satomasa1616

家庭の雑学

停電のときに電気が使えなくてもOKな非常食は?

台風や大雨、地震に大雪など、日本は災害大国です。突然の災害で停電や避難をしなくてはいけなくなった場合の用意は、みなさんされていますか?非常用持ち出しリュックや持ち出し用の着替えセットを用意しているご家庭も多いと思います。特に最近台風などで多...
家庭の雑学

パスポートの住所変更は「自分の手書き修正でOK」って本当なの!?特別な申請は不要なの?

引っ越しで住所が変わったとき、住民票をうつしたり免許証の住所変更をしたりしますよね。住民票や免許証・保険証などはよく使うものなので忘れずに住所変更すると思いますが、パスポートはどうでしょうか?でもパスポートって、普段から身分証明書として使っ...
恋愛

社内恋愛で結婚前提は重い!?職場結婚した私の経験から言うと…

私は、とある金融機関での社内恋愛で結婚をしました。入社年度が同じで、同じ支店に配属された人と結婚しました。同期が約190人いたのですが、同じ支店に配属されたのは男2人と女2人。その中から夫婦が誕生するとは、なんという確率なのかと思います。当...
家庭の雑学

アセトンの正しい捨て方!入っていた瓶は何ゴミに出せばいい?

マニキュアを塗られる方であれば、除光液を持っていますよね?。私は出産前までは、よくマニキュアを塗っていたのですが、出産後は自分の手にまで気が回らず、ほったらかしです。笑先日、子どもたちが遊びに使っているホワイトボードが汚くなったので、キレイ...
家庭の雑学

停電したらブレーカーは落とすべき?他にするべきことは?

夏が近づくと、心配になるのが台風の情報です。ここ数年は沢山の台風が日本に上陸し、大きな被害をもたらしています。大雨による水害や土砂崩れなどの他に、強い風によるものが飛ばされる被害や、停電の被害も怖いですよね。特に停電が夜におこってしまった場...
冠婚葬祭

始末書と顛末書の違いとは?処分への影響や重さをやさしく解説

仕事でうっかりミスをしてしまったり、思いがけないトラブルに巻き込まれたとき、会社から「始末書」や「顛末書」の提出をお願いされることってありますよね。そんなとき、「えっ?始末書ってなに?顛末書ってどう違うの?」「どっちのほうが立場的に重いの?...
家庭の雑学

台風対策で窓ネットは意味がある?ガラス保護に効果的な方法

近頃、大雨や地震などの自然災害がとても多く感じます。その中でも、夏場に特に気になるのは台風です。台風は、唯一予想ができる自然災害です。もしご自身の住んでいるところに近づいてくることがわかれば、できる限りの対策をしたいですよね。おそらく、多く...
自転車

台風での自転車の転倒防止の対策方法は?前もって倒しておくのってあり?!

台風が来るという予報が出たら、家の外に置いてあるものが気になりますよね。一人で持ち運べるようなもの「植木鉢」「スリッパ」「園芸用品」こういったものは、ささっと室内に持って入れますが、自転車などのすぐに安全なところに避難できないものはどうしよ...
自転車

折りたたみ自転車はなぜ盗まれやすい?守るための必須防犯策

小さくコンパクトで持ち運びや収納にも便利な折り畳み自転車。賃貸住まいで収納スペースがないときなどにも、とっても重宝しますよね!この折りたたみ自転車は、小さくて持ち運びしやすいのがメリットですが、その分「盗難の被害にもあいやすい」というデメリ...
家庭の雑学

刺繍針と縫い針の違いって何?兼用することは可能なの?

お裁縫が好きな方ならご存知かと思いますが、針にも色々種類があります。手芸店に行くと、たくさんの針があることにびっくりしますよね。「長い針や短い針」「糸を通す穴が大きい針」「ミシン用の針」などなど。私は裁縫が苦手なので、どんな針を選んだらよい...