子育て

子育て

卒業式でのpta会長の服装は?どのようなマナーがあるの?

小学校のPTA会長をしていると、ほぼ必ず卒業式や入学式で祝辞を読まなければいけませんよね。会長の任期も、残すところあと数か月。任期中、会長さんは大勢の方の前でご挨拶されてきたと思いますが、その中でも卒業式は特別な行事だと思います。このとき、...
子育て

中学生でスマホ中毒の割合は?依存症にならないために親ができることは?

現代社会に必要不可欠な道具と言えば、スマホです。スマホを持っているのは、大人だけではなく、今や小学生や中学生の子どもたちも持っています。2019年度の調査では、全国の中学生の50%以上がスマホを持っていて、特に関東では80%以上の中学生がス...
子育て

小学校の卒業式での保護者代表の挨拶で相応しい服装は?

卒業式で「保護者代表の挨拶」を任された。でもどんな風にしたらいいのか、悩んでおられる方も多いのではないでしょうか?挨拶の内容ももちろんですが、もう1つ、頭を悩ますのが「服装」です。保護者代表として、卒業式の場で挨拶をするときにふさわしい服装...
子育て

小学校の卒業式で母親の服装はパンツスーツでも変じゃない?!

小学校の卒業式にパンツスーツで出席しても大丈夫?そんなふうに迷うお母さん、多いですよね。でもご安心ください。最近では、動きやすくて上品、きちんと感もあるパンツスーツを選ぶ方がぐっと増えています。スカートだと動きづらかったり、寒さが気になった...
子育て

お宮参りでよだれかけなしでも大丈夫?どんなことに気を付ければいいの?

地域や季節にもよりますが、お宮参りは生後1ヶ月を迎えた頃に神社にお参りすることをいいます。赤ちゃんが無事に産まれたことを感謝したり、これからの成長を祈ったりする行事です。家から一番近い神社に行くのが一般的だと思いますが、私は少し足を伸ばした...
子育て

小学校の教科書いつまで保管?捨てられないときの対処方法

子どもが大きくなり中学校や高校に通うようになると、それまで使っていた教科書やノート、参考書などの処分に困ることはありませんか?特に小学校の教科書は、「将来見返して勉強することもないだろうし、捨ててもいいかも?」と思う反面。子どもが使った思い...
子育て

圧力鍋の離乳食は手づかみ食べにぴったり!私的おすすめレシピ

ミルクや母乳しか飲めなかった赤ちゃんも、生後5~6ヶ月ごろから離乳食がはじまります。始めはゆる~いおかゆから始まって、「パン」「麺類」「野菜」「果物」「大豆製品」「お魚」「お肉」「お菓子類」などなど、赤ちゃんもだんだんと色々なものが食べられ...
子育て

男女双子のコーディネート!かわいいお揃いの服はどこで買える?

子供服って本当に可愛いですよね!見ているだけでも可愛い子供服ですが、我が子に着せるとさらに可愛く感じてしまいます。特に、姉妹や兄弟、双子ちゃんにお揃いや色違いのコーデをすると、ますます可愛さがアップしちゃいますよね。是非ともお揃いで着せたく...
子育て

三者面談の服装で中学のとき親の服装はジーンズではダメなの?

三者面談というのがあるのは、中学からです。小学生までは家庭訪問とか授業参観でだけしか先生と話をする機会はないですよね。でも三者面談では、個別で内緒話もできますし、自分の子の悩みをピンポイントで相談できる画期的な場です。うちもこの間、初の三者...
子育て

離乳食初期でなかなか食べない場合にはどうすればいい?ゆとりのある離乳食の進め方

赤ちゃんだって人間ですから、気に入らない味とか食感とかがあるわけです。だけどしゃべれないから、無言で口を開かないとか、べーっと吐き出すとか、とりあえず泣きわめくとかいろんなパターンが食事中にはあります。うまいとかまずいとか言ってくれればこっ...