節約を考えたときに、まず思い浮かぶのが「水道光熱費」ですよね。
その中でも水道代はどうでしょうか?
台所やお風呂、洗濯などで水は必ず使います。
少しでも節約できたら嬉しいですよね。
特にお風呂は大量の水を使うので、節水の余地がありそうです。
お風呂にペットボトルを浮かべたりと、水量を減らす工夫ができますね。
そして、他にも節水する方法があります。
それは節水シャワーヘッドです。
このシャワーヘッドを取り付けるだけで節水効果が期待できるという、とっても便利なアイテムなんです。
でもそんな「節水シャワーヘッド」には、メリットだけではなく「デメリット」もあるんです。
そのデメリットをしっかりと知っておくことが、節水シャワーヘッド選びを失敗しない一番のポイントなんですね。
節水シャワーヘッドを使うと寒いって本当?意外な盲点と選び方のコツ
節約なのに、わざわざお金を出してまで新たに「節水シャワーヘッド」を購入するのは、ちょっと躊躇(ちゅうちょ)するかもしれません。
でも節水したという気持ちがあるのであれば、買って損はないですよ。
ただ、「どんな節水シャワーヘッドでもいい」というわけではありません。
節水シャワーヘッドの賢い選び方を購入前に確認しておきましょう。
節水シャワーヘッドの水圧
節水シャワーヘッドは、水圧が従来のものよりも高いです。
それは、少ない水量で済むように設計されているからです。
「水圧が高い=水量少ない」ということですが、これが人によって感じ方が様々です。
水圧がいくら高くても水量が少ないので、使っていて物足りなさを感じる人もいるでしょう。
心配な方は大型電気屋さんなどで、購入の検討をオススメします。
実際に水圧を確認できるスペースがあるお店もあります。
そこで普段のシャワーと、感じ方に大差がないか確認するといいでしょう。
節水シャワーヘッドはお湯がぬるい
節水シャワーヘッドは、霧が出るものもあるように水の出る穴が小さいです。
そのため出てくる水は細かいものになり、空気と触れあう面積が多くなります。
そのため、お湯の温度が下がってしまいます。
水道から出る水と霧吹きを通して出る水とでは、温度が違って感じますよね。
霧吹きのほうが温度が低く感じると思います。
それと同じですね。
お湯の設定温度が低い場合、もしかしたら寒く感じるかもしれません。
節水シャワーヘッドに交換したときは、温度の再調整が必要です。
買って失敗しないために!節水シャワーヘッドの人気ランキング?
では私のオススメする、節水シャワーヘッドをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
そのせいで先ほど挙げた「物足りなさ」などのデメリットが発生します。
でもこちらの商品はちょっと違うんです。
水滴自体に工夫が凝らされているんですね。
商品名の通り「エアイン」つまり空気が中に含まれているのです。
水滴の中に空気を含んでいるため、シャワーからの水滴が大粒になります。
そのため、水圧に物足りなさを感じることもないんです。
従来のシャワーと同じように快適でしかも35%節水ができます。
使用感にも満足しながら、水道代がやすくなること間違いなしですね。
【TOTO エアインシャワーヘッド】をAmazonで見て見る
シャワーヘッドにSTOPボタンがついているので、パッと水を止められるのが便利です。
水圧が少し低く感じるかもしれませんが、数日で慣れます。
特に子どもが小さかったりすると、こちらがオススメです。
大人に葉物足らないかもしれませんが、低水圧でシャワーの抵抗がないでしょう。
小さい子はシャワーの水圧が怖いという子もいますからね。
【KAKUDAI リラックスストップシャワー】をAmazonで見て見る
【KAKUDAI リラックスストップシャワー】を楽天市場で見て見る
こちらの商品もSTOPボタンがついているので、こまめに水を止められます。
ただ、先に挙げた2つの商品の1.5倍くらいの価格がします。
そのためコストを抑えたい人にとっては、ちょっと手が出しにくいかもしれません。
それでも1万円弱で購入できるので、節水率から先々のことを考えると安い買い物ですね。
【TOTO エアインクリックシャワーヘッド】をAmazonで見て見る
【TOTO エアインクリックシャワーヘッド】を楽天市場で見て見る
節水シャワーヘッドのデメリットは?のまとめ
シャワーヘッドを取り換えるだけで、かなりの節水ができます。
ただ、この節水シャワー、従来のシャワーと比べると物足りなさを感じるかもしれないデメリットがあります。
でもそれは「水の使い過ぎだった」ということに気づけるでしょう。
数日すると、水圧や水量にも慣れてくると思います。
節水に興味のある方は、ぜひ早めに交換して節約を実感しましょう!