イベント・行事・お祝い事

イベント・行事・お祝い事

桜の花びら遊びで子どもも大喜び一粒で二度おいしい方法!

4月と言えば桜ですよね。だんだんと暖かくなってくると、いろんなところで桜の花びらが咲き乱れて「これぞ日本の春の景色」って感じがします。そんな桜の花を我が家では毎年子供達と一緒にお花見に行っています。子供がまだ小さいときは、キレイに咲いている...
イベント・行事・お祝い事

入学祝いでランドセルとお金を両方渡すのは当たり前!?最近の孫の入学祝い事情

4月と言えば入学のシーズン。お孫さんが小学校に入学される場合、もうだいぶん前から「学習机」や「ランドセル」を準備してあげたりされた方も多いんじゃないでしょうか?うちの場合も、うちの娘がこの春から小学生になります。なのでランドセルは私(母方)...
イベント・行事・お祝い事

職場のお花見に行きたくない!上手な断り方とドタキャンの危険性

去年の夏くらいから、新しい職場で働き始めた弟の奥さんのつぼみちゃん。そのつぼみちゃんが、先日私に相談があるってやってきたんだけど、その相談の内容が「今の職場では、春に毎年恒例行事となってる「お花見」があるらしい」「職場には、つぼみちゃんを含...
イベント・行事・お祝い事

初節句に呼ばれないけどお祝いは必要?親戚・祖父母のためのマナーガイド

赤ちゃんが初めて迎える季節の節句――「初節句」は、ご家族にとって特別で記念すべき行事です。健やかな成長を願う気持ちを込めて、雛人形や五月人形を飾ったり、お祝いのごちそうを用意したりするなど、家庭ごとのスタイルで大切にされています。とはいえ、...
イベント・行事・お祝い事

「義理チョコなのでお返しはいらないです」この言葉を真に受けても大丈夫なの!?

バレンタインの義理チョコって聞くと「どうせお返しを期待して、くれるんでしょ?」っていうイメージが強かった、ひねくれた私でしたが。今の職場の女性(3人いるんですが)は、皆「義理なので、お返しはいりませんから」って言って、バレンタインの日に義理...
イベント・行事・お祝い事

ホワイトデーには「三倍返し」が義理でも当たり前!?お返ししたくないときのまさかの方法とは?

私にとって、ホワイトデーは憂鬱な日です。バレンタインに本命のチョコなら貰っても嬉しいけど。職場の女性陣からの形式だけの義理チョコは、正直「いらねぇ~」って感じです。しかも、ホワイトデーには、その職場の女性陣から貰ったチョコのお返しをしないと...
イベント・行事・お祝い事

バレンタインの時期に自分チョコを確実に手に入れる方法

チョコレートって美味しいですよね~。コンビニとかで「季節限定」とかのチョコや新製品のチョコを見ると、ついつい買ってしまいます。そんなチョコ好きな私だけど、かなり前から毎年思ってるんだけど、「バレンタインの前後」って、自分みたいなチョコ好き男...
イベント・行事・お祝い事

風船が割れない方法はある?ゴムなのに静電気に弱いの?

風船ってすぐ割れてしまって困る…そんな経験はありませんか?せっかく膨らませたのに、ちょっとしたことで「パーン!」と音を立てて割れてしまうと、がっかりしますよね。子どもが泣いてしまったり、イベントの雰囲気が壊れてしまったりすることもあるかもし...
イベント・行事・お祝い事

バレンタインの友チョコをたくさん食べても太らない方法

年末から年始にかけて、「忘年会から始まって、クリスマスに大晦日!そして締めはお正月!」っていう感じで、どうしても体にお肉がついちゃいますよね。うちの場合は、長男が12/30が誕生日だからその日も更にケーキが1つ追加。甘い物大好きな私には、そ...
イベント・行事・お祝い事

義理チョコと友チョコの違いって何?友チョコを渡す意味が見いだせない…

ここ最近の若い人たちの間では「友チョコ」なるものが、流行っているそうですね。特に、小学生の友チョコが過熱気味なようですね。私の6歳の娘が保育所に通ってるんだけど、保育所のお友達が、そのお姉ちゃんから「友チョコ」っていうのを聞いたらしくって。...