始末書と顛末書の違いは?顛末書での謝罪の書き方

スポンサードリンク

社会人になると、様々な書類を書く機会が増えますよね。

ですが、「始末書」と「顛末書」の違いについて、実は分からない人も多いのではないでしょうか?

始末書とは、簡単に言うと「反省文」です。

仕事によるミスやトラブルが発生した時に一部始終を報告し、それと同時に反省や謝罪の意を示す文章ですね。

始末書は社内処分を行うような場合、例えば懲戒、訓告、戒告がある場合に書くことが多いですね。

一方の顛末書とは、トラブルやミスを報告する意味合いの文章です。

顛末とは「始めから終わりまで」という意味があり、顛末書を書く時にはトラブルやミスの始まりから終わりまで、すべてを書かなくてはいけません。

また、始末書や顛末書は、基本的には社内用の文章です。

社外に向けてトラブルやミスを謝罪する際には、「詫び状」あるいは「謝罪文」を使います。

では、始末書や顛末書の書き方を比較していきましょう。

始末書は

  • ミスやトラブルが発生した日時
  • ミスやトラブルの内容
  • 言い訳を書かず、謝罪の言葉と再発防止策を書く
この3点を心掛けて書くようにしましょう。

顛末書は、

  • いつどこで、どのような事があったのか
  • 被害や損害の規模
  • どのように対応をしたか
  • 今後の対策
  • 担当者の意見
この5つの点を書くのがポイントです。

始末書と顛末書は混合される事が多々ありますが、実は似て非なるものです。

その時その時で、適切な文章を作成するようにしましょう。

報告書と顛末書の違いって何?今更聞けない2つの違いを紹介!

スポンサードリンク

では次に、報告書と顛末書の違いについて見ていきましょう。

報告書は事の結果や経過を報告する書類で、ミスやトラブルに限らず使います。

一方の顛末書はトラブルやミスを報告する意味合いがあり、謝罪や反省のために書かれます。

報告書と顛末書の違いは、謝罪や今後の対策が入っているかどうかですね。

こちらも間違って使うと恥ずかしい思いをしますので、しっかりと違いを頭に入れておきたいものです。

報告書の書き方のポイントとは?

報告書の書き方ですが、上から「表題、要旨、詳細」と書くようにするのがポイントです。

ただし表題から書いていくのは難しいですので、文章を作成する際には逆に「詳細、要旨、表題」と書くようにするといいでしょう。

また、報告書には要点をわかりやすく書く事が求められます。

重要な箇所は太線で表記したり、下線を入れたりして強調するようにすると、よりわかりやすい報告書が出来上がります。


スポンサードリンク

社会人なら知っておきたい!始末書と反省文にはどんな違いがある?

最後に、始末書と反省文の違いについてもご紹介していきます。

反省文は始末書と違い、自分の反省を促し今後の行動を改めるために書くもので、そこまで重要度は低くありません。

一方始末書は会社から始末、所謂ペナルティが発生する文章で、重要度はかなり高くなってしまいます。

もし会社で始末書を書くようにと言われた場合はしっかり反省をし、二度と過ちを繰り返さないようにしましょう。

反省文の書き方は簡単なようで難しい!?

実際に「反省文」を書き始めると、思ったよりも難しいことに気が付くと思います。

そこで「反省文」をかくときの心構えというか、知っておくべき注意点を3つ、ご紹介しておきますね。

★パソコンで書くよりも手書きで
パソコンで文章を作れば見た目は綺麗ですが、心がこもっていないと判断されてしまう恐れがあります。

丁寧に気持ちを込めて、手書きで反省文を書きましょう。

★言い訳はNG
いくら自分が悪くないと思っても、他の人や物事に責任転嫁してしまうのはいけません。

あくまで自分の反省の意を示す文書ですので、言い訳がましくならないよう気をつけてください。

★気持ちの表現を避ける
「~したいと思います」「気をつけます」という、自身の気持ちを反省文に盛り込むのは良くありません。

過ちに対する具体的な改善策を述べないと、反省していると思われないからです。

スポンサードリンク

報告書と始末書の書き方って違うの?のまとめ

ビジネス文書は使い分けが難しく、ついつい間違ってしまうこともありますよね。

ですが、

  • 始末書
  • 瑣末書
  • 報告書
  • 反省文
これらの違いをそれぞれご紹介しましたので、今後は間違えることは無くなるはずです。

今回覚えた知識を活用して、一目置かれる文章を作成しましょう!