子育て 圧力鍋で簡単!手づかみ離乳食にぴったりのおすすめレシピと作り方 離乳食が始まると、赤ちゃんがだんだん自分で食べたがる姿が見られるようになりますよね。その姿は本当に成長を感じる瞬間で、見ていて微笑ましく、親としても嬉しくなります。私も「手づかみ食べしたい!」という我が子の意欲を見て嬉しくなる一方で。毎回の... 2020.01.11 2025.07.11 子育て
子育て 男女双子のコーディネート!かわいいお揃いの服はどこで買える? 子供服って本当に可愛いですよね!見ているだけでも可愛い子供服ですが、我が子に着せるとさらに可愛く感じてしまいます。特に、姉妹や兄弟、双子ちゃんにお揃いや色違いのコーデをすると、ますます可愛さがアップしちゃいますよね。是非ともお揃いで着せたく... 2020.01.07 2025.05.03 子育て
子育て 三者面談の服装で中学のとき親の服装はジーンズではダメなの? 三者面談というのがあるのは、中学からです。小学生までは家庭訪問とか授業参観でだけしか先生と話をする機会はないですよね。でも三者面談では、個別で内緒話もできますし、自分の子の悩みをピンポイントで相談できる画期的な場です。うちもこの間、初の三者... 2020.01.05 2025.06.23 子育て
子育て 離乳食初期でなかなか食べない場合にはどうすればいい?ゆとりのある離乳食の進め方 赤ちゃんだって人間ですから、気に入らない味とか食感とかがあるわけです。だけどしゃべれないから、無言で口を開かないとか、べーっと吐き出すとか、とりあえず泣きわめくとかいろんなパターンが食事中にはあります。うまいとかまずいとか言ってくれればこっ... 2019.12.31 2025.07.28 子育て
子育て 離乳食の全卵の進め方ってどうすればいい?安心して食べれる時期はいつくらいから? 離乳食を進めていくと、“卵”を食べさせる時期がやってきます。この卵は、アレルギーの心配があるため、慎重になるママも多いのではないでしょうか?卵には黄身と白身があり、それぞれにアレルギーの要素があるため、食べさせ方にも気をつかいますよね。でも... 2019.12.30 2024.12.09 子育て
子育て よだれが臭いのはなぜ?赤ちゃんにうつったママの虫歯菌が原因って本当?! 可愛い赤ちゃんをぎゅーっと抱きしめたとき、「あれ?なんか口が臭い??」と思ったこと、ありませんか?赤ちゃんはよだれが沢山でるので、そのよだれが臭いがきついと、「何か病気でもあるのかな?まさか虫歯?!」と心配になってしまうママもいると思います... 2019.12.29 2024.12.09 子育て
子育て 初節句で女の子の親がするべき準備にはどんなことがある?どんなお祝いをすればいいの? 赤ちゃんが生まれて、初めて迎える節句を初節句と言います。この初節句の時期は、女の子の赤ちゃんの場合は、3月3日の「桃の節句」が初節句にあたりますよね。子どもの成長を祝い、幸福を祈願する意味で、この初節句のお祝いをします。昔は親戚や近所の人を... 2019.12.28 2024.12.28 子育て
子育て 赤ちゃんにキスをしたら虫歯菌がうつるって本当!?子供を虫歯菌から守る方法 昔は、赤ちゃんに食べ物を与えるときは、親が口でかみ砕いたものを与えていた時代がありました。その影響からか、私たちの親~祖父母の世代では、口移しで赤ちゃんに物をあげようとする人もいます。私の親族にはそういう人はいませんでしたが、大人と同じスプ... 2019.12.25 2024.12.09 子育て
子育て ベビー服の水通しのときにお湯を使ったらお湯通し!?失敗しない正しいやり方 妊娠して出産時期が近づいてくると、赤ちゃんを自宅に迎えるための準備をします。ミルクや哺乳瓶の用意、ベビーベットの準備、赤ちゃんの遊ぶスペースの確保などなど。そんな「赤ちゃんを迎える準備」の一つに、ベビー服の水通しがあります。「水通し」とは、... 2019.12.22 2024.10.25 子育て
子育て 離乳食初期で始める食材の順番は?どんな野菜から始めればいい? 離乳食初期では、まず10倍がゆだけを数日間続け、赤ちゃんの消化器官を慣らすことが大切です。おかゆに慣れたら、次は「甘みのある野菜」から少量ずつ小さじ1で試しましょう。具体的には、かぼちゃやにんじん、さつまいもといった自然な甘みが強い食材がお... 2019.12.19 2025.06.29 子育て