ベビー服の水通しのときにお湯を使ったらお湯通し!?失敗しない正しいやり方

スポンサードリンク

妊娠して出産時期が近づいてくると、赤ちゃんを自宅に迎えるための準備をします。

ミルクや哺乳瓶の用意、ベビーベットの準備、赤ちゃんの遊ぶスペースの確保などなど。

そんな「赤ちゃんを迎える準備」の一つに、ベビー服の水通しがあります。

「水通し」とは、産まれてくる赤ちゃんの為に用意した小さくて可愛いベビー服を、赤ちゃんが袖を通す前に一度洗う作業のことです。

でもこの水通しですが、中には「湯通し」という方もいるんですね。

「この違いはなに?」と気になりますよね。

実はこの「水通し」と「湯通し」、単純に水でする作業を「水通し」、同じ作業をお湯でおこなうのが「湯通し」というんです。

まさに言葉の通り、たったそれだけの違いだったんですね!

赤ちゃんの肌着の水通しにはお湯がベスト?水通しをする理由って何?

スポンサードリンク

では赤ちゃんの肌着は、何のために水通しが必要なのでしょうか?

水通しをする理由はなに?

赤ちゃんの肌着を水通しする理由は2つあります。

水通しをする理由①有害物質を取りのぞく

一つ目の理由は、有害物質である「ホルムアルデヒド」を取り除くためです。

この「ホルムアルデヒド」は、衣類のシワ防止や防虫効果のある物質なんです。

しかし!生まれたての赤ちゃんのデリケートな肌には、有害なものになってしまいます。

刺激が強すぎて、発疹などの皮膚障害やアレルギーを起こしてしまう可能性があるんですね。

そんな赤ちゃんに有害な「ホルムアルデヒド」は水に溶けやすい性質がありますので、袖を通す前に水通しをすることで、取り除くことが可能です。

水通しをする理由②着心地をよくする

二つ目の理由は、水通しをすることによって赤ちゃんが着心地の良い状態にする為です。

買ったばかりのベビー服は、のりなどの影響でパリっとした状態です。

でもこの「のりでパリッとしたまま」では汗も吸いにくく、着心地もゴワゴワです。

これを一度水通しすることで、汗を吸いやすく柔らかい生地にしてあげることができるのです。

大人でもゴワゴワなタオルなどは使いたくないですよね。

ベビー服の水通しとお湯通し!どちらがいいの?

一般的には水でおこなう“水通し”が良く知られています。

お湯は汚れを落としやすくする効果がありますので、余分なものをしっかり落としたいときにはお湯をつかうのが効果的です。

なので、ベビー服などを手洗いで水通しする場合は、お湯で洗った方がいいですね。

それに寒い冬に手洗いで水通しする場合は、お湯のほうが嬉しいですもんね。

また、洗濯機で水通しする場合は、洗濯機にバケツなどでお湯を足したり、お湯につけたあとに洗濯機ですすぐなどして、お湯も活用するのもオススメです。

洗濯機でお湯をつかう場合は、40度くらいの温度で大丈夫です。


スポンサードリンク

赤ちゃん服の水通しは手洗いで優しくしなきゃダメなの?

赤ちゃんの小さな肌着を洗うというと、「手洗いじゃなきゃダメなの?!」と思う方も多いかもしれませんが、そんなことありません。

洗濯機を使用しても大丈夫です。

少しの量であれば手洗いでもすぐにできますが、量が沢山ある場合は手洗いだけだととっても大変です。

そんな時は、洗濯機でまとめて水通ししてしまいましょう。

洗濯機を使う場合と手洗いの場合、それぞれ手順をご紹介します。

赤ちゃん服の水通し①洗濯機を使う場合

①まずは、洗濯槽クリーナーで洗濯機についた汚れをキレイにしましょう。

②ベビー服は袋からだして、タグなどをすべて取り外しておきます。

③生地の傷みが気になる場合は、洗濯ネットにいれます。

④洗濯機の中に投入して、「ソフト」や「手洗い」コースでスタートします。

⑤洗濯機が止まったら、ベビー服を取り出して、優しくシワを伸ばしましょう。

⑥ベビーハンガーにかけて、太陽にあてて乾かします。

⑦乾いたら取り込んで、他の衣類と混ざらないように保管しましょう。

洗濯機で洗う場合も手洗いで洗う場合も、洗剤は必要ありません。

どうしても使いたい場合は、赤ちゃん用と販売されている洗剤を使用しましょう。

赤ちゃん服の水通し②手洗いで洗う場合

①タライなどの容器を準備して、キレイに洗っておきましょう。

②ベビー服は袋からだして、タグなどをすべて取り外しておきます。(ここは洗濯機と一緒ですね)

③容器に水をいれてベビー服を浸し、優しくもみ洗いします。

④容器の水を一度捨てて、新しい水をいれます。

⑤ベビー服をいれて、優しくしっかりすすぎます。

⑥ベビーハンガーにかけて、太陽にあてて乾かします。

⑦乾いたら取り込んで、他の衣類と混ざらないように保管しましょう。

洗い終わったあとの手順は、洗濯機の後も手洗いの後も同じになります。

太陽光にあてて乾かすと殺菌効果があるので1番オススメですが、花粉やPM2.5などが気になる時期には、室内で干してもかまいません。

ただ、生乾きによる雑菌の繁殖を防ぐために、なるべく日当たりの良い場所で、間隔をあけて、早めに乾くように気を付けてくださいね。

また、水通しが終わったベビー服は、他の大人の衣類と混ざらないように注意が必要です。

せっかく水通しをしたのに、他の衣類から「ホルムアルデヒド」が移ってしまっては大変です。

一緒の場所に収納する場合は、ベビー服だけビニールにいれて保管するなど、他の衣類との接触がないように気を付けましょう。

スポンサードリンク

湯通しと水通しの違いって?のまとめ

湯通しと水通しの違いについてみてきました。

お腹の大きい妊婦さんの時期に、水通しは少し大変な作業かもしれません。

でも小さなベビー服が沢山干してある姿を見ると、いよいよ赤ちゃんがやってくる!という実感が湧いてきますよね。

可愛い赤ちゃんの為の大切な作業です。

是非楽しんで作業をして、気持ちよく赤ちゃんを迎えてあげてくださいね!