめ

ある日突然「子供からサンタさんなんていないんだよ」と言われたときについて見てきました。

別の国の文化を取り込んで、日本風にアレンジして独自の文化として楽しめる、日本独特の感性ってとっても素敵ですよね。

今の時代、物も情報も娯楽も溢れかえってて、「自分の幸せ」ばっかり考えて人の幸せを考える人が増えてきているように感じます。

そんな時代だからこそ、たまには自分以外の

  • 子供
  • 家族
  • 恋人
の幸せを願って、喜ぶ顔を見ることができる「サンタクロース」の存在は、とってもかけがえのない、素敵なものだと思います*^^*

今年のクリスマスが、あなたとあなたの大切な人にとって素敵なものになりますように☆