風呂の残り湯の活用をはじめよう!バスポンプの正しい使い方は?

スポンサードリンク

毎日利用するお風呂。

この時にでるお風呂の残り湯、皆さんはどうしていますか?

「そのまま捨てている」という方も多いと思います。

実のところ、私もちょっと前まではその一人で、「もったいないなぁ」と思いつつも、面倒でそのまま捨てていました(^^;

でも、このお風呂の残り湯を再利用すると、節水以外にも色々なメリットがあるんです!

今回は、そんなお風呂の残り湯の再利用について、詳しくお伝えしていきたいと思います!

残り湯を活用するときのバスポンプの使い方を分かりやすく簡単に紹介!

スポンサードリンク

お風呂の残り湯を再利用する時に便利なのが、“バスポンプ”です。

お風呂の残り湯再利用のメリット

おふろの残り湯の再利用で一番わかりやすいメリットといえば、やっぱり【節水】ですよね。

お風呂の大きさや頻度にもよりますが、年間3000円~5000円ほどの節約になるといわれています。

また、エコという点でも環境に配慮した水の使い方であるといえますね(^^)

そして実は、お風呂の残り湯がまだ暖かいうちに洗濯に再利用すれば、汚れ落ち具合もUPしちゃいます(^O^)/

通常の冷たい水での洗濯では落ちにくい


  • 油汚れ
  • 皮脂汚れ

などもきれいに落とすことができますので、二度洗いなどの時間も短縮できますよ。
節水になる上に、お洗濯にも役に立つなんて、とってもお得な節約方法であるといえると思いませんか(*^^*)

バスポンプの使い方

そんな残り湯再利用にとても便利なのが、「バスポンプ」の利用です。

私もそうでしたが、お風呂の残り湯利用といえば「バケツなどでお湯をくみ上げて、汗だくになりながら洗濯機にいれる」という、中々の重労働のイメージがあると思います。
でも今では、バスポンプを使用することで、自分でお湯をくみ上げることなく、時短で簡単にお湯の再利用をおこなう事ができるんですね。
バスポンプの基本的な機能は、


  • お風呂のお湯を電動でくみ上げて
  • ホースで洗濯機に残り湯を溜める

というシンプルな機能です。
【人気のバスポンプ】をAmazonで見てみる

【人気のバスポンプ】を楽天市場で見てみる

簡単に、残り湯を使った洗濯の手順をご紹介します。


①洗濯機に洗濯物をいれて、電源をつけます。

②バスポンプを、お風呂と洗濯機にセットします。

③バスポンプを起動させて、お湯を洗濯機に投入!

④洗濯物がつかるくらい思いますお湯がはいったら、洗濯機のスタートボタンを押します。

⑤洗濯機のセンサーが水量を確認、足りなければ自動で水が足されますのでご安心を。

⑥最後に洗剤を投入します。

最近の洗濯機には、残り湯を使った洗濯専用のモードがあるものもありますので、それぞれの洗濯機にあった方法でお洗濯してくださいね(^^)


スポンサードリンク

残り湯ポンプの収納はどうすればいい?収納場所のアイデア

バスポンプを購入後、意外と困るのが収納場所です。
ぐるぐると長いホースがついているので、結構場所をとってしまうんですよね(><)
そんな時に便利な、バスポンプ用の収納グッズをご紹介します。


■バスポンプ 電源機用フック
こちらはバスポンプ全部ではなく、かさばる電源機の部分をフックでつりさげることのできる便利グッズです。
すきまに収納することができるので、ホースとは別に収納する場合にはとてもオススメです。
【人気のバスポンプ 電源機用フック】をAmazonで見てみる

■バスポンプ 収納ケース
上記でご紹介した電源機用フックとあわせて使用するのがオススメな、収納ケースです。
強力な吸盤がついていますので、洗濯機のわきにピタっと収納することが可能です。
【人気のバスポンプ 収納ケース】をAmazonで見てみる

■リッチェル バスポンプラック
ホースも電源もまとめて収納できるラックです。
デザインもシンプルなので、洗濯機のわきに取り付けても違和感のないデザインなのがいいですね。
【人気のリッチェル バスポンプラック】をAmazonで見てみる

スポンサードリンク

残り湯のポンプの使い方まとめ

アナログな私は、残り湯と言えば「バケツでくみ上げ!」と思っていたのですが、今はこんな簡単に残り湯の再利用が出来ちゃうんですよね(^^)
節約にもなりますし、是非上手に活用して、環境にも配慮できたら嬉しいですね!