ゆうちょのATMでで通帳記帳するときには、暗証番号は不要です。
暗証番号がいるというのは、口座のお金が出るときだけです。
ですから、通帳記帳するのに暗証番号がなくてもできますよ。
ゆうちょに限らず、普通の銀行でも同様に「通帳記入に暗証番号は不要」です。
他の銀行とゆうちょで違うところは、「ATMで通帳だけでお金が下ろせる」というところです。
通常その他の金融機関ではキャッシュカードがないとATMでの現金の出金はできないので、カードが必ず必要になるところがほとんどです。
(一部、地方銀行や信用金庫では、通帳だけでお金が下せるところもあるようですが)
なので、通帳だけしか持っていなければ、印鑑を持ってきて窓口で手続きが必要となります。
最近の通帳には、磁気の部分(黒くて太いラインの部分)で、口座番号などの情報が記録されているので、ゆうちょ銀行と同じように「通帳をカード代わり」にできそうな気もするのですが、実際はそういう金融機関は少ないようですね。
そして、ゆうちょ銀行だけに限らず、キャッシュカーの暗証番号を忘れた場合。
そんなときは、郵便局員の人に聞いても教えてくれることはないですし、電話でももちろん教えてくれません。
- 通帳
- 印鑑
- キャッシュカード
- 身分証明書
ただこれは、金融機関によっても違うようで、その場で暗証番号の変更手続きをしてくれて、新しい暗証番号の設定までしてくれる金融機関もあるようです。
スポンサードリンク
ゆうちょで通帳記入しないとどうなる?未記入期間はどれくらいまで大丈夫?
ゆうちょで通帳記入しないとどうなるかについてですが、名義人に特に害があるようなことは起こりません。
私も何年も放置したことがありますが、久しぶりに記帳したら間の数年分は省略されてました。
確かに全部記帳したら1冊終わってまた次のも終わってという状態になり、無駄な通帳が増えるだけですから。
あまり使わない口座だったらいいのですが、光熱費とかローンとか家賃とか全部一緒の口座にしていて、それがゆうちょだった場合すごい量の記帳量になりますからね。
ちなみにゆうちょの場合は、取引行数が30行を超えたらまとめて1行で残金が表示されることになるようです。
他の銀行では100行とか半年とか期間が色々ありますが、ゆうちょは少なめですね。
また、ゆうちょは2018年までは未記帳分を親切にも郵送でお知らせしていたのですが、資源の無駄なので廃止したそうです。
どこでもペーパーレス化してますね。
とはいえ今後も郵送してもらいたいという人は、窓口に行って通帳とキャッシュカードを持って行けばやってくれるそうです。
全員に送ると言うのはやめるということなので、安心してください。
ゆうちょとしては、こまめに記帳をしてもらえばコストカットになるので、よろしくお願いしますとのことです。
取引明細などいらないと言う人もけっこういるようで、毎月いらない手紙がきてゴミが増えると苦情などもあったようですね。
親切でやっているのに文句を言われるなんて・・・悲しいですね。
しかし昨今ゴミを捨てるのも分別とか多くて大変といえば大変です。
個人情報が載っている手紙だとシュレッダーにかけないといけないし、確かに欲しくないかもしれません・・・
そーいえば、昔アパートに住んでいた時、前住人宛にゆうちょから手紙が来ていたのを思い出しました。
住所変更してなかったのでしょうね、ゆうちょの口座を。
特に中身は見てなかったですが、あれって取引情報が全部載っていたお知らせだったのかもと思うと怖いです。
賃貸の人は銀行などの口座もちゃんと住所変更しといたほうがいいですよ。
スポンサードリンク
ゆうちょの通帳記入はコンビニででもできる?他にできるサービスは何?
ゆうちょの通帳記帳がコンビニでできるかについてですが、できません。
そもそもコンビニのATMには通帳を入れる挿入口がありませんので、ゆうちょに限らずどこの銀行も通帳記帳はできません。
コンビニでできるゆうちょの取引ですが、
- 引き出し
- お預入れ
- 残高照会
またコンビニによって手数料も違います。
セブンイレブンATMの手数料
<引き出しとお預入れ>
・平日(8時45分~18時)110円
・土曜(9時~14時)110円
・日曜とそれ以外の時間帯 220円
・また、23時55分~0時5分までは取引できません
<残高照会>
・無料です
ローソンATMの手数料
手数料も時間帯もすべてセブンイレブンと同じです。
ローソンはローソン銀行となっています。
ファミリーマートATMの手数料
なんと、ファミリーマートは手数料すべて無料です。
なぜかというと、ファミリーマートはATMがゆうちょのものだからです。
セブンイレブンはセブン銀行ですからね。
そのあたりが違うので、ゆうちょの人はファミリーマートをメインで使う方がお得です。
セブンイレブンと同じく23時55分~0時5分までは取引できません
ゆうちょのHPに時間曜日にかかわらず無料とあるので、たぶん24時間手数料無料だとは思います。
ゆうちょ銀行の通帳記入って暗証番号って必要なの?のまとめ
ゆうちょの通帳記帳では暗証番号は必要ありません。
通帳さえあれば大丈夫です。
しかし暗証番号がないとお金を下ろせないので、やはり手続きをしないといけませんね。
窓口にて暗証番号郵送の手続きをすれば、1~2週間ほどで手元に届きます。
すぐお金が必要という人はATMでは下ろせないので、窓口で通帳と印鑑で下ろすしかありませんので、気を付けてくださいね。