イベント・行事・お祝い事

イベント・行事・お祝い事

短冊に親の願い事を書くときのポイント!おすすめの例文も!

7月7日、七夕が近くなると、幼稚園に通う子どもは短冊をもらって帰ってきます。そしてこれは幼稚園によって違うかもですが、うちの場合は子供のお願いごとだけではなく「親の願い事用の短冊」もあるんです。そう!子どもの願い事だけじゃなく、親の願い事も...
イベント・行事・お祝い事

クールビズ時期にあえてプレゼント!おしゃれなネクタイがおすすめ!

春から秋にかけて温かくなってくると、すっかりとクールビズが定着しました。だいたい5月くらいから10月くらいまでが主なクールビズの期間になっています。「ノーネクタイ、ノージャケットで涼しく過ごす」というのがクールビズですが「ネクタイがないと、...
イベント・行事・お祝い事

バレンタインのお返しの断り方!義理なのに勘違いされて困ったときの対応方法

義理チョコのつもりで渡したのに…「バレンタインの次の日から妙になれなれしかったり」「じっと見つめられてたり」「変な笑顔を向けられたりと」正直、気持ち悪くてドン引き…「そんなことってあるの?」と、分別のある大人な男性や女性には考えられないかも...
イベント・行事・お祝い事

パートさんへのホワイトデーのお返しは何がいい?パート経験者が教える「喜ばれるためのちょっとしたポイント」

バレンタインデーが終わると男性のみなさんが悩んでしまうのが「バレンタインのおかえし」のことではないでしょうか?「職場のパートさんからチョコをもらっちゃってどうしよう?」って悩んでいる方はいませんか。そんな方に、パート経験者から「こんなのはど...
イベント・行事・お祝い事

バレンタインで自己満足にならない「相手のことを考えた渡し方」とは?

バレンタインが近づくと、ウキウキしてチョコレート売り場を物色している私でした。なにしろ、普段お世話になっているあの人・この人に、ありがとうと感謝の気持ちを伝えられる大事なイベントですから。でも、気持ちを渡すと、それに応えなければいけないとい...
イベント・行事・お祝い事

成人式の失敗談!雨降りの日の振袖で大失敗した私のおすすめ雨対策!

晴れの舞台の成人式.振袖を着る予定のみなさんにとって一番気になることといえば、お天気ではないでしょうか?わたしも成人式の日の天気を天気予報で気にしていたのですが、当日はあいにくの雨…天気にはかてません。雨のときの対策を何も考えていなかったの...
イベント・行事・お祝い事

恵方巻きに合うおかずで我が家定番の子供にも大人気の献立

節分の日には、鬼役のパパに豆をまいて(ぶつけて?笑)、そのあとの夕飯には恵方巻とよばれる巻き寿司を食べるのが、我が家の恒例になってます。そんな、恵方巻きに合うおかずって何でしょう?みなさん、どんなものを献立にされていますか?さすがに恵方巻き...
イベント・行事・お祝い事

節分の鬼役のセリフはどんなものなの?我が家のパパが言ったセリフはなぜか「なまはげ」?!

節分には一年悪いことが起こらないようにと、祈る気持ちで豆まきをします。縁起をかつぐわけでもないのですが、昔からの行事にはそれなりの意味があると思い、行事ごとが大好きな我が家では、恒例の「鬼は外」の声が響きます。子供たちが小さかったころには、...
イベント・行事・お祝い事

年末年始の過ごし方!家族と一緒に楽しむ意外な穴場って!?

年末年始は毎年どのように過ごされていますか?せっかくのお休みですから「どこも行かずにお家でのんびり過ごす方」「実家に帰り、家族団らんを楽しむ方」「旅行へ行かれる方」と、それぞれの楽しみ方をされてるのではないでしょうか?私の場合、最近の年末年...
イベント・行事・お祝い事

赤ちゃんへのお年玉の代わりは何がいい?私があげて一番喜ばれたものは?

今も昔も変わらず、お正月といえば子供たちにとって嬉しいのは、お年玉です。みなさんは何歳からお年玉をもらっていましたか?私の場合は、幼稚園に入園した3歳からお年玉をもらっていたそうです。といっても、お年玉について理解していないため、母が貯金を...